毎日の猛暑でヘロヘロですね、こういう季節はエアコンの効いた場所がいいかも
と地上波の散歩番組で紹介されたチョコとアイスのお店を目指しました♪
(注)のリンクは最後にあります
聞くと予約しても2時間待ちの人気らしい。で、そもそも席数が多くないかな?と
いうことで断念し、サラリーマンで賑わう前にランチ場所を探すことにしました。
街沿いに歩いて、チョッと気になった店があったので入店。
元気な声に迎えられ席に案内されるもメニューなし、スマホで注文するようです。
戸惑いながら注文をI/Pして、待つ事暫し。味は悪くないけれど味付けが若い人向け
で、客の世代が違うようでした(笑)
食事の伝票もスマホにバーコード表示、飲食店員はノータッチで衛生上は○です。
ディナータイムのメニューは結構面白そうでした。
店を出ると、向かい側に神社があります。
古い街ですから興味があってお参りに行ってみました。(注)
この街に来たら、ここは外せません。
見学者入り口(西口)へと向かい手荷物検査を受けた後、今年7月3日から再開した
自由見学ルートを回ります。
ご覧の方も、この光景が懐かしい御仁が多いでしょうね。
「市場の透明性」と「公平性」をシンボライズしたガラス張りのマーケットセンター
は直径17m・高さ10mだそうです。
コースでは「証券資料ホール」も見学できて、お子達の自由研究に役立つかも知れません。
ご参考:
東証アローズ・オンライン見学
見学終了後は、道路向かいの日証館へ。
ここは旧渋沢栄一邸(↓右:辰野金吾・設計)の跡地で、平和不動産の本社。
たいそう贅沢な造りですね、入居中ビルなので入れるのは1階だけです。 (注)
ここまで廻ったらくたびれて、「BANK」の「パンなソフト」で一休み。
美味しそうなパンもありましたが、次回のお楽しみにしましょう。
最後に、KABUTO ONEビルの1階で「渋沢栄一翁ゆかりの赤石(佐渡赤石)」
(注)を拝見しメトロで帰路に就きました。
茅場町で降りた日本橋兜町、涼な甘味を目指してウロウロ散歩しましたが、実は
この地の「
再活性化プロジェクトのエリア」散歩だったようです。
歴史ある街乍ら今迄馴染みが無かったのが残念です。季節が良くなったらゆっくり
楽しみながら再度散歩したいと思ったエリアでした。 では (^-^)/
注:日本橋兜町の歴史(平和不動産のHPリンク)
Posted at 2023/07/28 17:54:43 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記