• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン☆彡のブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

水の道

少し前ですが、午前中の休暇で時間が空いたので、こう云う所に行って来ました♪





ここは、「江戸時代にさかのぼる水道事業の歴史から、明治時代の東京における近代水道の
創設、そして現在の東京都水道局の事業を資料・映像展示等で紹介」しています。

撮った写真をWebの解説と共にご紹介しましょう〜(^_^ゞ













「江戸の上水
 木樋や継手の組み方・構造など、江戸時代の技術の高さを実物展示で見る事ができます」












「上水井戸
 発掘された上水井戸や木樋の実物展示です。形の違いや構造に、江戸時代の人々の工夫がみられます」












「御茶の水の懸樋
 上水が河川や堀の上を通るとき、懸樋という水道管が用いられた。神田川の上を神田上水が流れて
 いる模型です」







現存する写真が横の柱に展示されていました。












「鋳鉄管
 近代水道の幕開けと共に使われるようになった鋳鉄管の変遷や、日本最大級の水道管をご覧いただけます」









極めつけはこれ・・・












ん?と思った方・・・明治時代末頃から大正時代頃まで使われていた「共用栓」。水の出口が「竜」を
型どっている「蛇体鉄柱式共用栓」で、後の水道の「蛇口」の語源になったものらしいです。










1Fには近代水道の展示の他ラウンジやギャラリー、2Fには江戸上水の展示があり、規模もそう大きく
ないので1時間もあれば東京の水の歴史がお勉強できます。お暇な時に一度行かれるのも面白い
ですよ。お隣は文京区の本郷給水所公苑でお散歩も・・・。私が行ったときは、バラ園がそろそろ終わり
のタイミングでしたが、最盛期には53品種、約300株の色とりどりのバラが楽しめます。
毎年、5月の中旬と10月の中旬が見頃ですので、ご紹介します。

以上、今は亡きX10で撮ってみました(笑)\(^o^)/













Posted at 2013/05/30 23:50:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   123 4
5 678 910 11
12 13141516 1718
192021222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation