
東大・本郷キャンパス近くの建物。
現存する木造の「下宿屋」としては国内最古の「本郷館」
が取り壊されるそうで、建っている内に見ておこうと行って
きました。蒋介石や林芙美子も住人だったと云われ、
関東大震災や東京大空襲を生き延びた築106年の建物は、
さすがに老朽化は激しいものの、威風堂々としていました。
それ故に、保存を望む声もあり
HPもあるくらいです。
で、明治38年から現代に至るまで、この建物に住んが経験のある方にはこれは↓懐かしい
光景なんでしょう・・・この玄関をくぐって通学した毎日が。
私自身はもちろんこの建物に思い入れはないのですが、懐かしくなって学生時代に
間借りしていた下宿をグーグルアースで見に行ったら、今風のマンションになっていました。
道路は変わっていませんので、周辺を辿ると当時の建物が目の前に浮かんできます。
同時に若かりし頃の思い出も・・・・(笑)
当時の私は、宵っ張り朝寝坊のぐーたら学生で余り真面目に通学した記憶がありません。
住んでいたのは木造モルタル2階建ての下宿造りで、共同トイレ。お風呂も大家さんと共同
でしたが、近くに銭湯があったのでそちらがメインでした。食事も所謂「定食屋」!
本学の近くで学生相手の店も多く、インフラの不自由はありませんでしたが、大変だった
のが生活費、よくアルバイトで補填してました(笑)
総勢7名の下宿屋は、入学当初学部の違う上級生が大半なのですが、アットホームな雰囲気で
夜な夜な誰かの部屋に集まり馬鹿話に花が咲いて、兄弟付き合いの如くでした。
ちなみに、私の部屋は「喫茶室」って呼ばれてましたっけ・・・
おっと、こう云う情景を見ていたら自分の昔話になってしまいました。
これを保存するのはそれなりに意義のある事なのでしょうが、建物より思い出!かなぁ〜
↓の細野晴臣プロモビデオは本郷館らしいです
思出話のあとは、何時もの美味しいもの記事(笑)
現地からチョッと歩くと、
このお店があります♪
子供たちのおやつに焼いたお母さんのアップルパイからスタート・・・と云うのがこれ↓
お近くにお越しの節はお試し下さい。
個人的な昔話にお付き合い戴き、ありがとうございました(^o^)/
Posted at 2011/08/18 21:35:33 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記