• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月17日

年末だし

年末だし 我慢出来なかったので、付けちゃいました!

ステアリング〜(⌒▽⌒)
DAMD SS358S

昨日、SHのハタやんさんからヤミ取引でゲットしたものです!
今日は、割と暖かかったのもありますが、全体的に条件が揃って時間が取れたのが幸いしました。今日を逃したら、いつ付けられた事か。
皆さんの整備手帳を漁りまくって、予習もバッチリ!みんカラで調べる前には、作業し易い場所に移動してバッテリーの端子を外します。
これで、エアバック対策も完璧!(※)
※放電時間は、お友だちのところで調べたら20秒程度で良いらしいのですが、念のため20分程度確保するつもりで臨みました。

と思いきや、いざ作業を始めようとすると、真っ直ぐにしておいたつもりのステアリングが微妙にズレていました。せっかく放電させたのに、エンジンをかけるハメに┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
その後、再び端子を外したのですが、放電待ちの時間が勿体無いので、もう一つのアイテム、バイパスバルブ(Coto sports 純正加工強化バイパスバルブ)の交換を先にやる事にします。これは、ハタやんさんからの頂き物。車検対応はありがたい!
その作業中、工具を取るのにトランクを。。。


バッテリー外してるのに空く訳ないわな┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
何をやってるんだか。

また端子を付けて外し。何回端子を付け外ししているのやら。。。
作業前には綿密な作業計画が必要です!(爆)
で、付きましたー!


バイパスバルブの作業が終わる頃には20分位経過していたので、引き続きステアリング交換にかかります。
作業中は、私がやったにしては割とスムーズに進んで行きます。
過去の車では、純正ハンドルが抜けず随分苦労したものですが、拍子抜けする位にアッサリ外れました。
唯一のトラブルは、ハンドルカバーを戻す際に、完全には抜け落ちないはずのトルクスネジが行方不明になった事位です。ネジを閉めようとしたら無くなっていて焦りましたが、いつの間にか外れて床に落ちていました。アブナイアブナイ。

取り付け後に舵角センサー不良の問題も出ず、作業完了!
夕方から仕事なので、フォレには乗れませんが、駐車場移動では違和感が無いのでハンドルのセンターズレは無さそうです。

終わったあと、一人ニヤニヤしていたのは、ここだけの秘密です(o^^o)
ハタやんさんありがとー!

さて、あと一つはいつ付けようかなー?少なくとも、もう少し理解してからにしよう!

Coto sportsバイパスバルブパーツレビュー

バイパスバルブ整備手帳

ステアリング(DAMD SS358S)パーツレビュー

ステアリング取り付け整備手帳
ブログ一覧 | 弄り | クルマ
Posted at 2012/12/17 12:52:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

2012年12月17日 15:50
赤のステッチがカッコええです。

手に馴染みそうですね。

ハタやん氏の魂を引き継がれてラッキーですね。
コメントへの返答
2012年12月17日 22:41
はい、赤のステッチと握った感じがお気に入りです。
最近の車はエアバック搭載車が多く、ハンドルを換えたのは久しぶりでしたが、あのグリップが太く安定感がある感触を久しぶりに思い出しました。

前から欲しかったのですが高くて手が出せなかっただけに本当にラッキーでした。
2012年12月18日 0:34
闇取引の商品はこちらだったんですね!
ステアリングは運転中に車とのコミュニケーションをとる上で大事なパーツ、握った感じが良いと、気持ちまで変わりますよね。

それにしても、今回は2つ装着、さらにもう1つとは・・・ネタが沢山ありますね~
こちらは既にネタ切れで、維持りモードに突入です。

それと、エアバックはバッテリー切り離し後、20秒の待機でOKなんです。
サービスマニュアルにそう書かれていて、2010/01頃だったか、ショックを受けました(笑
コメントへの返答
2012年12月18日 14:45
そうなんです!ステアリングが違うと心なしか乗り心地まで変わったような気がします(笑)

今までDラー保証の関係で手を付けていなかったステアリング廻りですが、お手ごろ価格で提供頂けたので思い切ってやっちゃいました。
残りは、見た目も走りも変わらないパーツなので、焦らず付けたいと思います。まぁ、取り付け自体は、10分もあれば装着できちゃうのでしょうけど。。。

エアバックの件は、AJさんところで予習して知っていたのですが、焦る必要もないので作業順番を入れ替えて念には念を入れてやってみました。
2012年12月18日 1:40
おおーサウさんも、ハタやん号の
意志を引き継がれたのですね。

爆弾処理はAJ5さんのアドバイスに加えれば
バッテリー外さずともステアリング下のBOXの
ヒューズを抜けばOKです。待ち時間無しです。

ステアリングセンターがあと一山狙い所に入らず
コンビニの度にステアリングを外した苦い思い出が。

20回以上脱着を繰り返し結局、車検時に
タイロッドでセンター調整してもらいました(爆)
コメントへの返答
2012年12月18日 14:49
はい、TOSHIさんもでしたよね。

ヒューズの件も予習していたのですが、うっかり違うヒューズを外してしまった時(私はおっこちょこいなので)の事やエアバック装着ステアリングの取り外しが初めてだった事もあって、気持ち的にわざと時間を置いて作業をしました。
ステアリングセンターは、思っていたよりみんカラ上の情報が少なく、大丈夫か心配しながら作業をしたのですが、幸い狂ってはいなかったようです。
コンビニの度にステアリングを外してたなんて。。。通りがかりの人に驚かれそうですね(笑)
2012年12月19日 13:21
カッコイイハンドルですね~^^
コメントへの返答
2012年12月19日 14:02
ありがとうございます!

乗るたびにニヤニヤしてます(爆)
2012年12月24日 2:20
小径ステアリングですか?
小径化するとクイックになる反面、ハンドルが重くなってしまいますけど、ちょうど良い大きさのように見えますねー。
ステアリング自体が多少太くなっていると、握った時のグリップ感が向上しますから、操舵の時に安心感があっていいと思います。いいものゲットしましたね!

コトスポーツは純正+αな仕様のパーツですから、他の部分に負担を大きくかけないのがいいですよねー。結構違いを体感できましたか?(* ̄▽ ̄)ノ
コメントへの返答
2012年12月24日 20:18
確かに、小口径になると当然ながら重くなりますけど、その分クイクックに操作が出来るので良い感じです。極端な小口径では無いので、重過ぎず安定感がある感じです。
格安だったので、かなりお得感があります!

コトスポーツは、どんどん良くなっています。明らかに違いがあり、フォレがより乗り易くなりました。

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation