今日は明け方の春雷に午前中の雪、午後はピーカンの晴天と目まぐるしい天気
でしたが、春分を跨ぐと本格的な春の訪れでしょうか
■ひな祭り人形
初孫のお祝いに雛人形を準備しました
子ペンに亡き両親が準備してくれたものと比べると時代の移り変わりを感じます
平成初期仕様
セットになっている組み立て式ひな壇と官女はスペース的に的に出せませんでした
令和7年仕様
マンション用のコンパクトサイズが主流になっていますし、昔のお顔(↑)では
お子達が怖がるので優しい表情になったとか
いずれにしても、健康で元気に育って欲しいものです♪
■梅二題
気候変動で梅祭りの日程が変更になったところも多いようです、毎年のことですが
取り敢えず今年の記録で2箇所ほど載せておきます
●小石川後楽園

(紅千鳥)

(見驚)
注:ケンキョウ:梅の女王とも呼ばれる、ケンキョウ。淡い桃色の大輪の花は八重
咲きで、見るものを驚かせるということから、見て驚かせる(見驚)と命名
されたとのこと(webより)

(開運)
●湯島天満宮

(思いのまま)

(見驚梅)
この列に並べた皆さん、おめでとう♪
■桜次郎の飛翔
近所の里桜🌸がいい感じで開花してきました
狙ったかのように梅に飽きた目白が寄ってきましたので連写で撮ってみました
この間1秒、メジロは素早い!w
■3.11
夕刻お寺に散歩に行くと東日本大震災法要の掲示
本堂にお参り後、安行桜🌸の様子を見に行くと・・・何と散り際か?
今年は犯人の彼らに先を越されたようです、残念!

(ホンセイインコ)
■72時間(3/14)
毎回録画しているのですが、この日は・・・おやおや、お馴染みの場所ですw
(写真はNHK+の画面です)
時折お見かけするここの住人も一瞬のご出演!
番組は園内でお近くの常連さんにインタヴューされたようで、何時もの様に
人間色々・人生色々でした
■新宿
買い物ついでに新宿駅西口付近に行きましたが、B1Fはどうなってる?状態でした!
この100年に一度の新宿駅周辺再開発は2046年頃が終了目処とか、見れるかな?
用事も終わって時間があったので新宿御苑へ、入り口すぐの白木蓮が満開でした
そのまま進むと桜🌸も開花中、平日にもかかわらず園内は結構な人出
で、こういう元気な咲ぶりを見ていると、春の息吹を感じます♪
■V60 備忘録
ふと気がつくとこんなメッセージが出てました
オンラインのマニュアルで調べたところ以下の記載あり、特に重くなった感触は
無いのですが次回の点検の時に見て貰いましょうかね
今回も長々お付き合いいただきありがとうございます。ではまた (^-^)/
Posted at 2025/03/20 00:52:13 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記