• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン☆彡のブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

これぞ日本の春の図



標題の一言に誘われて行ってきました~日蓮宗の総本山♪


3月29日(火曜日)はとりあえずお天気は良かったものの・・・












首都高でめげるかと思ったのですが、なんとか抜けて初狩Pで休憩。笹子の事故後「献花台」ができました。
遠景の富士山が眩しい中、合掌。













平日ですが、そこは人気の身延山。3キロ以上離れた駐車場からシャトルバスが総門を入った門内商店街まで
往復400円で運行しています。(一般車両進入禁止)














渋滞の影響もあり、着いて久遠寺に登る前に昼食にします。この商店街は食堂が少なく、ここが有名店。
ただ量は少なめでガッツリ逝きたい方はサイドメニュー注文をお勧めします。私は「しいたけ丼」チョイ甘め。


























さて、いよいよ三門から菩提悌・・・と思ったのですが、104メートルを287段と聞いてすぐさま乗り合い
タクシー(と云っても小型バス、1回200円)に変更(笑)

























着いたら本堂横からの絶景が待ってます。里の春ーーーーーです!


















まずは本堂にお参りして・・・
























報恩閣で御朱印を頂戴します。


















これぞ!と評された境内のしだれ桜、花が地面に垂れ下がるほどで圧巻!! 数枚アップします。
















































































この頃にはやや曇り空となり、見晴らしが懸念されましたが、せっかくなので奥の院までロープウェイで。

























下とは7度気温が違いますので寒い寒い・・・お参り、御朱印頂戴して早々に引き上げました。













さて、身延山の桜はこれで終わりではありません。(←これが凄い!)すぐ横の本行坊には・・・














































他にも、周辺に9カ所ほどお寺のしだれ桜が点在します。とても回りきれませんので、下り山道の
西谷のしだれ桜を見て回りました。



































いやいや、しだれ桜。圧巻の連続で、一生分を見た気分です(笑) 小品もすこし・・・
















































三門まで降ってきたところで、そろそろ身延山ともお別れです。














最後はシャトルバスを待つ間、喫茶店で暖まりながら美味しいイノダコーヒーとケーキで一息。
























今日も5月並みの気候で、皇居通り抜けなど最高の日和ですが・・・身延山・久遠寺の桜を満喫した後は、
食指が動きません。まあ、それほど感動します♪  今週末は山梨方面のお天気が下り坂、雨になると
桜の色が落ちるそうで、お暇ある方は今日~金曜日がベスト!との地元情報でした。 










今日の一枚、初狩Pで富士山をバックに。














走行距離330キロ弱、高速+一般道の燃費は13キロ/Lでした。
何処行った日記に最後までおつきあい戴きありがとうございました (^o^)/












photo by OLYMPUS E-P5 /
     M.ZUIKO 40-150mm / M.ZUIKO 25mm / M.ZUIKO 17mm / M.ZUIKO 45mm / M.ZUIKO 14-150mm










Posted at 2016/03/30 12:47:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ
2016年03月09日 イイね!

雨の寒い水曜日



せっかくの水曜日・・・雨、そして寒い・・・
と云うことで、お出かけしたのはP付の美術館



( photo from Web )










原さんって誰?と云うことでWikiによれば・・・

「原美術館は、実業家・原邦造の邸宅であった。原邦造の養父の原六郎も実業家・美術品収集家
として知られている。原美術館が活用している邸宅は、原邦造の私邸として渡辺仁が設計し、
昭和13年竣工したものである。渡辺は上野の東京国立博物館本館や銀座の和光本館(旧服部時計店)
の設計で知られる、当時の代表的な建築家である。
原美術館は、財団法人アルカンシェール美術財団を母体として昭和54年に開館した。現代美術の
最新の動きを紹介する意欲的な展覧会を随時行っており、「ハラ・アニュアル」展の開催などによって、
有望な新人の紹介にも努めている。」(一部略)

