• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

誰だ?いたずらっ子は?

誰だ?いたずらっ子は?遡ること数日前、

妻「ナンバープレートが変なんだけど、何かした?」

私「ん?何も?」

妻「プレートの下側が前に出てるんだけど?」

私「はい?」

妻「何かに引っ掛けた?」

私「拙者に心当たりはござらぬ(@_@)」

妻「さようか!退がれ」

私「ははぁ〜」

脳内再生終わり

今日、ようやく時間が作れたので作業をしました。



これを見つけた妻がプレートを元に戻そうとし、その後私も試しましたが、やはり外してから修正しないとダメみたいです。
修正前が上、修正後が下。
ナンバーの枠からプレートを外し、手で真っ直ぐに修正したものの、仮止め時点で下が前側に向け少し浮いています。ナンバーの形で浮きを減らすためにプレートを若干山折りぎみにし付け直したけど、まだ少し浮いてしまっています。
ナンバー枠も金属製では無いので、あまり曲げると折れてしまいそう。
まぁ、この程度ならやむを得ないかなー?(^_^;)

拡大(左が修正前、右が修正後)


それにしても、何故なったのだろう?
ナンバーに何かが引っかかり、バックをした事によって曲がったのなら、何らかの傷がバンパー下やプレート枠に付いていそうなものだけど異常なし。
ナンバーの曲がり方が左右ほぼ均等に、しかも応力が集中しそうな曲がり方をしているんだよなー。

愉快犯の仕業か?

天罰来るぞー!( *`ω´)
Posted at 2017/10/14 12:27:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ステラ | クルマ
2017年01月26日 イイね!

ステラ6ヶ月点検(忘備録)

ステラ6ヶ月点検(忘備録)皆さん寒いですねー!
普段、この寒さなら外に出るのが億劫で家にこもるところですが、ステラの6ヶ月点検を思い出し点検に行って来ました。

どうやらバッテリーの具合が悪いそう。マヂ!?

エンジン始動は、この時期だと言うのに問題なく掛かるという記憶がありましたが、妻曰く、最近気持ちの良い掛かり方ではなく、少しモタついていたとのこと。


そうかぁ?(爆)←鈍い

で、帰宅後に早速ネットで物色しました。
正直、ネットの価格を見てしまうと、実店舗で頼むのはかなり抵抗があります。

ごめん!担当さん!

あまりにも価格が違いすぎます!


標準と寒冷地仕様の中間ぐらいで、40B19Lからチョイス!
ステーに隠れて型式が見えませんが、今ついている奴も多分そのくらい。
最近のバッテリーは、突然終わっちゃうらしいので、新しいバッテリーが届くまで少しドキドキです。

ついでなので、アウトバックのメンテ用品も発注。

ディーラーには、インプG4が置いてありました。
よくよく見ると、サイドのラインが複雑な形状をして全体的に一つのラインを作っています。凄い技術だねー。
少しでもぶつけたら、もう個人では直せないんじゃない?

他にもワイパーが面白いですね。
何この長さの差!
アイサイトのカメラ前を綺麗に拭き取るためかなー?
この長さ。。。カーショップにサイズがある?
運転席、助手席側とも怪しい。
フリーのワイパーを切れば合わせられるとまだ良いけど、ダメな場合は選択が無くなっちゃいますね(^_^;)


Posted at 2017/01/26 21:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラ | クルマ
2016年09月12日 イイね!

