• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン☆彡のブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

2025-16 帰省の記録


法事があり久しぶりに田舎に帰省しました。
(初日はほぼ移動のみでしたので、2日目からの記録です)

■2日目

朝から蝉の合唱が聞こえるお寺、小さい頃の私は併設の幼稚園に通っていました







「墓仕舞い」を視野に入れ自分は納骨堂⬇︎のみでと言い放つ気丈な母でした







偲ぶ会は、生前孫(子ペン)の結婚を祝ってくれたホテルレストランで


(あかす海老)




(枝豆)




(天然真鯛)




(宮崎牛)





(ヌガー・グラッセ)



卒寿超えてコース料理をペロリと完食していた母の話題、懐かしいです。献杯!



■3日目

朝食ビュッフェには「冷や汁」を選んでみました、やはり懐かしい甘い味付け







市内で早めに用事を済ませ、車で30分の綾町へドライブ







そこから更にクルマで20分山奥に入った「世界一の歩く吊り橋」







長さ250m、最大142mの高さの金網に足が竦みます(笑)













冷や汗と暑さの汗をかいた後、ランチは豚カツ定食
綾ワインのぶどう搾りかすをサプリメントで与えている「ぶどう豚」は肉質が
柔らかく臭みが少ないとか、確かに脂身も甘く悪くない♪



(注)月曜日は町内の飲食店や関連施設が休日のところが多く、チョッと残念でした





その後、所用があって海側の佐土原町まで
帰りの有料道路PAで久しぶりに潮風にふかれ「普通の夏」を感じました







■4日目

朝から妹とランチの打ち合わせをして、荷物をまとめ帰宅準備
こういう景色ともそろそろお別れです







で、ランチはこちらへ、なかなか人気のお店のようで1時間半時間制・要予約


(盛り合わせ)




(練り込み蕎麦・天ぷら)




(飲み物・デザート)


美味しく、お値段もリーズナブルで満足!でした





帰路は少し遅めの便だったので時間調整、初めて空港屋上のエアプレインパークへ
行ったところ「ラッキーガール」に搭乗体験出来ました♪














■後記




手荷物で持って帰った牛蒡・へべす・桃です。農業県だけに手づくりの鮮度と
味のしっかり感は天候不順&猛暑で不作のスーパーのそれより随分お得なもの
でした(笑)今夜は宅急便で送った切り干し大根や栗が食卓に並ぶ予定です。







みんカラなのでトヨタ・ライズ。トラベル・パックでセットされた走行3千キロの
略新車、初日はいきなり腰痛でしたが、ポジションを調整するとなんとかOK。地方
のニーズを総合するとベストチョイスなんでしょう、兄弟車含めよく見かけました。


ではまた (^-^)/







Posted at 2025/08/30 23:07:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年06月29日 イイね!

2025-13 オオムラサキに会いに


ネットを見ていたら、市川で「育成しているオオムラサキ」の観察会記事を
見つけ、最終日でしたが会いに行ってきました









図書館の前に展示してあります
















幼虫



(昨年の7-8月にエノキの葉に卵を産み孵化、落ち葉に張り付いて越年、今年5月頃
 エノキに登り脱皮したもの)





蛹(さなぎ)



(6月頃に蛹になり2週間ほどで羽化、羽化の直前は緑の蛹が黒っぽくなると)





成虫(オス)




今の時期成虫はオスのみ、メスはもう少し後で羽化したと同時に複数のオスが
競って交尾を目指すようです
優秀な遺伝子を残す種の生存競争は厳しいのが常かもw

蝶はビニールゲージの中で止まっているので、開催者の方がゲージ内で手に乗せて
くれましたがゲージ外からの写真はご覧の通り・・・





展示標本



(左がメス・右がオス)





お子達用に「オオムラサキだより」がありましたので、添付しておきます








リーフレットの下に記載の「北杜市オオムラサキセンター」に17年前に行き
みんカラにもアップした私の記事がありますので、以下に再掲しておきます
こちらは飼育施設内なのでクリアな写真が撮れてます♪ このオスは居場所が
無いのではなく、ハーレム状態だったようですね(笑)


<再掲>
最近NHKでも紹介された「オオムラサキ・センター」に行って来ました。
場所は北杜市、中央道の長坂ICを降りて10分のところにあります。
場内の生態観察施設で6月の下旬から羽化が始まり、オスの成虫ピークは過ぎて
いましたが何とか2羽発見。7月も中旬になるとメスのピークで、オスはやや
居場所が無い感じでした(笑)
一度は見てみたいと思っていた国蝶だけに餌場で見つけた時は感動に近いものが
ありました。 ( 2008/7/16/水)









「市川にオオムラサキを生息させる会」は毎年この時期に観察会を開催しています
のでお子達やお孫さんと一緒に行かれるのもお勧めします
会場では会の方が丁寧にお話をしていただけますよ、ありがとうございました

ではまた (^-^)/








Posted at 2025/06/29 21:30:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年04月28日 イイね!

2025-10 卯月(燕子花は咲いたか菖蒲は未だかいな)



小石川後楽園から「季節の花」連投ですのでお時間のある方はどうぞ

Xに公式アップされていますのでご覧になている方も多いと思いますが、
お昼前に散歩を兼ねてさらっと行ってみました


遠目からはこんな全景で、GW中の平日ですからやや賑わっている印象










少し寄って見るとこんな感じで4/15に開花したフジは終わってる雰囲気









反対側からの寄りは燕子花が華を添えますw































せっかくなので、元気の残ったフジを望遠で切り取りましたw
















稲田の田植えと花菖蒲田の開花はもう少し先になりそうです
で、西湖の堤に向かう途中で面白いものを見ました









小道の左は紅葉、右は枝垂れ桜ですが・・・根本にこんなものが









よく見ると発芽してます









お向かいの紅葉が飛んできて着地したようですね









今日の鳥さんは、そこそこ近付いても慌てる素ぶりのない鴨さんと









人懐っこいハクセキレイでした









現場からは以上です






ではまた (^-^)/








 


 
Posted at 2025/04/29 00:29:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年04月22日 イイね!

2025-08 卯月(藤開花情報・日枝神社他)


月曜日は通院の日
午前中の診察を終わって院内でランチの後にこちらにお詣りに行ってきました


■日枝神社



 こちらの鳥居もありながら









 我が家はこちらから









 いやぁ助かりますw









 南神門をくぐると正面に藤棚








 まずはお詣りをして









 全体の半分くらいの棚から花房が垂れて、素晴らしい香りに包まれました



 



















 猿田彦神社にもお詣りをし、お隣さんに移動









■おまけ:キャピタルホテル東急・ロビー桜


 八重桜の「楊貴妃」?









 花弁の先の細かい切れ込みが特徴ですね♪









以上、藤の開花状況でした では (^-^)/


 









Posted at 2025/04/22 20:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年03月21日 イイね!

2025-03 弥生(フジヤマテラス)


我家のシニアトリオで鳩さんツアーに行ってきました♪
最近は自走ドライブから遠ざかっているので、富士山大好き家族で富士補給です


■出発(8:00)




早めに到着しチョッと寒かったので、近くのスタバでモーニングコーヒーを☕️








■談合坂PAでトイレ休憩





バスはトイレ完備なのですが「首都高・ワインディング道・駐車中」は使えず
非常時用でしょうか、それでも安心度合いは100%







■笛吹・いちご狩り


この時期ツアーの定番イベント











ん?なんか苺・・・少なめ、天候不順が理由とか











で、予め準備しましたと(笑)











でも、やっぱりこういう銘柄が美味しいのは当然・・・










頑張って探します!











■河口湖


笛吹から国道137号のトンネル抜けると「残雪の雪国風景」











天晴号に乗船して富士山見物の遊覧











雲なく天晴れな富士山を堪能して気分はワクワク♪でした











■富士急・ハイランドホテル&リゾート


遅めのランチは「フジヤマテラス」のランチビュッフェ











朝から見てきた富士山をランチを楽しみながら借景にする趣向、なるほどですね
ビュッフェの雰囲気や料理のサービス・味・量ともに納得♪











帰路も中央高速経由、平日でしたので予定通り17:00には新宿に戻り楽ちんで
冠雪富士を満喫したツアーでした











■おまけ・車窓からのローソン富士


裾野の隠れた富士山には惹かれないのですが・・・因みに道路側の黒幕は外され
撮ってる旅行者も僅かでした(笑)








今日の様に気温が上がってくると、冠雪富士が見られるのも今のうちでしょうか
季節の移り変わりも激しくなりましたね  お付き合いありがとうございました
ではまた (^-^)/












Posted at 2025/03/23 23:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #V60クロスカントリー 【記録】PCC付リモコンキー電池交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383521/car/2861999/8360596/note.aspx
何シテル?   09/10 21:20
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation