今日は最高のお天気でしたので、昨年から奥ペンさんが温めていた企画、
甲州ドライブに出発!
都内を抜けるのにチョッと手間取りましたが、無事に中央高速へ・・・・
と思ったら、なんと笹子トンネンルの改修工事の期間中で渋滞4キロ(笑)
なんとか予約の時間までには到着しました。
築130年の母屋を改築した自社ワインと地の食材を使った料理が楽しめるカフェ
「カーサ・ダ・ノーマ」です。予約した時に名前を漢字で聞かれたのですが、席に
案内され理由が・・
葡萄の葉に書かれたウエルカム・メッセージ!これは料理や飲み物が期待できます(笑)
加えて、こんなに天井も高く気持ちが良い。ここは2階建の養蚕農家民家跡で、高窓はその
なごりのようです。勝沼では、養蚕業も主要な産業だったとか。
で、お料理はこんな感じにしました。もちろん奥ペンさんがワインで、私は葡萄ジュース。
ところがこのジュースが100%生で、こんなに美味しい葡萄を飲んだのは初めてです(^o^)/
メインは「パンの気まぐれブランチ」その他は
こちらをご覧ください。
お腹が満ちて外に出ると、白ワイン用の葡萄・甲州がたわわに実っていました。
折角葡萄の産地に来たので、「ぶどうの丘」に登って畑を一望に見渡しました。
いや〜今日は本当にいい天気、まさに秋晴れです!
こういうのは何処でもあるんですね・・・
正式には甲州市営「甲州市勝沼ぶどうの丘」で、宿泊施設他があります。
チョッと寄ってみると面白いですよ、見晴らしもOKです。
さて、帰路は南下して・・・御坂ルートを選びました。新御坂トンネルを通らず
御坂峠を目指します。標高1300mに向かうと、九十九折の先がどんどん紅葉して
いきます。そして・・・寒い!
と、短いトンネルを抜けた瞬間にうっすらと富士山が目の前に見えて来ました(^o^)/
天下茶屋は平日だというのに盛況。皆さんいい季節をご存知です(笑)
実は、この後富士吉田市で寄りたかった喫茶店があったのですが、何故か今日は
お休み・・・事前にWebでチェックしたのですが残念、次回に持ち越しです。
寒くなる前の甲州は一足早く秋が来ているようです。地産の食材は美味しく、景色
もすっかり秋色。満喫させて貰いました(^o^)/
今日の走行距離は280キロ弱、燃費は13キロ/L弱でした。車検通してもう少しで
オド・20千キロのVOR、とりあえず快調です。
photo by X-E2 + XF18-55 / XF27
Posted at 2015/10/06 22:48:49 | |
トラックバック(0) |
ドライブ記 | クルマ