• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン☆彡のブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

菜の花台



日中は暑いくらいですが、陽が落ちると涼しいを通り越して寒いくらいですね。
台風一過、いよいよ秋!

今日は久しぶりに見晴菜の花台近辺に行ってきました♪
(↑タイトル修正しました (^^ゞ)

其処此処に秋の主役たちが・・・





飛んで止まれば、秋の風景





よ〜く見ると、まさに昆虫!の風情





我が家の女子連は、昨日お墓参りの帰路これを見に高麗まで行ったようですが
こちらでは道端に咲いていました。




帰路は、連休中日とは云え早い時間に高速に乗ったのですが、整備工事とかで渋滞・・・
用賀で降りて下道走り。ここが色づく頃には、クラッシクカーの季節ですね(笑)



今日のパサを見て戴いたところで、おしまいです。
皆さんの連休は如何でしたでしょうか?
って、カレンダーでは明日もう1日ありますね(^o^)
Posted at 2011/09/24 19:38:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 日記
2011年09月18日 イイね!

あき〜♪

連休中日でしたが、思い立って秋のドライブに行きました♪
今回は、敬老の日を絡めて奥方のお母さんと一緒です(^o^)

朝食はこちらで。
いつものパラソル席がありませんが、この時期蜂が飛ぶので用心のためとか。





新鮮な湖畔の空気を吸い込んで目が醒めたので、お山に向かいます。
箱根駒ヶ岳ロープウェイで1,800㍍・7分間の空中散歩をすると、眼下には芦ノ湖が!





終点から駒ケ岳山頂に向かう道筋のショット。
朝1便の上りに乗ったので、山頂も空いてます(笑)





左手には夏の霊峰・富士がくっきりと見えました、ラッキーです。





目指す箱根元宮神社はあそこ、気温は15度で上着を1枚羽織って丁度いいくらい(^o^)





三人三様の願掛けをして、引いたおみくじが大を除く吉がらみ。
ちなみに私のは「天の岩戸は笑いで開けた・・・」う〜ん深い(笑)





海抜1,327㍍で大パノラマを満喫した後はお友達のお薦め「ポーラ美術館」へ!
アメニティの質が高く評判の美術館だけあって、結構混んでます。





今は、常設展(これも見応えあります)に加え、レオナール・フジタの展覧会(110点)を
来年1月15日まで開催しています。彼の「乳白色」の知見も紹介されていて、お好きな方
には一見の価値ありです。





展覧会、常設展をゆっくり見てるとお昼をとっくに過ぎていました。
で、美術館内のレストラン・アレイでランチです。この季節のテラス席は暑くもなく気持ち
良いのですが、私達は残念ながら館内席。(ここのランチ、かなり逝けます!)





ランチのあとは土日祝のみ開放されている遊歩道を散策。
鳥のさえずりや樹木の木漏れ日を浴びて、森林浴でリフレッシュされます。特にヒメシャラの
樹皮は淡い赤褐色で滑らかな光沢があり見事(写真左)ですよ〜





美術館を後にして、帰路につく前にここは外せませんね(笑)
仙石原のススキです!

「仙石原は江戸時代初期まで「千石原村」という地名でした。昔は一面、樹木もない広大な原野が
広がっており、ここを開墾すれば千石もの穀物が穫れるだろうということから名づけられたそうです。
でも、火山灰土壌と湿地のため、それは夢と終わり、屋根葺き用のカヤを近隣の村に出荷するのが
主な仕事だったとか。カヤ、すなわちススキです。いまは美しい風景として多くの人たちに楽しまれ
ていますが、昔は生活の大事な糧だったのです。」(箱根ナビから引用)





そういうウンチクに合点しながらススキの原を眺めていると、そろそろ出発の時刻です。
親孝行のつもりが、私たち夫婦もそろって秋を満喫しました(^o^)/




・・・ってここ迄は良かったのですが、
帰路の箱根下り、東名の厚木合流、事故見物と3箇所も渋滞に遭遇し、こちらの「(運転に)飽きた」
も満喫、疲れたぁ〜(爆)
Posted at 2011/09/18 23:15:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 暮らし/家族
2011年04月17日 イイね!

丹沢 part2

■今週も行ってきました 丹沢Part2!(笑)

 美味しいお水と、その水で作ったコーヒー&ケーキを戴きます\(^o^)/

coffee&cake




■菜の花台からは雄大な富士山が望めます!

Mt.fuji




■桜の向こうは富士山

sakura&Mt.fuji




■野生のツツジでしょうか・・・元気な色です(笑)

tutuji




■もう桜も終わりの季節。青葉が眩しくなりました。

sakura1




■写真を撮ってたらお昼になったので、お蕎麦屋の暖簾くぐります。

sakura&toichi seiro saoba




■三色せいろの、これは田舎せいろ。噛むほどに蕎麦の香りが広がります〜♪

inaka soba




■濃いめのそばつゆに蕎麦湯を注いで・・・これがまた絶品。

sobayu




■きょうのマイ・パサート。

passat&sakura




■きょうのお土産、無農薬野菜の数々。これがまた美味しい!

yasai




■ちなみに春菊はこんなに新鮮ですね〜!

syun-kiku




■お土産Part2、アップルケーキ。美味しい水で淹れた紅茶と一緒に戴きました。

apple cake


今日も休日にしては朝早かったのですが、チョッとした出会いもあり楽しい半日でした。
Posted at 2011/04/17 16:28:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ
2011年04月02日 イイね!

役に立たねば良いのですが

役に立たねば良いのですがこう云うものもすっかり店頭から姿を消したようですが、
偶々入手しました。








水は買い占めにならない様に、明日湧き水汲みに行こうかなぁ(笑)
Posted at 2011/04/02 19:56:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 日記
2010年09月18日 イイね!

箱根で朝食を

お友達「星の王子様ミュジーアム」を拝見して、チョッと箱根まで朝食に♪
  そう云えば、以前お友達の記事でも拝見していて、気になってたんです・・・・(笑)



■7時前に出発し、東名、小田原・厚木、箱根新道経由で到着したら、8時半前でした。
 こちらまで渋滞も無く快適なモーニング・ドライブ♪






■朝食はセット(バニーニ)とフェッラ・レッレ、芦ノ湖を渡る爽やかな風が食事を一層美味しくしてくます。






■食後はカプチーノとジェラートを






■おなかが満足すると、それだけで人生得した気分ですね(笑)








■次のお目当ては、こちら!奥さんお楽しみの『秋の植物100選』が今日から開催です。






■主人公の物語にも色々と深い解釈があるようです(笑)






■小振りなミュージアムですが、物語と作者のワールドが凝縮されていて、大人も(が?)楽しめます♪







■それぞれの視点で園内を堪能した後、帰路をチェックします。ん〜御殿場から乗っても混んでそうだし、
 朝の逆ルートを選択。 で、小腹が空いたので・・・遅いお昼はやはりPizza!に決定(笑)






■ハーフはパスタ!






■一緒に戴いたアイス・カフェラテも料理に良く合ってグッドでした\(^o^)/






■チョッと朝食の筈が、まったりとした昼下がりも過ごし一路東京へ・・・
 最後は退勤&連休前渋滞に捕まりヘロヘロでしたが、箱根の早い秋を満喫してきました。
Posted at 2010/09/18 02:15:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation