• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルコシマンタのブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

60年代のホンダ発電機 省エネ化

60年代のホンダ発電機 省エネ化今日もお休みです。
ガソリン高いので、引きこもりで整備&いたずらを。

古い発電機は電気を使おうが未使用だろうが、一定回転で回っています。
負荷がかかると遠心式ガバナーでスロットルを操作します。
完全機械式です。機械式っていい言葉ですw

メカニカル・インジェクションや時計など、芸術品ですよ!

発電機のオイルにミリテックワン
(オイル添加剤)を入れました。
次に電圧タップを高い側の50Hz側へ切り替えて、スロットルを下げて
50Hzに回転を下げました。
これで、20%近く省エネになるはずです。
音も小さくなるし、ここは50Hzな地域だし。※発電出力も下がります。

1時間ほど運転してミリテックワンを定着。
結果、ミリテック効果も表れ、音が静かになりました。

運転の間はボクスターとジムニーへ、センタースピーカを追加しました。
次はダックスの中華エンジンを、遠心クラッチへ改造したく。
急に機械弄りの血が復活し、引きこもり生活に。。。
Posted at 2012/03/24 23:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月20日 イイね!

60年代のホンダ発電機のレストア 動作確認

60年代のホンダ発電機のレストア 動作確認連休中にレストアした発電機。
色々自作&流用でレストアして、動作したのですが・・・。

バルブクリアランスを見る為に開けた窓のガスケットが割れ、オイル漏れ。。。
夜中にガスケットを自作して交換しました。
ガスケットは作りたい部分に載せて、丸い金属で(パチンコ玉とか)エッジ部分をゴシゴシすると切断されますw

今日は天気がよかったので、60sDAXと並べて動作チェックしました。

アクセル全開で61HZぐらい。
ポリッシャーで負荷をかけてもエンストしないようにキャブ調整して、動作は完璧になりました!
ついでにボディをポリっシュ。スポンジが切れる・・・写真より少し綺麗に (^^)/

周波数カウンターが付いているのですが、これも簡単な構造なのにほぼ正確です。
※1968年から今でも富山工場で生産している周波計です。

60Hzの部分の板が共振したときにデジタルテスターでみると、59.8Hz

さすがホンダ(㈱ホンダロック)の超長寿命な商品ですw


板金塗装はどうしようかなぁ。このままで良いか。。。(^_^.)
Posted at 2012/03/20 22:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2012年03月19日 イイね!

60年代のホンダ発電機のレストア

60年代のホンダ発電機のレストア御前崎の部品交換会で衝動買い?した発電機。
ホンダ好きなんで、汎用エンジンにも手を出しました!
OHVの4スト発電機です。
HONDA E300という、1965年から15年にわたる超ロングセラーな50万台以上も発売された発電機です。

昔のお祭りの音と言われるぐらい、どこでも使っていたらしいですw
買った物は何年のモデルか不明ですが、無鉛シールが無いので(1975年以前)古そうです。

ヒューズBOXの破損以外
問題なく動くとの事でしたが、動きません。
ガソリンが入っていたので動作確認はしたんだと思いますが・・・

先週は時間が無く、
・プラグに火が出ている事は確認済み。
・フロート室にガソリンは来ているが、粉がたまっていた。
・圧縮は問題なし。
・壊れていた周波数計を分解し、復元。
ぐらいしか診ていませんでした。

連休なので分解!半レストア状態です。

プラグは小型プラグで可愛いです。新品を手配。

キャブも分解。ヘッドも開けてすごいカーボンの塊を適当にお掃除。
フレームの油の塊もすごい量です。※写真無し

これ、素人がバラシタようでネジが入れ替わっていたり、
ブローバイホースの行き先が違っていたり・・・。ハズレかも。
当時物8番ボルトが良かったんですが、ホームセンターのボルトへ交換します。

急ぐと手抜きになるので、組み立てはまた明日!
月曜日も休暇にしたので、レストアな?4連休です。。。 orz

HONDA E300
●発電方式:2極永久磁石式交流発電機
●排気量:55.4cc
●最高出力:1.1PS/3,600rpm
●交流出力:60Hz 100V-300W
●重量:18kg
●価格:¥47,500

http://www.honda.co.jp/50years-history/pdf/p226-229.pdf
http://www.vintagehonda.net/docs/e300pm.pdf
Posted at 2012/03/19 00:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2012年03月09日 イイね!

白馬 雪重たいし見えないし

白馬 雪重たいし見えないしやっと休める状態になり、白馬に行っていました。

しかし季節は春直前。
雪が少ない+重い雪+雪が降ってきているしガスっているし、ゲレンデもボコボコでまったく滑れる状態ではありませんでした。

ゴーグルも水滴やクモッて視界5m。
体中びしょ濡れで、サッサと観光に切り替え!
体力的にも、白馬は元々無理かも。。。
Posted at 2012/03/18 23:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン エアロスタビライジングフィン https://minkara.carview.co.jp/userid/383958/car/3036868/8245198/note.aspx
何シテル?   05/27 02:47
バックヤード”丸越エンヂニアリング” と称し、車やバイク、機械の改造を趣味として、DIYしてますした。 今は疲れて、体もココロもボロボロで隠居。 絶メシと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678 910
11121314151617
18 19 20212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ハイエース純正ショックを流用してみた(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:40:54
スピーカーエッジ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 10:42:02
ワイパーゴム替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 23:18:25

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) カブルト≠(カブリオレ+ブルドック) (アバルト 595C (カブリオレ))
キャラバンとヴェゼルでは住み分けできていなく、小さい車がずっと欲しくてやっと買いました。 ...
日産 NV350キャラバン キャラバンVAN (日産 NV350キャラバン)
自作でトランポ(モンキー)キャンピングカー を作ろうと、NーVANやNV200に興味が。 ...
ホンダ DAX くるくるダックス (ホンダ DAX)
自分でレストアしています。 剥離して、スムージング後ウレタン塗装でペイントしています。 ...
ホンダ フェイズ ホンダ フェイズ
通勤・探検用マシーン 7速擬似セミオートマな、電子制御ベルコン カーナビ・ETC.・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation