• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルコシマンタのブログ一覧

2019年09月06日 イイね!

キャノピー テールランプ延長加工ワイド化

キャノピー テールランプ延長加工ワイド化ジャイロキャノピーのテールランプを2個1にして、ワイド加工しました!
デカBOXつけて、ホイールも馬鹿みたいにワイドなので、ライトが小さすぎで危険とも思ってました。
少し涼しくなってきたのと、自作LEDが暗くなったこともあり工作開始。
まあ、暑くてもリバイブフェンダーインスポーツマフラー付けてから、毎週ウエイトローラー変え、クラッチ強化して焼けて交換。スプリング強化したり大変でした。

イジるほどに、坂道発進が出来なく悩んでました。やっと妥協できるレベルに走れるようになりました。そして今回のテールランプ。

材料は中古純正ライトのウインカー部を切り落とし、2個を1つにして溶着しワイドにしました。内部もFRPで補強。
丁度BOXと長さがフィット👍

T20のフィリップスの赤色LEDを入れたので、ナンバー灯は白色が必要に。
250ccの純正ナンバー灯を準備したけどスペース無く、在庫のエーモン防水ワイドLEDを取り付け誤魔化し。
素人工作感がありアリで気に入らないけど、気にしないことに。🙈
そのうちまた、ファイバーテールやシーケンシャル化もするかもね。暇人なので、これぐらいしか趣味ないので。🤪
Posted at 2019/09/06 22:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | 趣味
2019年05月15日 イイね!

ベタ踏み坂 2000kmの旅 島根は鳥取の左です

ベタ踏み坂 2000kmの旅 島根は鳥取の左です五月連休長かったですね。
皆さんは人生楽しんでいますか?結局人生なんて、暇を潰しているだけ。人それぞれ、暇の潰し方は違います。
丸腰の10連休の暇潰しは、島根か鳥取か忘れましたが、その辺へ行きました。吉田くんの古里主に、砂丘もはわいや松江城も出雲も行ってみた。

行い良いのか、渋滞も花粉のアレルギーもなく、快適な6日間でした。
島根最高😃日本海側で青空続くなんて、奇跡かも。
鷹の爪団でも征服できた?島根は良いとこ、世界征服第一歩は島根が良いですよ!
写真はダイハツのCMで有名になった、島根のベタ踏み坂です。


残念な緩かな坂写真か?
1
2

そう。大した坂じゃないんです。
CMとか、レンズでかなり強調してると思う。

神々の国 かつては都だった島根。 今は日本で47番目に有名な県
令和最初は島根スタート。島根は神々や宇宙人?妖怪に青銅、世界遺産もある。砂丘は鳥取

広島のすぐ上?
無料区間の道路多し!


福井県から島根、広島と海岸沿いの旅でした。
走行距離1940km。車旅良いですね❗キャンピングカー欲しい。
ジジイに近づき、だんだん鈍足の車に流れてきたかも。


Posted at 2019/05/15 00:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年03月21日 イイね!

ジャイロキャノピー フロント流用サスへ

ジャイロキャノピー フロント流用サスへ久々のジャイロ改造備忘録。
ジャイロキャノピーのフロントサスは、動きが悪い。
抜けていると思ったが、元々過積載で耐えるようにか、巻き数が少ない。
流用で改善しようと考えてました。
モンキー社外流用も検討したけど、太さと取り付けからNG。
買ったのはPCX150純正の新車外し。

取り付けは少しの加工で付きそうだけど、長さが3cmほど長い。



PCXは310mm。ジャイロは275mmほど。
3cm切るとパンプタッチまでストロークもちょうど良い。
悪名高いPCXのサスを、280mmへ加工しました。
昭和生まれは、バネカット。純正流用。無理やりが👀‼️
即購入し切断。10mmダイスの細目がなく購入。

スプリングも3cmカット。
下の固定ネジが入るように穴拡大。上はカラー入れて、8mm穴に。
スプリングは切りすぎ、ワッシャーでプリロードUP!⤴️

形はできたが、固定するとブレーキキャリパーのトルクロッドに大当り。
サスの上側フォーク側ブラケットを切断後10mm延長し、クリアランスを確保。
トルクロッドの位置もキャリパーに合わせ40mm上に位置変更しているので、干渉して大変なことになりました。
下手な溶接なので、補強も多めに固定。

試運転したら、ブレーキホースがパンクしてました。火花でヤラレタ様子。余計な出費が‼️

乗った感じ、段差で突き上げなく跳ねも無し。PCXの後期だからか、悪評なんて感じられませんね。
加工できればお奨めか?一番はローダウンサス。シグナス用も使えそうかな?
完成したが、走行中に溶接が取れないことを祈りツーリングへ。
あ!、ブレーキホース買わないと走れないことを忘れてました。
偽物のアールズとわかり心配だったんで、ホースも安心できる物へ交換する丁度良いチャンスと思おう⁉️
これ、フィッティングもすでに交換しています。
偽物アールズは最初から漏れて塗装が溶けたり、内部の耐熱?強度が低くて痛い目ばかりだ。

そういえば、調整式ブレーキレバーがフルストロークして、カウルが当たり割れた。。。交換する?接着剤か?
Posted at 2019/03/21 23:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | 趣味
2018年11月18日 イイね!

ジャイロキャノピー サス交換

ジャイロキャノピー サス交換通販、速⁉️
YSSのサスが午前中に届きました。
出掛ける前に交換‼️
20mmロングで、フェンダー干渉部はかなりUP!⤴️

フックもボディカバーも切らなくてよかったかも。
開口したので、100mm以上は空いた。
元はバンク中、カバーやフックまで40mmほどのクリアランスでした!

ショックが効くので沈みこみも減ったし、固いけど乗り心地よいです。

思いきって交換して良かった。モンキー以上にお金がかかるオモチャだ。
Posted at 2018/11/18 22:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | 趣味
2018年11月18日 イイね!

ジャイロキャノピー 異音とフェンダータッチ対策

ジャイロキャノピー 異音とフェンダータッチ対策ジャイロキャノピーで通勤中、ガチャガチャ異音が❗
ただ事ではないと思ったけど、あまりにも音が出る。

マフラーの中からでした。スコープで覗くと、キャタライザーが外れてマフラー内で暴れている。切断してみました。

小さな触媒です。ぜんぜん煤けてないですね。

圧入だけ?よくわかりませんが適当に処置して、切開部を溶接。
隙間があるので素人のモリモリ溶接で復元。厚いので穴は空かないけど、切断で空いた隙間埋めが大変です。

あとフェンダーに当たる、フックも切断してみました。
こいつのヒット部は、ガッツリフェンダーが欠けました。
シロゲルまで剥がれてしまった。


フロントタイヤもブレるので、自家でバランスどり。

シャフトにベアリング付けて、適当な台でやっています。

ああ、今日は疲れた。サスも抜けているのかブヨンブヨンするので、長めなサスを注文しました。長いサスでカット不要かもしれないけど、まあスリングは他にも固定できるし使うこと無いと思う。

マフラーも変えようかな?
Posted at 2018/11/18 00:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン エアロスタビライジングフィン https://minkara.carview.co.jp/userid/383958/car/3036868/8245198/note.aspx
何シテル?   05/27 02:47
バックヤード”丸越エンヂニアリング” と称し、車やバイク、機械の改造を趣味として、DIYしてますした。 今は疲れて、体もココロもボロボロで隠居。 絶メシと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイエース純正ショックを流用してみた(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:40:54
スピーカーエッジ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 10:42:02
ワイパーゴム替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 23:18:25

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) カブルト≠(カブリオレ+ブルドック) (アバルト 595C (カブリオレ))
キャラバンとヴェゼルでは住み分けできていなく、小さい車がずっと欲しくてやっと買いました。 ...
日産 NV350キャラバン キャラバンVAN (日産 NV350キャラバン)
自作でトランポ(モンキー)キャンピングカー を作ろうと、NーVANやNV200に興味が。 ...
ホンダ DAX くるくるダックス (ホンダ DAX)
自分でレストアしています。 剥離して、スムージング後ウレタン塗装でペイントしています。 ...
ホンダ フェイズ ホンダ フェイズ
通勤・探検用マシーン 7速擬似セミオートマな、電子制御ベルコン カーナビ・ETC.・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation