• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤマン930☆ModExのブログ一覧

2009年12月26日 イイね!

またまた闇タイヤマン

またまた闇タイヤマン僕の車はクラッチ滑りによりお休み中でしたがやっと部品が入荷したので作業開始します。
この時期昼間は店はドタバタ忙しいのでバラしてしまう訳にはいきません、なので闇タイヤマンで一気に終わらせることにしました。
夜9時スタートで果たして何時に終わるのか・・・徹夜も覚悟です。



シャッター閉めてストーブ点けてなんて・・こんな贅沢な環境でやるなんて初めてです(感動!



サクっとエンジンを降ろします。もしかしてこのペースなら3時間ぐらいで終わっちゃうか~!?



今度のクラッチの箱
この二つは何か関係があるのでしょうか・・?ただのパクリ?


左が今まで付いてたやつ、減ってスリットが消えた訳ではありません、元々スリット無しのやつなんです。今回付けるのはスリット有り。
で、外したクラッチ自体はハッキリ言って減っていません・・・新品が厚み10ミリで外した方は9.5ミリ。
滑りの原因はナンだろう・・・?まあ新しいクラッチに期待するしかないね~


今回はクラッチ交換のみ!他は見ないぞ~って決めてたのでさっさとエンジンを載せてしまいます。



何とか無事完成。
結局終わったのは夜中の3時・・・随分時間掛かってしまったけど徹夜は免れましたのでまあ良しとしときます。
次はもっとじっくりやりたいな~










Posted at 2009/12/26 09:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2009年12月12日 イイね!

ヒーター製作 カレラ編

ヒーター製作 カレラ編気づけば約一ヶ月ぶりの更新になってしまいました。
自分の車はクラッチの滑りがいよいよヤバくなってきたのでお休み中です。現在部品待ちのため何も出来ません。

ちょうどいいタイミングで某B・Kさんの爆音号が入庫しました。
今回はこの車のヒーター製作にチャレンジです。



今回の素材はコレ、前回の僕の車同様のやり方でやってみます、964は930よりも太いダクトホースなのでそれに合わせて太いパイプで製作します。



何度も合わせながらじわじわとめり込ませていきます。自分のは結構適当にやるのですがさすがに今回はそうはいきません・・(汗) じっくりじっくり。



よーし、こんなもんかな~って感じで仮付けしてエンジンをかけてみましたが・・・あれ?効かない・・・

やはり・・・NAのカレラはターボに比べて発熱量が少ないみたいです。

コマッタ(+_+)

でもしかたない、もう少し掘り進みます。



なんとか完成~!
中に秘密の細工パート2をすることで(それなりに)効くようになりました。
何気にだいぶ苦戦しましたが、まあめでたしめでたし・・・かな





2009年11月17日 イイね!

マフラーマン

マフラーマン今回はあるお方の依頼で直管マフラーにサイレンサーを付ける作業をしました。
現車がないので形合わせは僕の車で行います、興味深々で直管パイプでエンジンをかけてみたのですが、等長EXマニのせいで意外と静か・・・ちょっと残念な感じでした。



直管パイプを切って間にサイレンサーを割り込ませます



これを付けると930ターボのマフラーだなーって感じになります。



最終的なテールパイプの位置合わせはその方の現車に付けてから決めました、結構車によってマフラーの位置が違っていたりするので現車合わせじゃないと怖いです。

このぐらいのサイレンサーでもアイドル音はそんなにうるさくないです、回転を上げると程よい音量になるのであまりうるさいのを好まない人にはオススメかもしれません。

今回は2本立てです

これはゴルフGTIのフロントパイプです。
この車は排ガス規制の為か触媒が2個付いています、今回これをサーキット走行専用に2個のうち1個の触媒をストレート化します。



触媒を切り取って代わりにパイプを繋げて完成。
さあ果たしてこれでどのくらいの変化があるのでしょうか!?楽しみだな~


しかし最近マフラー作りばっかりやってる気がする・・・まあ楽しいからいいけど。
僕はタイヤマン
誰かタイヤ買ってください(笑

Posted at 2009/11/17 03:20:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | エキゾースト | 日記
2009年11月11日 イイね!

ヒーターインプレッション

ヒーターインプレッション先日の夜会にてヒーターの高速テスト

集合場所に向かうため首都高をちょい飛ばし

クサイ・・・(ーΩー;)

なんかゴムの焼けるようなニオイ・・・

こんなニオイがする所といえばヒーターのダクトホースぐらいです

新品だからなのかマフラーに当たってるのか

とにかくクサイ・・窓を閉めてると逝ってしまいそうです(  ̄д ̄;)

なので窓を開けて高速走行しましたが寒くないです。


途中渋滞にハマりましたがそのときは暑すぎるぐらいでした。


このヒーターはなかなかオススメです
どなたか欲しい方いましたら作りますよ~

ただ、この仕様ですと窓を閉め切ってのアイドリングは止めた方がいいです(死


で、暫定マフラーもアイドリング音はイマイチな感じですが高速走行ではウエストゲートの音と重なってまあいい感じでしたので、まあとりあえずOKってことにしときます。
変なニオイも帰りには消えて快適でした、どうやらこのヒーターは慣らしが必要みたいです(笑

今回の夜会は過激な人達の不参加が多かったのでちょっと淋しかったですねー
やっぱあのアフターファイヤー大会が醍醐味でしょ!次回が楽しみです(^-^ )


2009年11月07日 イイね!

ヒーター

ヒーター近頃だんだん寒くなってきましたね~

さすがにこれからはヒーター無しではちょっとキツいので何とかしなくては・・・

空冷乗りのみなさんならご存知ですがポルシェのヒーターはEXマニホールド付近の熱を室内に取り入れる仕組みになっています。そのためのヒートエクスチェンジャーというモノが純正のマニホールドには付いているのですが、僕のようにマニホールドを他のに換えてしまうとヒーターが無くなってしまうのです。

「簡単で見た目が良くてそこそこ効くヒーター」が出来ないかなって事でとりあえずオイルクーラーの出口に箱をつけてそこから室内に繋いでみました

結果は失敗・・・・
まったく効きません


やっぱりちゃんとしたヒートエクスチェンジャーを作らないとダメか・・
でもせっかくのタコ足を覆ってしまうのもイヤなのでなんとかスッキリしててそこそこ効くのを作ろうと考えました。



今度はこんなのを作ってみました。
これはなかなかイイです。そこそこ温かいのが出ます。
でもやはりそのままではちょっと効きが弱いので中に少し細工をしたらだいぶ効くようになりました。




右側はこんな感じ、う~んスッキリ!



左側もスッキリ!しかしやっぱりこっちは少し効きが弱い・・・


まあこれでなんとか今度の夜会はツライ思いをしなくて済みそうです。
因みに実走テストはしておりません、当日がテスト走行となります。
一応毛布持っていこうかな・・・

プロフィール

77年式と86年式930ターボに乗ってます。 930ターボを買う前まではバイクレース一筋でした。 車に乗るよりイヂってる方が楽しいです。 アタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HARC-PRO. 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:08:38
 
diese-diese 
カテゴリ:おすすめ
2010/04/04 04:01:06
 
高谷精密工業 
カテゴリ:おすすめ
2010/03/07 04:20:27
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CBR600RR 05年式。レースを引退してからほとんど乗っていません。今ではすっかり店 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
◆930ターボ(黒)77年式。軽い車体とエンジンレスポンスのよさがサイコーです。クオータ ...
ホンダ RS250 ホンダ RS250
’99RS250 関東選手権に出場していました。 僕が最もブレイクしていた時に乗っていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation