東京では、さくらの話題が収束していますが、実は八重桜は今が盛り♪
土曜日は某首相も「桜を観る会」を開催されたとか。そんなニュースを
TVで観て・・・チョッと行ってみようかと出掛けてきました。
ここは、環境省管轄の国民公園なのですね。家康家臣の内藤家・江戸屋敷の一部が
そのルーツとか。明治に入って農事試験場、明治39年に皇室の庭園となった後、
昭和24年に国民公園として一般公開されたようです。
(新宿御苑・パンフより ↑ウエルカム・コメもパンフより)
クルマをPに入れ、大木戸門から入るといきなりの満開!
公園内でのびのびと育っているようで、樹高が高い高い。
そう思っていたら、園内を進むに従って横にも貫禄のある樹が!
もしやここがニュースで出ていた会場かな?
どの位大きいかと云うと、裏から観てこんな感じ(笑)
近づいて一葉(イチヨウ)桜を観てみると・・・
まさに八重・満開!です。
こんな光景は如何にも新宿ですね・・・NTTドコモ代々木ビル。
65種類の桜が1300本植栽されています、これは梅護寺数珠掛桜。
こう云う風にみると、桜がバラ科だと云うのが納得できますね。
仲良く撮りたくもなります(笑)
八重、枝垂の樹木の競演です。
晩春の桜、鬱金(ウコン)。
イギリス風景式庭園を抜けてプラタナス並木・・・
バラ園とともにこれからの季節ですね。
千駄ヶ谷門に向かっていくと、一段と艶やかな樹が人気の的になっています。
名前は・・・福禄寿桜!
大陸からの観光客の皆さんにも大受け?(笑)
こちらは兼六園菊桜。
緑の桜として人気を集める御衣黄(ギョイコウ)も面白いですよ〜
レンズを引いて観るとこう云う感じで、
もっと引くと・・・(笑)
カップルだけでなく、家族連れで楽しんでいるのもこの公園ならでは。
お花見はOKですが、アルコールは禁止です。
日本庭園まで行くと、チョッと古風な感じでしょうかシロタエ。
琴平(コトヒラ)。
他にも種類がありますが、お昼を随分まわっていますので昼食にエコハウスまで戻ります。
遅い昼食後、Pに戻る途中にはこういう花(シャガ)も咲いてました。
で、取り敢えず、今日の見所予定は終了。
最後に大温室を覗いたらかなりの行列だったので、次回のお楽しみとします。
それにしても18万坪・周囲3.5キロの御苑は広かったです、チョッと腰が・・・。
でも、お陰さまで都会のオアシスで八重桜を満喫しました。次回はバラの季節に来ようかな。
またまたのお出掛け日記、お付き合い戴きありがとうございました〜\(^o^)/
PENTAX K30
SIGMA DC 17-70 MACRO HSM
PENTAX DFA100 MACRO WR
PENTAX DA18-135 ED AL DC WR
Posted at 2014/04/13 21:47:47 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域