ようやく移設作業しました。

ようやく移設作業しました。ここ数ヶ月調子が悪くて、妻からの頼まれごとに対応出来ていませんでしたが、回復してきたのでチョイと作業してみました。

我が家のセカンドカーは、前購入者がヘビースモーカーだったのか、どんなに消臭対応策をしてもタバコ臭が残ってしまっていました。
これについては、空気清浄器を使ってかなり改善されていましたが、使わなくなるとタバコ臭が少しだけ復活するので常に空気清浄器を使う必要があり、ドリンクホルダーを占領するのが悩みでした。


空気清浄器を別の場所に移すにも車内が狭いため、さて、どこに移したものか。。。
条件としては、
・シガレット電源に近くケーブルがなるべく隠れるようにする。
・座っているときに、なるべく足に触れないようにする。
・グローブボックスの開閉に支障が無いようにする。
・固定するものと空気清浄器との接触、振動による異音、磨耗の軽減についても配慮する。

空気清浄器のサイズや形、内装の形状、コストから、これに決めました。って、買ったのは、数ヶ月前ですが(笑)

【SEIWA カーボンホルダー W897 METAL RED】


通常の取り付けで使うルーバー用クリップは使用せず、クリップ位置に相当する部分に穴を開けネジで固定します。
他の移設候補として、シフト下の空間も考えたのですが、ここにはカバー(ヒューズのカバー?)があり、空気清浄器とドリンクホルダーの重さをカバーのみで支える事になります。その重さに加え車の振動で支えられずカバーが外れてしまう可能性に考慮して止めました。実際に一番じゃまにならない箇所なので、カバー強度(外れない)が保つ事が出来ればここが良いのでしょう。


分かりづらい画像ですが、グローブボックスが開いた状態でも充分に隙間が確保されています。


普通に座った状態では、空気清浄器に触れません。足を意識的に広げると空気清浄器に触れますが、ドリンクホルダー内のクッションで、良い感じに力が吸収され完全固定状態と較べ不快感がありません。
偶然の産物ですが、なかなか良い結果になりました。




自分でも、ドリンクを置けないし、ケーブルは引っかかるし空気清浄器じゃまだなーと思っていましたが、これで解決です!
ただ、かなり低い位置に設置したため、足回りの舞上げた粉塵で空気清浄器の寿命が短くならないかが心配です。

今日はアウトバックの洗車がしたかったのですが、雨雲がかかっていて、強烈な風も吹いていたためあきらめました。
Posted at 2016/09/12 16:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステラ | クルマ
2014年11月10日 イイね!

作業指示ありでステラにナビ取付

作業指示ありでステラにナビ取付フォレの純正戻しが終わって数日後、妻から「フォレから外したナビをステラに付けられないかな?」なんて言われました。
ん?でも、これは、義弟にあげる予定になっていたのでは?
妻が弟に聞いてみると、ナビじゃ無くCDプレイヤーの方が良いらしい。
はい、ステラへのナビ取付作業決定!(^_^;)
但し、DVD視聴がメインなので、テレビは観れなくて良いとの事。
チューナー部とアンテナを付けなくて良いのは、作業量的にありがたい。

作業をしていて気がついたのですが、配線の殆どは手持ちのカプラーで取付られる事が分かりました。ギボシ配線するつもりだったのでラッキー!
問題は、車速パルスとリバース信号の取り出しです。
ナビメーカーのHPで取り出し箇所を調べると、車速パルスの取り出しがメーカーによって微妙に違う事書いているので悩みました。
結局は、みんカラの先人頼り。年式や車両の型番で若干異なるので、得た資料と付き合わせながら配線しました。


車内にGPS受信器を置く場合、フロントガラスの種類によっては受信出来ない場合があるので心配しましたが、幸い大丈夫だったようです。VICSのビーコン受信は、近所で情報を拾える場所を知らないので後日確認です。

ついでに、フォレから取り外したスピーカーをフロントに埋め込んだら、一気に音楽環境良くなるんじゃない?とワクワクしながら、ドアの内張りを外してみると。。。
何となく予想はしていましたが、スピーカーが入りません。
径は問題無いのですが、奥行きが完全アウト!

窓ガラスを下ろすと完全に当たります。
これだけ厚みがあると、スペーサーで浮かしたところで、焼け石に水。

やはり、海外製のスピーカーは、厚みの無いドアには入りませんな。
良いスピーカーなだけに、かなり残念!(>人<;)

諦めて純正スピーカーに戻し、ナビ試運転のため近所を一周しましたが不具合も無く使えました。

やはり、ナビが付くと良いですなー。
やって正解でした!


ん?整備手帳?
気が向いたら作ります(笑)

→結局、作りました。
途中2度も作成中に消してしまって心折れそうになりました。

整備手帳
Posted at 2014/11/10 19:11:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ステラ | クルマ
2014年06月19日 イイね!

ステラ12ヶ月点検、フォレオイル交換、レヴォーグ試乗

ステラ12ヶ月点検、フォレオイル交換、レヴォーグ試乗今日は、ステラの12ヶ月点検とフォレのオイル交換をして来ました。
休みを有効活用するのに、朝からロードバイクでポタリング。前回乗った時に23kmだったので30km超え目指し、前回コースから更に大周りしてみたものの今回も届かず26km。時間も無かったのでそのまま帰宅。全行程迎え風ってどうなんよー(>_<)


帰宅後は、2台一気にみてもらうため、妻にフォレを運転して貰いDラーへ。
その後、車を預け近くのラーメン屋へ。
夏だし、サッパリとした冷やし中華でもと思ったけど、皆さん考える事は同じなようで麺が品切れて出来ないとのこと。代わりのメニューで悩んでいると、つけ麺用の麺を使ってなら出来るらしいので冷やし中華を頼んでみました。
辛子マヨでアクセントをつけた少し酸味のある冷やし中華は、代わりの麺でも充分美味しく、しかも、安くしてくれたー。また来ます!

それにしても、器がラーメンどんぶり。。。(笑)

フォレは、前回のオイル交換から3,800kmの69,091km。オイルフィルターの交換は無し。

妻はひと足先に帰宅。

さてと、( ̄ー ̄)ニヤリ
レヴォーグの試乗です。

試乗したのは、1.6GT-S EyeSight

今回は珍しく、営業担当さんご同乗です。
皆さん知っての通りビル脚が入っているので、楽しみです。走り出して直ぐに脚の良さが感じられます。それに、出だしがスムーズ。1.6Lのダウンサイジングは、この時点では感じられません。いいんじゃな〜い(*^^*)

アイサイトver3は、ver2と較べて確実に進化していました。いつでもブレーキが踏めるよう準備をしながら前車について行きましたが、確実に減速、ブレーキをコントロールしてくれます。こりゃ、ええわぁー!
ただ、急なカーブなどでターゲットである前車が居なくなった(前車が居なくなったと判定)時は、設定した速度に加速するため、ブレーキを踏んで減速する必要があります。追従時の速度で進入すると思っていた時に加速したため少し驚きました。
ただ、本来は、運転手が減速すべきところです。
アイサイトの出来が良すぎたためにウッカリしちゃいました(;^_^A
まぁ、この辺りは慣れですし、そもそも、アイサイトは、高速道路や一般道でも特に直線道路での渋滞時に威力を発揮するのでしょうから、複雑な条件下でアイサイトに頼るのは酷ですね。

それから、ビル脚の挙動も確認してみましたが、横Gがかかった時のロール具合や揺り戻しの収束具合は、絶品でかなり気に入りました。
途中、強めの加速をしてみましたが、この時点で初めてパワーの応答遅れみたいなものをほんの少し感じましたが1.6Lのコスパを考えると、性能的に必要にして十分なものです。

そうそう!
キーは、高級感があって良い感じです。



いやいや、楽しい試乗でした。
お土産もシッカリ戴いております(笑)


って呑気に試乗の余韻に浸っている訳にはいかなかったのでした。
娘2号の幼稚園に急ぎお迎えに。
娘と一緒に帰る途中で、アゲハ蝶を見かけたのでパシャリ。懐かしいなー。


今日は充実した1日でしたー(*^^*)

あっ、ステラの12ヶ月点検ですが、ブレーキパッドが残り少ないらしいです。さて、いつ替えようかなー?
オイル交換は、まだ時期では無いので次回に持ち越し。

総走行距離:31,562km

Posted at 2014/06/19 16:21:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ステラ | クルマ

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation