3月にこういう道具を購入して準備していましたが、天候不順・寒の戻りで順延していました。
今日は朝から晴天で、照りも弱く絶好のお肌のお手入れ日和、早速洗車から始めました。
で、ボンネットを開けてビックリ!結構埃塗れで、左右のボンネットダンパーの近くには
昨秋の落ち葉や土埃が・・・歯ブラシを使ってゴシゴシしました(笑)
ボディが乾いた頃を見計らって、クリーナーワックスとポリッシャーを使います。
洗車から仕上げまで、昼食を挟んで実働3時間?久し振りに綺麗になりました♪
次回の為に気づいた点を記録しておきます。
1)クリーナーはケチらずに多めに使うこと。研磨剤が入っていますので、ボンネットや
ルーフ等水垢の多い部分は少し研磨したほうがよさそうです。
2)ボディが乾いたと思っても、グリル周りは溜まり水があるので、ポリッシャーで振動
すると吹き出します。作業順序は最後がお薦め。
3)そのポリッシャーの振動は結構大きく、ドアロックは「開」にしておかないといきなり
警報が鳴ります。私は慌ててドアオープンして止めましたがいやー恥ずかしい(笑)
4)1回の作業範囲はドア半分程度が目安。ワックスの乾きが速いのと、ポリッシャーの
モーターに長時間の稼働負荷を掛けない為です。
既にお使いの方には何を今更・・・ですが、この道具の組み合わせ、今まで使ってきた中で
一番ですね! 投資金額6千円、作業も楽ちんでコスパ最高かもしれません。
話変わってペンギンのお肌のお手入れ。
毎朝電動シェーバーを使っているのですが、今朝事件が起きました! なんと永年買い替えて
きたこのメーカーの本体が故障したのです。使い始めは40年以上前。以来他社に1台づつ浮気
しましたがシックリこなくてこのメーカーを使い続けています。
その間、内・外刃の交換はしても本体の故障は一度も無し。シリーズ毎に使い勝手が良くなって
いるので乗換のみと、絶対の信頼をおいていたのです。このシリーズは使っている間に塗装が
剥げてきて、やや嫌な予感はしていたのですが、最後に故障(際剃り刃が元に戻らない)とは
・・・品質低下、おまえもか。
さて、次も慣れ親しんだ同じメーカーにしようと思いますが、品質回復に期待します(笑)
小ネタの戯言失礼いたしました(^o^)/
photo by X-E2 + XF18-55
Posted at 2015/04/25 21:45:47 | |
トラックバック(0) |
V60 VOR | クルマ