で、この建物は堅牢なゆえに占領下のGHQも取り壊しを諦めた・・・と云う噂も。なるほど階段
を昇っても実感します。

現在開催中の企画はこれで、見て回りましたが正直よく分かりません。すいません(笑)





そういう時は、分かり易く味わえるものをということで館内のカフェへ♪
晴れてればこんな贅沢も出来るのですが・・・



( photo from Web )










今日の雨では残念ながら屋根付きの店内。それでも、落ち着いて美味しい
ランチプレートを戴きました。








(注)カフェ ダールより平日限定のランチプレートを。
   オニオングラタンスープ、真鰯とパブリカのエスカベッシュ、豆入りポテトサラダ、
   鶏の粒マスタード焼き、黒トリュフバターのバルケッタで、1295円。
   ランチタイムは12-15時です。(原ミュージアム@ツイッター)


このランチはコーヒー付けて1600円。オニオングラタンスープは期待以上でした!!












平日にお時間のある年金倶楽部の会員・準会員の方で、現代アート及び旧原邸散策をご希望
の方にはお勧めです。ちなみに無料Pは数台分のみですからお早めに(笑)(^o^)/


付録:ご参考リンク











Posted at 2016/03/09 17:05:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ記 | グルメ/料理
2016年03月04日 イイね!

世田谷・豪徳寺



休日・水曜日の半日、チョッと出かけてみました♪

中途半端な空き時間でしたが、行ける範囲で行きたかったところ・・・そうだ
豪徳寺で猫に会おう(笑)














到着したのが既にお昼を随分回っていたので、何時ものパターンで先ずは腹ごしらえ。
この辺りなかなか無いんですよね・・・と探したらこんなお店が。
ん?と思いながら入ってみました。













ログハウスの中にテーブルを囲む席とカウンター席が少々、空きっ腹なので取り敢えず
食事メニューを注文。
























カレー(ホタテとココナッツミルク)とパスタ(トマト味)ですが、これが大正解!
サイドメニューのサラダやシチューも手抜きなく美味しい! これにコーヒーと手作り
ケーキ&マスカットも付いて千円札でお釣りが・・・














超・ご推薦のお店ですが、オープンは平日(10ー18時)限定で、年金倶楽部員用ですね(笑)
なお、土日・祝、夜は5人以上の予約のみです。


さて、ここから彦根藩主・井伊家の菩提寺へ

鷹狩の帰りに通りかかった彦根藩主井伊直孝が、手招きをした猫に悪天候を救われたの縁起とし、
没後、直孝の院号「久昌院殿豪徳天英居士」に因み寺を豪徳寺と改めた由。

謂れはともかく、猫が耳の後ろをさすりながら毛づくろいをしていたのを見て、猫が自分に手招き
をしていると思ったのが妥当なところ?(笑)

その猫に因んで



































まあ、すごい数ですね。季節ですから、梅も咲いていますが・・・














もうすぐ枝垂れ桜が綺麗に咲きそうで、再訪が楽しみです。

さてさて、週末も気温が上がって、スタッドレスを履いてる場合じゃ無いですね。
夏タイアの履き替えを考えていますが、何がいいやら・・・ コンフォート志向なので、
ミシュラン・プライマシーあたりでしょうか・・・ではまた (^o^)/




photo by X-A1 / XF35 / XC50-230









Posted at 2016/03/04 23:18:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ
2015年10月06日 イイね!

甲州へ



今日は最高のお天気でしたので、昨年から奥ペンさんが温めていた企画、
甲州ドライブに出発!

都内を抜けるのにチョッと手間取りましたが、無事に中央高速へ・・・・
と思ったら、なんと笹子トンネンルの改修工事の期間中で渋滞4キロ(笑)

なんとか予約の時間までには到着しました。












築130年の母屋を改築した自社ワインと地の食材を使った料理が楽しめるカフェ
「カーサ・ダ・ノーマ」です。予約した時に名前を漢字で聞かれたのですが、席に
案内され理由が・・













葡萄の葉に書かれたウエルカム・メッセージ!これは料理や飲み物が期待できます(笑)
加えて、こんなに天井も高く気持ちが良い。ここは2階建の養蚕農家民家跡で、高窓はその
なごりのようです。勝沼では、養蚕業も主要な産業だったとか。













で、お料理はこんな感じにしました。もちろん奥ペンさんがワインで、私は葡萄ジュース。
ところがこのジュースが100%生で、こんなに美味しい葡萄を飲んだのは初めてです(^o^)/













メインは「パンの気まぐれブランチ」その他はこちらをご覧ください。

お腹が満ちて外に出ると、白ワイン用の葡萄・甲州がたわわに実っていました。













折角葡萄の産地に来たので、「ぶどうの丘」に登って畑を一望に見渡しました。
いや〜今日は本当にいい天気、まさに秋晴れです!













こういうのは何処でもあるんですね・・・













正式には甲州市営「甲州市勝沼ぶどうの丘」で、宿泊施設他があります。
チョッと寄ってみると面白いですよ、見晴らしもOKです。














さて、帰路は南下して・・・御坂ルートを選びました。新御坂トンネルを通らず
御坂峠を目指します。標高1300mに向かうと、九十九折の先がどんどん紅葉して
いきます。そして・・・寒い!

と、短いトンネルを抜けた瞬間にうっすらと富士山が目の前に見えて来ました(^o^)/













天下茶屋は平日だというのに盛況。皆さんいい季節をご存知です(笑)













実は、この後富士吉田市で寄りたかった喫茶店があったのですが、何故か今日は
お休み・・・事前にWebでチェックしたのですが残念、次回に持ち越しです。

寒くなる前の甲州は一足早く秋が来ているようです。地産の食材は美味しく、景色
もすっかり秋色。満喫させて貰いました(^o^)/












今日の走行距離は280キロ弱、燃費は13キロ/L弱でした。車検通してもう少しで
オド・20千キロのVOR、とりあえず快調です。










photo by X-E2 + XF18-55 / XF27








Posted at 2015/10/06 22:48:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ
2015年09月30日 イイね!

秋・日光へ



チョッと早いと思いましたが、久し振りに日光へ♪
清滝で高速を降りてこちらへ、日光田母沢御用邸記念公園。












小林家別邸に赤坂離宮から一部移築された大正天皇の御用邸です。入り口からすぐに
当時を偲ぶライトがお出迎え。












オフィシャルな謁見所!













社交場のビリヤード室(玉突所)













プライベートな高級・便所(笑)














各部屋からは中庭が見えて・・・













南の庭には見事な枝垂れ桜!














御展望室付きの3階建て(これが旧紀州徳川家江戸中屋敷の一部)














庭の清流そばには絶滅危惧種の九輪草が咲いていました。




















往時の日本建築の贅沢を極めた建築物に、どこを見ても驚きです。ここは県営の
公園、説明員の方から興味深く面白い話を聞けますのでオススメ(笑)




さて、その後明智平でショートストップし・・・












遅めのランチは定番のこちら「かつら」です。














2階から中禅寺湖&男体山が見晴らせます!
























ここを利用するのはリピートですが、相変わらず美味い!













午後も2時を過ぎた頃、イタリア大使館別荘記念公園へまわりました。














今までタイミングが合わずに寄れなかったので、今回はメインです。













昭和3年築、平成9年まで歴代大使が使用していた杉皮張りの内外装、素晴らしい!













今日の中禅寺湖は、背景の山の稜線もくっきり見えていい表情でした。













のんびり散策していたらすでに夕方。帰路は、ここだけ何故が紅葉している中禅寺へ(笑)














男体山に別れを告げて・・・












日光市内の明治の館でチョッとお茶して





















全行程355キロを燃費13.5キロ/Lでドライブし午後8時に帰宅しました。

旧御用邸と大使館別荘の公園めぐりも、日光の楽しみ方の一つですね、ご覧いただき
ありがとうございました。紅葉は今月中旬以降との地元情報でした。(^o^)/







Posted at 2015/10/02 00:07:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation