• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン☆彡のブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

河口湖ドライブ


8月末はみんトモさん情報で河口湖へ行ってきました♪

首都高の事故渋滞に引っかかって、着いたらいつもの事ですが腹ごしらえ。今日は
趣向を変えてこんな所に行ってみました。














やや塩味を感じますが、お店お勧めのピーナッツ・サンドは美味!他には卵サンド
とアンバターサンドにメロンパンを購入しました。お人柄と人情を感じる味です。
お値段お手ごろですが、流石に原材料費購入で、9月から10円値上げとか。















折角のドライブなので、湖畔のベンチでこの季節にしては気持ち良いい風に吹かれ
ながら戴きます。














夏休みの喧騒はすっかり静まり返ったようです、平日ですしね(笑)














さて、最初の目的地はこちら、久保田一竹美術館です。駐車場にはコスモスが咲いて秋を感じますね。
あれ?どこかで見たコスモス?(笑)

























手前の新館を抜けて、正面の本館で開催中の特別展「光響」を観ます。新館は琉球石灰岩
(サンゴ等の堆積岩)の8本の円柱に支えられた回廊が特徴的ですが、本館は樹齢一千年
を超える16本の木をピラミッド状(富士山がモチーフらしい)に組んだ建物。














展示の絞染めは、シベリア抑留から帰還した作者がロシアで見た夕陽に触発された「燦」(1986年)
をはじめ34作品。館内VTRで見た作品の発色からは退色してしていますので、見る方がアジャスト
する必要がありますが、後継者が新作も作成しているようで、これからに期待しましょう。



一渡り見た所で、お茶室喫茶で休憩。



































本館を出て新館を見渡す光景です。ここから散策路もあるのですが、春または秋がシーズンの
様です。慈母普賢菩薩の洞窟にはこういう彫刻も・・・






















                 










ここから次の目的地「河口湖自動車博物館・飛行館」に向かいます。道路も空いていて15分程度
で到着。














先ずは自動車館から。

















































いずれも何処かのイベントで見たことがあるような・・・という感じですが、自動車館のお気に入りは
シトロエンのこれ!いい趣味です。 













さて、次は人気の飛行館。



























































飛行館は自動車館と違い、大戦中の自爆兵器に戦慄が走りました。ゼロ戦が復元され、桜花と母機の
一式陸攻も展示されています。
Webによれば、大戦中桜花の10回出撃でゼロ戦10機、一式陸攻54機を損失し400名強の戦死者とか。
あのコクピットに有能な若者が乗り込んだかと思うと息が詰まります。この一枚は圧倒的迫力で私に
迫ってきます。こういう日本の歴史は朽ちさせる事なく保存し、次世代に「見せて語り継ぐべき遺産」
だと思います。














そんな歴史の迫力に圧倒され、鳴沢で湧き水を汲むのを忘れポリタンを積んだままで帰路に就きました。
談合坂SAは夏休み最終日のせいか、平日にもかかわらず結構な混雑。目覚ましのコーヒー・ブレイクし
野菜を仕入れて渋滞の待つ首都高へ向かいました。























今日は呑気な美術館・博物館巡りのはずが、それぞれの場所で大戦を意識する場面に遭遇し、さながら
半月遅れで終戦記念日を迎えた様でした。それらは現代に生きる日本人として直視すべきことで、そう
いう意味では有意義なドライブでした。(^o^)/



PHOTO BY OLYMPUS E-P5 / M.ZUIKO12-40 F2.8 PRO

注:河口湖自動車博物館・飛行館は規定によりスマホ・カメラで撮影。







Posted at 2016/09/03 21:24:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 旅行/地域
2016年07月21日 イイね!

横浜・夏



昨日は日差しが優しかったので、YEGに行ってきました♪
併設の住宅展示場が休みでもあり、まさに閑散としていましたのでラッキーです。













入口に巨大な薊が咲いていてびっくり!どうもアーティチョークの野生種らしい
のです。紀元前4世紀頃には記録が残っているようで食用として「とてもセクシーな
風味を持つ」と評する方もいるとか・・・












横浜に着いたら、夏の日差しが戻って液晶が見えません。で、オリンパスE-P5の出番(笑)


















































































































ガーデン内は雨と日照で、さながらジャングルの様相です・・・
























空が少し曇って、海風が吹くと汗も引いていい気持ち! XQ1も使えます。



































お昼も随分過ぎて、そろそろ腰と体力の限界です。ガーデンを撤収して遅すぎるランチへ。














窓際の席に案内されたら、見晴らし絶景!
























お遊びをしていたら・・・













美味しいピザが運ばれて、Wで満足です(笑)













夕刻までたっぷり横浜を満喫した1日。帰路は平日の退勤渋滞でスイスイとは戻れませんが
楽しいドライブでした。




自己満・写真の数々、ご覧いただきありがとうございました〜(^o^)/





photo by OLYMPUS E-P5 / M.ZUIKO 45mm 25mm 12-40mmPRO
FUJIFILM XQ1








 
Posted at 2016/07/21 16:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 趣味
2016年05月25日 イイね!

睡蓮を求めて



写真のギャラリーを拝見していてたのですが、今日は朝起きたらお出かけの天気!
多分真夏日にはならない・・・と踏んでお出かけしました。行き先は、こちら


最初は上の池に行って、なーんにも無いのにビックリ!ボート小屋も休みで、これはしくじったかと
思いましたが・・・下の池に行って、ようやくこの光景に出会いました(笑)
















赤い睡蓮はなかなか絵になら無い・・・
























鳩でも撮ってた方が良いかなぁ・・・











そうこうしていると、おや面白い鳥がいました。


























どうも此方はヒナのようですね、なかなか元気でした。













鳥にあきたら・・・この時季は紫陽花(笑)












睡蓮がそろそろ閉じてきた頃合で、ほかに被写体も見当たら無いので公園を離れお昼に向かいます。
今日はこちらへ。













桜エビの載ったお蕎麦、美味しい!













食後に荻窪駅まで散歩したら、こういうお店を見つけました。イートイン風のテーブルもありケーキ
やパン、軽食が美味しそうです。

























駅の北側に比べ、南側はすっきりしていて、すずらん通りにはなかなか興味深いお店がありました。
うーん、荻窪も深いなぁ~(^o^)/




photo by X-E2 / XC50-230 XF18-55 XF60 /








Posted at 2016/05/27 22:36:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ
2016年04月20日 イイね!

「桜」な一日


最初に、熊本地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。


東京の桜は殆ど散ってしまいましたが、季節なので「桜」を追いかけて
出かけてきました。まずは、季節が始まった・・・「桜えび」です。


東名から見えた幻想的な富士、今日はいい天気です。



(*)









国道1号線から、このモニュメントが見えたら到着。















10時半で、すでにお客さんが食べ始めてます・・・













我が家も早速いただきます!

















































食べ終わる頃にはこの列ができて、ほぼ満席です。
























漁港で少し撮ってみます。

























さて、お昼過ぎると富士山も雲に隠れたようなので、次の「桜」に向かいます。
御殿場で降りると、この辺りはまだ少し寒いのか・・・花が残っている木も。
























駐車場に停めて、門をくぐって竹林を抜けます。

























はい、デザートは「桜もち」に「あんみつ」(笑)















(*)









テラスに居たら結構寒い風が・・・そそくさとお部屋に移動。

























ここまで来たら、元首相の旧岸邸は見ておきたいですね。
























岸さんが居間から愛用のソファーに座って見ていた庭の景色、素晴らしい!













1969年築のこの建物は、建築家・吉田五十八氏の設計。














庭から見た景観も素敵です。













ここはお勧めですので、これ貼っておきます。














庭の木々も若い緑に染まってきました、そろそろ初夏ですね・・・













そんな季節を感じながら、今日のドライブはおしまい。大半が高速を走った距離と
燃費はこんなデータでした。













最後に、今日の一枚・・・とらや工房のPにて撮影。













最後までおつき合い戴き、ありがとうございました(^o^)/




photo by X-A1 / XF18-55   (*)OLYMPUS E-P5 / M.ZUIKO14-150










Posted at 2016/04/21 00:07:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 旅行/地域
2016年04月06日 イイね!

春の嵐の前に



明日は、前線を伴った低気圧が日本海に進み、南から湿った空気が入るため、
広い範囲で雨が降り、雷を伴い激しく降る所がある見込みです・・・と聞いて
予て行きたかったこちらへ行ってきました♪













午前中遅くの出発になったので、途中でランチの調達。通りすがりで見つけた
ベーカリーがヒット!
























このお店のすぐそばにこういう標識。

























なかなか見応えのある両岸の桜でした。

で、程なく現地に到着、そこは圧倒的なスケールの桜並木でした。















並木の長さは1キロ、見渡す限りの菜の花畑。



(*)


























足元には・・・














(*)










むせかえる様な菜の花の香りに包まれながら見渡すと














(*)













見上げてみると、














(*)










(*)










夕方になって風が吹き始めると桜吹雪が舞い散りはじめました。























今年は開花後に寒い日が続いて長く楽しめた桜ですが、明日の花散らし雨で
関東地区はいよいよ若葉の季節を迎える準備でしょうか。そういえば空には
鯉のぼりが雨を迎える風に気持ち良く泳いでいました(笑)(^o^)/

注:(*)は奥ペン撮影



photo by OLYMPUS E-P5 / M.ZUIKO 14-150mm / 40-150mm / 17mm / 25mm








Posted at 2016/04/06 22:01:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 趣味

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation