• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2019年12月28日

ドラレコの他装置電波干渉対策(模索中) 2←終了

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
調査5日目
今日は、先日取り付けたレンズ部分のメッシュ(シールドのつもり)に線を繋ぎアースに落としてみました。
結果的には効果なし。
今日は特に受信ムラが多い。
ドラレコ本体にアルミを貼って対策したことで若干効果があったように思えていたのに、処置をする前の高い受信レベルでした。
でも、別のタイミングでは、ほぼ検出されなかったりと不安定で効果の検証が出来ません。
探知機のデジタル時計表示が見やすいのですが、電波干渉で反応すると時計画面から画面が変わってしまうので不便。
受信感度を最小に変更したけど状況変わらず!
銅メッシュは効果無さげだったので、撮影画像への影響もあるし、一度取り外しました。
今日はここまで。
2
調査6日目
みん友さんから、アルミ、銅でダメなら、鉄でしょう!とアドバイスを頂いたものの、アルミと違い鉄は硬いので加工し辛くどうしたものか思案してました。
ケーブルのノイズ対策でフェライトコアを使ったりしますが、似たような素材として思い浮かんだのが、磁石に使われるフェライト(酸化鉄を主成分としたセラミックス)。
という事で100均のマグネットシールを購入(本当にフェライトかは調べても分からなかったけど勢い購入(笑))。
但し、マグネットは電子回路に悪影響を及ぼす可能性がある天敵なので、磁力が割と弱い100均のマグネットとはいえ、ブレーキサポートの検出近くで使うのはかなり抵抗がありました。←良い子はマネしないでね!
で、購入したマグネットシールを同じく100均で購入した弁当用のミニタッパーの内側に貼り付けました。
私が購入したドラレコには簡易のバッテリーが内蔵されていて、本体のみ起動する事が出来ます。これにより、電源ケーブルからの電波影響を完全除外するとこが出来ます。

結果ですが、
完全に蓋をした状態でも効果がありませんでした。
念のため、これに加えレンズに銅メッシュを付け、それをアースに落としましたが、後ろに写っている通り探知機は反応しています。
幸いマグネットは、ブレーキサポートもドラレコにも影響は無さそうでした。長く使うと壊れてしまう可能性もあるかもしれないのですが、その時はその時と割り切ります。
3
ほぼほぼ打つ手が無くなってきました。
理論も根拠もありません。
もう焼けくそで、マグネットシールの上にアルミテープを貼り、更にその上に切り貼りが大変で敬遠していた銅のシートを貼り付け、本体のレンズ周辺にも銅シートを貼り付けました。

車に戻り取り付けると、まだ電波を検出しています。
もうダメだど思いながら、実際に走行してみます。
何も対策していない時より検出頻度は低いですが、信号で停止している時などに反応があります。
そのあと、何故か調子が良くなり、信号停止時も検出しなくなりました。
暫く様子をみたいと思いますが、このままうまくいってくれるといいな。
もう、打つ手が無いので(^_^;)
4
施したこと
・本体全体にアルミテープ二重貼り(レンズ正面は、アルミ4重+銅板、レンズ胴は、アルミ3重+銅板巻き付け)。
・タッパーケース内側に蓋を含めて施工し本体を覆う
 マグネットシール+アルミテープ+銅板
5
調査7日目
前回までの処置で、調子の良い時は検知しないようになりましたが、ダメな時は、ほんの数秒検出・リセットを複数回繰り返す事がありました。
あとやれる事は、ドラレコから漏れる電波をいかに減衰させられるかだと思うので、面積が小さかった銅板をよりギリギリまで広く貼る事でした。
結果は数日運転してみないと分かりませんが、これ以上はやる事も無いので、一先ずはこれで処置を終わりたいと思います。

今回の件は、ある程度自分の知識から導いた対処法を試しましたが、最後は、理論もなくやれる事を複数重ねた事により、たまたま、結果が良い方向になっただけだと思っています。

弱電の電子回路に磁力を浴びせるなど、本来はタブーなこともやっています。今後どのような事が起こるか分かりますん。

お約束の「自己責任」って事でお願いします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハスラーMR92S レーダー探知機移設

難易度:

テールランプ交換

難易度:

バックカメラ取り付け

難易度: ★★

オートドアロック取り付け

難易度:

ミラー型ドラレコを憑けてみる( °Д°)

難易度: ★★

LED電圧計 & LEDフットライト取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月28日 21:44
検証結果を楽しみに待っています。
コメントへの返答
2019年12月29日 22:07
コメントありがとうございます。

根本的にやり方を見直さないといけないような気もして、ちょっとヒヨり気味ですが、細々と頑張ります!

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation