• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤマン930☆ModExのブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

エンジンO/H中

エンジンO/H中気づけば前回からまたまた随分経ってしまった・・・・
ここのとこ地味な作業であまりネタにならなくて

前回の続き


クランクケースを分割してコンロッドを外したらメタルがポロっと落ちてきました。
ホントはこのメタルには「張り」がありちゃんとコンロッドに嵌ってるもんなんですけどね、メタルには傷があるし・・・要交換です。


洗って



洗いまくる

地味な作業だ( -。-)



で、測定
まずクランクの各ジャーナル径を測ります。


店内の机にこんなの転がしてたら文句言われて当然

でもねー、温度管理が大切なのよー。ここじゃないとダメなのね~許して( ̄3 ̄)


メインベアリングの内径を測定

今まで毎年ウチのチーム員のCBR1000RRのエンジンを2機ずつO/Hしていたのでこの辺の作業は手馴れたものです。

思えば最初にCBRのエンジンO/Hした時はえらい苦労したなー
その頃は測定機器もアストロで売ってるような安物を使ってやり始めました

クランクのジャーナルを測るのも測るごとに数値が違う
ボアゲージでメタルを測定すればメタルに深い傷が付きまくるし

HRCのレーシングキットのオイルクリアランス調整はとてもシビアで1000分の1までキッチリ測れるものじゃないと話しにならない。アナログの安物じゃ1000分の2,3は毎回ずれる。

これはダメだ、と僕はそれからすべてミツトヨの物に買い換えた。

まず感動したのがデジタルのマイクロメーター、クランクジャーナルを測ると1000分の1までビシっと決まる。何度測っても数値は同じ

スバラシイ~(*T▽T*)
もうすっかり虜になりました。

ボアゲージも凄く滑らかでメタルにダメージがありません。

やっぱ精密機器はMADE IN JAPANだね!ミツトヨ最高!


測定結果
コンロッドのビッグエンドオイルクリアランスは1~6番で最小のものが0.031mm 最大のものが0.042mm
指定範囲は0.030~0.088mm 一応OKだけどメタルは要交換

メインベアリングは1~6番が最小で0.046mm 最大で0.059mm 7番だけは0.024mm
指定範囲は0.010~0.072mm(大雑把だな~・・・)  OKだけどもう少し詰めたいから交換



コンロッドのスモールエンドブッシュは内径が最大の物で23.039
内径のリミットが23,033なのでアウトです。6個とも・・・

このブッシュはケロ総統が持っていたので譲って頂きました。
ケロ総統曰くこれは大きさが合わなくて使い物にならないとのこと・・・

ウチに持ち帰って早速合わせてみると確かに内径が小さくて合いません・・・
たぶんこれは削ってサイズを調整して使うもんなんだな~

さあどおしよ・・・・



さあ明日からはこの子をやるぞー!



Posted at 2010/11/29 04:57:08 | コメント(18) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2010年11月11日 イイね!

はじめました

はじめましたボチボチ始めることにしました。

ここのところやたらオイルの消費が激しく排ガスも臭い

こりゃ正常じゃない・・・

オーバーホールするしかないです。

それに前から思っていたことは自分の車のエンジンがどういう状態なのか知らずにブーストアップしたりサーキットを走ったりしてたけど不安だ・・・・
何しろ20年以上前の何処の誰がどう乗ってきたか分からないエンジンだ。
オドメーターも止まっていて実際の走行距離もわからない・・・

やはりこの先安心していろいろやっていくには必要なことです。





補機を外していくと汚くて「これホントにこないだまで走ってたの?」って感じ



とりあえずバルブタイミングを見ておきます。

結構合ってないです・・・・左右バンクも揃っていません。
まあ昔のエンジンだからこんなもんなのかな?

いや、ダメでしょ・・・・組む時はこの辺もキッチリ詰めよう。


シリンダー内に結構オイルが残ってます。これだけあるとさすがにエンジン掛け始めにすごい煙が出ます。

バラす前は煙の原因はバルブステムシールだと思っていましたが違うみたいですね・・・




シリンダーを外してみたら・・・・

あれ?何かヘンだぞ

ピストンリングの合い口が2個あります

割れております(*▽*)



全部外してみたら1番、3番、4番、6番のトップリングが折れていました(хх。)
よくこれでちゃんと走ってたな~

・・・てか開けといてよかったー(;-_-) =3
このまま全開しまくってたらブローしてたかも・・・・・
Posted at 2010/11/11 07:27:34 | コメント(19) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2010年11月05日 イイね!

そろそろヒーターマンの季節です

そろそろヒーターマンの季節です最近流石に朝晩は冷え込むようになってきましたね。
これからはヒーターレスの車には厳しい季節がやってきます。

またボチボチヒーター屋開店です。


今回は964カレラ2です。
社外タコ足+マフラー交換と同時にヒートエクスチェンジャーをこれに合わせて作ります。


とりあえず仮付け、社外のマフラーも結構いい加減な作りのモノがあるので心配でしたがこれは(わりと)ちゃんと付きました(笑


オーナー様はレースにも出られている方なのでレースの時は外したいとの希望でしたのでまた毎度のタイプで製作することにしました。効きを重視して取り外し可能な箱型も考えてみましたがカッコ良くないので却下しました。

初期の頃は全部サンダーで切ってて時間が掛かりましたが、最近はプラズマカッターでやるようになったので随分速くなりました。


このマニホールドは少し歪みがあるので治具に固定して製作します。


いかに隙間なくぴったり作るかが性能を左右します。


特にNA車の場合は発熱量が少ないので隙間があると熱が逃げてしまい効率が落ちてしまいます。
問題はこの大きな隙間です。


今回はこの隙間を埋めるプレートを溶接しました。


これで隙間はなくなりました。



無事完成。なかなか美しい収まりです(≧ ≦)
後ろ側の純正ダクトパイプの加工が意外に大変でした・・・


気になる効き具合は・・・・バッチリでした(V^-°)これなら真冬の寒さでもイケそうです。


めでたしめでたし






あと先日BBさんがタイヤ交換に来てくれました。
BBさんの車は訳あってタイヤを店の近所の秘密基地で外して店に持っていって作業するという方法で行ないました(笑



ウチのマフラーは付いてないけど・・・ずうずうしく貼らせていただきました( ̄m ̄*)








さてと、僕のもボチボチ・・・





2010年11月02日 イイね!

近況報告

近況報告前回のブログから1ヶ月経ってしまいました。ブログは勢いが大事ですね、タイミングを逃すとやりづらくなります。

でもここ1ヶ月、ちゃんと色々やってましたよ。

まずシールさんのマフラーできました。






音的には音量控えめのZORK TUBEって感じです。総統のデスラー艦みたいな音で爆音ではありません。
このマフラーはバイパスパイプを付けることによりあの独特なZORK TUBEサウンドを街の人から冷たい目線で見られることなく味わう事ができます。
またストレート構造とバイパスパイプによる流速コントロールで抜けも抜群です。



で、その次はClub930Turboのツーリングで諏訪湖に行きました。





で、ホテルの駐車場まであと10mぐらいというところでマンホールの餌食になりました。


一生懸命作ったのに~(T◇T)


もうFRPチクチクと粉まみれはイヤなので山梨のBody Works dbに置いてきました。





「全然急がないからヒマなときテキトーにやっといてください」
と言ったのにあっという間に修復しちゃいました、しかも所々モディファイまでしてくれて。流石です・・・



まだまだネタはありますが眠いので今日はここまで
Posted at 2010/11/02 03:13:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月02日 イイね!

ZORK TUBE WORKS

ZORK TUBE WORKSこれは僕の製作するパーツのブランド名です。
名付け親はKero総統です、ちなみにこのロゴもデザインしてもらいました。
毎度思うけどホント総統は色んな才能を持ち合わせてます、欲張りな人だこと・・・(笑









今回は名古屋の人からリクエスト(催促)がありましたので必死にタイヤマン号のエキゾーストサウンドをアップしました。





※コンピューター音痴の人間がやっとの思いで編集したモノなのでお見苦しいと思いますが許してください。

外から撮ったシーンでは想定外にホイールスピンしてしまい焦ってシフトチェンジ出来ませんでした(ダサ・・・
しかも先日直したウォームアップレギュレーターのセッティングがイマイチだったみたいで黒煙吐きまくりでした(汗



これからもさまざまなニーズに答えて色んなモノを創っていきたいと思いますので
ZORK TUBE WORKS タイヤマンをヨロシクです(V^-°)


現在シールさんのマフラー製作中。マフラーのみの交換でいい音を出す為色々模索してます。
Posted at 2010/10/02 04:42:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | エキゾースト | 日記

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation