すこし暖かくなったので、ランチにチョッと足を伸ばそうか〜と云うことで出かけてきました。
東西南北どの方向に行こうか?千葉は花の端境期、三浦半島は前回行ったので・・・と云うこと
で、前からずっと気になっていた真鶴へGO♪
朝8時には出発したのですが、首都高で追突事故2件に遭遇。当然ながら東名・横浜の恒常渋滞に
も引掛って、
お店に到着したのは11時の開店時刻になりました。
でも、入店した瞬間に、この眺望とテーブルの水仙を見て、運転の疲れも吹き飛びました(笑)
朝が軽かったので、早速早めのランチにします。ランチメニューから選んだのは、
「魚のプレートランチ」 パンまたはライス、地場の温野菜と生ハム、スープ付
魚料理2種:シェフ特製カニクリームコロッケ 小さなサラダ添え(トマトソース)
鮮魚(今日は鰆)のグリエ 真鱈白子のムニエル テリヤキソース 3種のさつまいもサラダと共に
です。
ミニデザート&ドリンクセットは全員コーヒー(ホット)にしました。
他に「チーズ・イン・ハンバーグ ストロガノフ風」や「スパゲッティ ボロネーズ
(ミートソース)ナスのフリットとリコッタチーズと共に」あたりも美味しそうです。
食後に、チョッと店内を散策・・・
(アフリカオオコノハズクのふぅちゃん)
V60・VORと一緒に記念撮影。
さて、食後は近くの港から遊覧船に乗ろうか?と予定していたのですが、風も出てきて
寒そうなので、半島の先端までクルマで行ってみました。
風も止んでポカポカと良い陽気になり、三ツ石の見える岬で暫し休憩。菜の花が青い空と海に
映えます。その向こうでは、丁度干潮だったのでしょう、洲が岬と陸続きとなっていました。
ここからの帰路は、久しぶりに湯河原を通って、ターンパイク・ルートを選びました。
で、走ってみると狙い通りに富士山がクッキリ!助手席やリアシートの住人は大喜び〜でした♪
(ビューラウンジの道路向かいPにて)
定番のココでも撮りましたが、昼間は他のクルマも居て、ポジションが取れません。桜が
咲いたら早朝ダッシュでリベンジしましょうかね(笑)
(御所ノ入駐車場)
帰路は、首都高・渋谷線上りの渋滞以外はスムーズで、全行程9時間のランチ・ドライブは
終了です。春満開にはちと早いのですが、その分行き帰りも(事故を除けば)快適で、
久しぶりに楽しめました。お店をご紹介戴いた
maru@3.0csさん、ありがとうございました。
この記事は、
ランチドライブ♪について書いています。
Posted at 2013/03/16 20:41:01 | |
トラックバック(0) |
ドライブ記 | 暮らし/家族