• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2020年07月04日 イイね!

風なんて嫌いだー!ハ、ハスラーがぁー!

風なんて嫌いだー!ハ、ハスラーがぁー!雨風が強かった今日

帰宅した妻の顔が、今日の天気よりどんよりしていました。

「ハスラーのドアが風に煽られて。。。」

話を聞くと、強風でドアが煽られてドアを支えきれずに手を離したそう。
他の車にドアパンした訳ではなさそうだったので、取り敢えずホッとしたものの、ドアの端部にキズが入り塗装が剥がれたとのこと(>人<;)

雨が上がってから見に行ってビックリ!
予想した損傷状態の斜め上にいってました!(涙)
こりゃヒドイ!


なぜこんな事に!?
妻の話と状態から、風に煽られてドアが限界以上に開き、ドアの端部が自らを支えるハズのヒンジに当たったようでした!(矢印部)変形してエグれています!
そして、フェンダーの端部にドア表面が当たったようで、ボディもボコボコ(四角部)

「こんな事あるー????」

その後、調べてみると、左右のヒンジにストッパーがあって、キズが入った運転席側のものは、ストッパーのアタリが薄くて、直ぐに外れてしまいそう!



※ドアが可動範囲を超えて黄色矢印の方向に動き、赤矢印の部分に当たった事で損傷したと推定。

ディーラーに急遽相談しに行ったところ、取り急ぎズレたドアを少し修正して貰えましたが、本修理には10万以上かかるとの事。
【運転席ドア上部を撮影:上がドア位置修正前、下が修正後】

オーマイガー!!((((;゚Д゚)))))))

修正前にサービスの方と一緒に調べていくと、
そもそも、ドアを最大に開いてもヒンジには何も当たらないのが正解じゃん!敷地にあった新車の状態を見ると、ドアに付いているバー(ドアストッパーって言うの?)がドアを開き過ぎ無いように制限するんじゃないの?
我が家のハスラーは、ヒンジにドアの金具が触れているのにバーは、ゆるゆるで、まだまだ開側に余裕があります(ストッパーが効いてない)。
見比べて見ると、バーの根本が膨らんでる!!!強い引っ張り応力が掛かって引っ張り出された!?(膨らんだ?)


助手席側も、バーでのドア開きの制限は効いていなくて、ヒンジのストッパー(僅かな突起部)で止まっている。
助手席も壊れるまで時間の問題か?

昔の車はドアの可動範囲が少ないから、こんな事にはならないんだろうなー。
しかも、ドアの面積が大きくて風圧を受けたら、大人でも押さえきれない。
取り敢えず、ディーラーでドアの歪みが少し解消されて雨漏りは避けられそうだけど、さて、どうしたものかなー?
Posted at 2020/07/04 21:13:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2020年05月30日 イイね!

全体〜ぃ止まれっ! びっ ぴっ!

全体〜ぃ止まれっ! びっ ぴっ!ハスラーは、軽自動車の中ではブレーキが効きづらいように感じます。
特に減速してきた時にブレーキを踏む力に対して減速具合が悪くなる瞬間があるように感じます。
妻もブレーキに関して不満があるようで、再び特命で工事を請負ました。

さて、準備品を広げますか。


かなり前に購入していた、ジャッキ用のクッション。

元々付いていた金属の受皿を外し、クッションを取付ます。
固定は金属クリップを使います。

「あっ!」
クリップを嵌める時に跳ねて前方に飛んで行きました。
結構真剣に探すも見つからず。
「隣に止めてあるアウトバックの影に入ったか?」
やむを得ず、旧品に付いていたクリップを使って固定。

気を取り直し、ソケットレンチセットから19 と21mmのソケットを取出し、「どっちかなー?」

「まぁ、19mmかなー?」
結果、どちらも合わず!
クロスレンチを倉庫から探して合わせてみたり、別の工具箱を探します。
じーっと見つめていると、あるはずの19mmは無く



同じ17mmのソケットが2個あるのですが!?((((;゚Д゚)))))))


何故同じサイズのソケットがあるのか全く心当たりが無い!
長いこと使っていて19mmを使わないなんて無いよね?
誰かと作業をしていて紛れ込んだとか?そんな作業はここ数年していない!?謎すぎる!
結局、トルクレンチに付属しているソケットの存在を思い出して、タイヤの取り外しに取り掛かる。
ここまで約1時間経過

全く何をやっているのやら。。。

この後も、偶然の出来事により作業の邪魔が地味に発生!
何かの嫌がらせか???
午後から雨予報だったものの、降り出す前に何とか作業終了!

なお、飛んでいったジャッキのピンはどんなに探しても出てきません。
神隠し?ピン隠し?

何はともあれ、交換終了!
劇的にブレーキの効きが良くなった訳ではありませんが、コントロールがはるかにし易くなりました。
ブレーキの遊びが大きすぎるけど、調整したり出来るのかな?
それとも、ブレーキマスターシリンダストッパーでも試してみようか。。。
それともブレーキローター交換?

まぁ、制動力もコントロール性も向上したし、しばらくは様子見かな?
Posted at 2020/05/31 04:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2020年05月27日 イイね!

やはり我慢できずにやりました!

やはり我慢できずにやりました!先週は、ハスラーのフロントスピーカーを交換してデットニングをしました。
フロントスピーカーが良くなった事で、リアの純正スピーカーの音が気になるようになりました。
家族会議でもリアスピーカーを交換する法案と補正予算案が提出され、
即日可決!

フロントスピーカー交換に続き、特命一社(1人!?)でリアスピーカー交換、デットニング工事を受注しました(^_^;)

さて、手持ちのスピーカーはもう無いので、リアスピーカーの選定に入ります。このご時世、出来れば安く済ませたい!
前から気になっていたFOCALやMB QUARTなども考えましたが、フロントスピーカーのPrecision Powerよりリアスピーカーの方が音が良かったりしたら。。。とか考えているうちに、メーカーを統一した方が収まりが良いのでは?と考えるようになり、結局、同じメーカーにする事にしました。
ハスラーは、フロントドアにスピーカーケーブルを引き直す場合、ドアを外す必要があるみたい。
限られた期間と作業員(1人)で施工するため、フロントスピーカーを交換した時は、ドア向けのケーブルは引かず純正を流用し、ヘッドユニット廻りのケーブルのみ一部引き直しました。
リアも無理に加工せず、1日で作業可能になるよう検討した結果、ネットワーク無しのコアキシャル 2Wayをチョイス。
(リアはドアを外す必要があるかは未調査)
ネットワークが単体である方が音は良いのでしょうが、ネットワークを車内に設置するとドアの中のケーブルも引く事になるので、そこまで凝らない事に(根性なし!と言う声が聞こえて来そうですが。。。)

発注したスピーカーとスピーカーボードが届いてしまい、我慢できず、今日は有給取って作業です!
結果、予定通りに1日で取付完了!

作業が終わって聴いてみましたが、音質は悪くないけとど、音に纏まりが無いなー!って言うのが正直な感想。
リアの音が邪魔していた純正スピーカーとは違い、価格の割に音は繊細。
ただ、音に一体感が無いのは何故?
ヘッドユニットには、タイムアライメント機能があるけど、そこがズレてて纏まりが無いのかな?
今日は時間がなくて充分に調整できなかったけど、希望はあるぞ!
これだけ時間と手間を掛けたんだから、もう少し良い音で聴きたいな。
さて、どうなる事やら。

家に戻って、テーブルを見ると、

次の宿題が届いてました。
は、早すぎる!到着は土曜予定じゃ無かったか?
アウトバックにもデットニングしてみたいんだけど、暫くは嫁車弄りで過ぎちゃいそうだ(笑)
Posted at 2020/05/28 00:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2020年05月20日 イイね!

クレーム対応

クレーム対応週末に完成させたハスラーのスピーカー交換ですが、昨日、妻と娘から「改めてジックリ聴くと高音に違和感あり、調査せよ!」とクレームが入りました。

ツィーター本体を組み立てた際に端子から出ていたケーブル色に合わせて已む無く結線していたものの、「本当にこれで合ってるの?」と取付段階から疑問だった事もあり、一番最初にケーブルの極性を入れ替えてみました。


。。。正解でした!
何というか、曲によって詰まった印象を受ける事があった高音域が無理なく表現されて、前よりも繊細な音で広がりが増した気がしました。

試しに妻に聴かせると、違和感は無くなったらしい。
「大義であった」

「あざっす!!」(⌒▽⌒)

ツィーターは、他の組み立て方が出来なかったことから、恐らくケーブルのはんだ付けが間違っていたのだろうなー。
さすが海外製!ざっくりです!(笑)

でも、極性逆だったのに、その音で満足していたなんて。。。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ オイラもまだまだだなー
Posted at 2020/05/20 22:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2019年12月31日 イイね!

ギリギリまで

ギリギリまで今日は、アウトバックにドラレコやら何やら付けようと思っていたのですが、風も強いし、時より霧雨が吹くし、何より寒い!
となれば、気になるのは、ハスラーのドラレコ電波干渉です。

もう、気になって仕方がない(爆)

結局、ほぼ1日電波干渉対策をしてました。←大晦日に何をしているのやら(^_^;)

対策実績←クリック


結果的には、うまくいったような、今日はたまたま調子が良くて干渉が無くなったのか分かりませんが、最後の最後で探知機に反応は出ませんでした。
明日は反応が出てしまうかもしれませんが、今日は気持ちよく締めくくりが出来そうです!

皆さま良いお年をお迎えください。

1/1追記
どうやら電波干渉は、僅かながら残っている模様。
一箇所だけ、銅板貼り付けが甘いところがあるので、後日、貼り付ける事にします。

残念!!
Posted at 2019/12/31 21:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation