• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤマン930☆ModExのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

水平対向8気筒

水平対向8気筒先日完成したPP号

それにはまた新たなヒートエクスチェンジャーを搭載しました

一見「フラット8」に見えてカッコイイです。
しかもとてもスマートなのでヒーター付きなのにタコ足の美観を損ねません




ヒーターの効きに関してはもう暖かくなってしまったのでハッキリ判りませんが、冬場では熱い位に効くとはいかないと思います。
NA車ではまず無理な構造です。

完成したZTWエキゾーストサウンドはこちら



ようやくタコ足も終わり、残るはデフロスターの修理です。

ヒーターの風は足元からは出るのですが切り替えができません。

調べてみたらケーブルの中のグリスがネバネバに固まって動かなくなっていました。
ここは洗浄してグリスアップして無事復活。レバーが軽い(^-^o)

そして次なる問題は
フレッシュエアーのブロアーが動きません。



モーターを調べたらブラシホルダーが溶けてブラシが落ちていました。
どうもこの手のモーターは良くないですねー、前に僕のも同じようになってました。



たかがこれだけの事でモーター交換は悔しいので意地で修理



無事復活(V^-°)
やったー

これでエアコン無くても扇風機ぐらいにはなるかな・・・(*^m^*)


2011年06月21日 イイね!

タコアシマン その2

タコアシマン その2前回の続きです。

いよいよタコ足製作も終盤でございます。
ウエストゲートの取り出し口を作ります。



完成
今回の曲線もなかなかいい感じ(o^^o)



今回はこんなアイテムを作ってみました。
これを使うことにより排気ポートからの流れをスムーズにします。



これでようやくタコ足完成(;´▽`A``

でもまだ終わりじゃありません



ウエストゲートパイプも新たに製作しました。
元々この車に付いていたものはノーマルに太いテールエンドを継ぎ足したものなのでデカくて重くて音も静かで使い物になりません。
この部分だけで2キロ軽量化できました。


そしてタコ足を付ける前にオイル漏れが始まっていたオイルホース類を作りなおしました。タコ足を付けてからだと非常にやりにくいです。


取り付け完了!
このタコ足+ゲートパイプの重量は9.5キロです。ノーマルが22キロあったので12.5キロの軽量化となります。軽量化の分だけでもかなりの性能アップとなります。


あと僕のこだわりの一つに整備性の良さという点があります。まあ普通の人はそう外さない所ですが僕は自分のをしょっちゅう外したり付けたりしてますので重要です(笑)



そしていざ試運転!


あれ~・・・(-。-;)なんかイマイチ加速が・・・・

なんかオカシイ・・・・


戻ってとりあえず点火時期をチェック


なんだこりゃ?全然合ってない・・・・・


調べてみたらバキューム進角装置がまったく動いていませんでした。



デスビをバラしてチェックします、遠心の進角はOKでしたので軽くグリスアップするのみです。


やはり問題はコイツです。
固着してまったく動いていませんでした。
中が錆び付いているらしくエアガンで吹くと物凄いサビが出てきました。


サビを吹き飛ばしてはグリグリ動かしてなじませて、またサビを飛ばして・・・・を繰り返し、ようやく無事動くようになりました。



点火時期と燃調を調整して再度試運転。

おお~、今度はなかなかキモチイイ加速です(≧ ≦)

やっぱ20年以上経つと色々不具合があるもんですねー


さてと、まだこの後ヒーター製作その他諸々が残ってます。
がんばろ。
Posted at 2011/06/21 07:43:03 | コメント(11) | トラックバック(1) | エキゾースト | 日記
2011年06月13日 イイね!

タコアシマン

タコアシマン久しぶりの「ダンゴムシ」

自分の作ってた時が懐かしい


思えば自分のはずいぶんテキトーに作ってたな・・・

今回のはそうもいかないので真面目に作ってます(笑)



一番難しい集合部
切りすぎたら即アウトなので非常に気を使います。



無事に難関クリア(;-_-) =3



タービンに繋がる部分を成型します。
曲げたり叩いたりこれも大変です。



治具に合わせて繋げていきます
こうやって作れるとずいぶん楽だわ〜
今思うと良く自分のは車の下潜って型合わせたなーって関心します。



仮合わせ

だいぶ形になってきました
こうなってくると燃えてきます

ただここからがまた大変なのです

今回作った治具は僕のから型を取ったものなのでそのままと言うわけにはいかないのです。
僕のはタービンはK27でこの車のはノーマルの3LDZです。
タービンハウジングの厚みが異なるためフランジ位置が少し違います。

なのでここから先は現車合せで作っていきます。




やっと全部繋がりました(@^∇^@)

まだウエストゲートが付いてませんがとりあえずエンジン掛けてみたらバッチリ!v(≧∇≦)v
ステキなサウンドでした!音量はすごく静かでとてもお上品だと思います(笑)


これであとはウエストゲートとヒーターだ

ガンバレ〜










Posted at 2011/06/13 07:20:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | エキゾースト | 日記
2011年06月03日 イイね!

やっぱり大変

やっぱり大変いよいよこの方の930ターボを始めました。





ノーマルのEXパイプはあちこち割れてしまいどうしようもない状態でしたので今回そっくり作り替える事になりました。
僕のと同じタコ足を製作します。


ノーマルのEXマニホールドのナットは全てこんな状態です(~Д~;)
覚悟はしていましたが・・・・こりゃ大変そうだわ(;-_-)



これもヒートエクスチェンジャー部ですが全部で12個あるうちの6個がこのようなHEXナットです。
これ元々はちゃんと内側が6角になっているんですよ、でもこれはサビは酷いし中のスタッドボルトが長すぎて道具がまったく掛かりません、しかもメチャ狭い・・・(T_T)



丸一日かかってようやく外れました。



結局ナットは一つも回らず全て割って外すハメになりました、狭いのでいい道具が使えずリューターでひたすら削って割って大変でした(´Д`)



この部分はあらかじめ作っておいたのであとは残りの部分を作るだけです。
と言ってもここからが大変なんです・・・たぶん。

がんばるぞ〜
Posted at 2011/06/03 04:46:14 | コメント(10) | トラックバック(1) | エキゾースト | 日記

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   12 34
567891011
12 131415161718
1920 2122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation