今が盛りですが、亀戸か春日部か足利か・・・と迷った結果、7年ぶりに
「
あしかがフラワーパーク」へ行ってきました♪
調べたら通常は9時-10時に開園の筈が、フジの期間はなんと7時!に開園。
とても間に合いませんが8時に出発して1時間強で到着、6千台ある無料Pを
確保しました。
花の咲き具合にスライドする入場料は、今日は1700円(最高)と云うことは
満開!! 目論見通りでニッコリ(笑)
それもその筈、西ゲートを入った瞬間にこういう光景が飛び込んできます。
少し進んで、早速「野田の長藤・大長藤」
見上げれば素晴らしい眺め・・・
ドライブでお疲れの喉には冷たいものが欲しい(笑)
フジの香り?がほんのりとーします♪
ここでは「八重桜」が最期の盛り。
でも、このフジの木々には圧倒されます!
もう一つ、季節のツツジが鮮やかに咲き誇ってます。
これなら、◯◯神社や◯◯植物園に行かなくてもそれ以上の群生を鑑賞
出来ますね(笑)
この品種改良されたツツジの発色にも負けない「むらさきフジ」♪
見上げれば、青空に映える「シロフジ」の房。
同じ白でもツツジはこう撮るのが素敵だと思いますがー♪
前回来た時は、施設・植栽・飲食他のインフラがこんなに無かったと記憶して
ます。随分気合を入れて造園したようですね(笑)
順路脇に咲く花達も手抜かりがありません。
どうも大型連休に合わせて、花達の開花時期を調整している感じもします。
因みに、奥から「八重桜」「花水木」「シロフジ」「ボタン」(笑)
こう云う処も小技が効いてます。
でもやはり本命はこれ!「大藤」樹齢150年、広さ1000㎡の世界に誇る藤棚。
「白藤のトンネル」は少し開花がズレそうですね・・・
さらにズレそうなのは「きばな藤のトンネル」、まだまだです。
うす紅橋を渡って・・・
最後の「八重藤」! 世界でも珍しい八重黒藤の棚。
下にいると「気品ある」と云われるフジの香りで満たされます。
そうそう、季節の花「ネモフィラ」も可愛く咲いてました(笑)
滞在時間4時間強。
出店で買った栃木名物ジャンクなフードを頬張りながらの昼食も、藤棚下の涼しい風に
吹かれて気持ちよかったし、何より所々に設置されたベンチに腰掛けながら植栽を愛で
た時間が最高でした♪
最後は、渋滞回避で早めに切り上げ、噂のココにチョッと寄って帰宅しました。
明日からの大型連休を先取りした平日ドライブでパークを堪能しました。
驚いたのは施設の充実ぶり。CNNが2014年の「世界の夢の旅行先9カ所」を
選出した中で、日本から唯一選ばれたのがこの園だったというのに合点しました。
道理で欧米系の外国人観光客が多かった訳です。
ここはお薦めですが、連休が花のピークだと思われますのでそのお覚悟で(笑)
きょうのドライブは、往復で200キロ弱、平均燃費13キロ/L弱でした。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。(^o^)/
PS:パークは夜9時までライトアップもあります。
Yahooの動画がありましたので
ご紹介させて戴きます。ではー♪
photo by X-E2 + XF18-55 & XC50-230
Posted at 2015/04/28 21:47:49 | |
トラックバック(0) |
ドライブ記 | 旅行/地域