• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

す〜り、す〜り〜(o^^o)

す〜り、す〜り〜(o^^o)先日のSUBARU感謝DAYで発注したブツが届いと言うことで取り付けに行って来ました。

1日預けて欲しいと言われたので代車を借りる事になったわけですが、来たのは軽トラ!

しかも、MT!

MTは、久しぶりです!


更に、軽トラを運転するのは初めてで、軽く興奮(o^^o)

エンストはしなかったけど、繋ぎが思いっきりギクシャクして一人苦笑(笑)
せっかくの軽トラなので、後に控えているスタッドレスタイヤ交換準備のため、いつもお願いしている店にタイヤを預けに行きました。
こりゃ楽だわー!去年はアウトバックに汚れが付かないようカーゴルームの養生をしたうえで、後ろの席も使い苦労して運搬していたのに、タイヤをポンポ〜ンと荷台に積み込んで終わり。
何だこの気軽さは???
敢えて代車を軽トラ指定にする人が多いのも分かる気がするなー。

翌日、Dラーから組み上がったとの連絡があったのでウキウキ引き取りに。
THULE(スーリー)のウィングバーエッジにスノーキャリアです!

いい感じじやな〜い(o^^o)
割高になったけど、レールが横にスライドし積み下ろしが楽な仕様のものをチョイスしました。
予想したより高さがありましたが、許容範囲内かな。
ウインターシーズンが過ぎたら、サイクルキャリアに付け替えることも出来るので遊びの幅が広がりそうです!まぁ、サイクルキャリアを買えばですが(笑)
ベースのウィングバーエッジは、端部のバーが飛び出さないので見た目にもスッキリで気に入りました。

帰宅後に上からもパシャり。

あとは、スタッドレスに履き替えれば準備完了です。
ここまでしたからには今シーズンどこかに滑りに行かなきゃね。

ついでにDラーで確認したのは、前回のブログで書いたエンジンルームのホース色変化についてです。
上がDラーに展示していたB型アウトバックで、下が我が家のアウトバック(一年経過)です。
撮影環境が違っていたため、色味を可能な限り合わせましたが比較しづらい画像になってしまいました。
なお、ホースの仕様変更はしていないとの事なので、ロットの違いはあっても同じものと考えて良いでしょう。
そう考えると、新品の色が比較画像上側の色と言うことになります。

【アウトバックB型】Dラー展示車両


【アウトバックA型】約一年使用


未使用の段階で既に薄い色のホースであることから、私のアウトバックの退色具合は許容範囲内では無いかと思います。
Dラーとしても弾力性に問題無いので大丈夫とのこと。

まぁ、もともと交換クレームするつもりはなく、将来のリスク回避のためDラーの記録に残したかっただけなので、長期スパンで観察していきまーす。

カレンダーも貰ってホクホク満足でした。

パーツレビュー

参考画像
Posted at 2015/12/05 13:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトバック | クルマ
2015年10月27日 イイね!

24ヶ月点検予約

24ヶ月点検予約アウトバックは、昨年12月の納車でした。

12ヶ月点検の案内が来たので、少し早めですが予約しに行くことに。

ふと見ると、余りにも埃が被っていたため、軽く洗車しました。
さて、洗車も終わったしそろそろ行こうかと準備していると、娘2号が幼稚園より帰宅。

スバル大好きの娘2号を連れてDラーへ。
はい、洗車したばかりですが、さっそく雨が降り出してきました(^_^;)

もう、こんな事は慣れっこです!

Dラーから帰る際にアウトバックのプルバックカー。。。ミニカーも頂いて来ました。
よく考えてみると、昔はぜんまい仕掛けのプルバックカーだったような気がしますが、いつの間にか(ぶつからないミニカーになった頃から?)電池式になっていますね。
ミニカーって言った方が良いのかな?
娘2号が帰宅後に遊びたいと開封していましたが、やはり、愛車のミニカーは大事にしたいので、身代わり?!に他のミニカーを当てがいアウトバックを回収(爆)
ミニカーの出来ってどんどん良くになってきています。


今回は、動かすとフロントライトが点灯し、障害物を検知して止まる時には、ブレーキランプも点きます!


障害物が無くなると再び走り出します。
このため、ライト点けた状態で写真を撮るには、手前に障害物が必要なのですが適当なものが見つかりません。
左手で遮りながら、右手に持った携帯カメラで撮影。
iPhone 6 plusは、片手で撮ると手が攣りそうになりプルプルします。


そうそう、Dラーから帰る途中でABに寄り、カーシャンプーをゲット!
散々悩んだ挙句、シャンプーにスポンジとプレミアムクロスがセットされたものをチョイス。

で、本当に安いのか?

単品で買うとそこそこの値段になるようだし、クロスとスポンジは、そろそろ更新しようと考えていたため、まぁ、一石二鳥って感じかな〜?
。。。多分(笑)



決してパッケージの「今だけ」って言葉につられた訳じゃないですからねっ!
Posted at 2015/10/27 20:16:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトバック | クルマ
2015年01月08日 イイね!

アウトバック1ヶ月点検

アウトバック1ヶ月点検アウトバックの1ヶ月点検に行ってきました。

ついでに、フォレで付けていたリアモニターを付けるための下調べをDラーと相談。

メーカーオプションのナビシステムには、映像入力端子しか無い事が判明(>_<)
前のレガシィでも同じだったみたいで、映像出力を出すには変換ケーブルが必要みたい。現行のレガシィでは、まだ発売されていないため、結論的には変換ケーブルが発売(されるだろう)まで待つ方が得策と納得しました。
配線回路も見せて貰ったのですが、各ケーブルの使用箇所までは載っていなかったため、私の知識ではやりようが無かったです。残念!

車両の点検については、ECUにエラーも記録されておらず、ブレーキなどの各機械的機能も問題無し。
オイル交換(0W-20:オイルフィルター交換無し)して貰って終了です。
洗車して貰っている間にちょいと食事。
ラーメンうまうまー♪


帰り間際にクジ引きを!
いつもは末等ばかりなのに、「中吉」でした。
珍しい〜!
新年でオマケも付けて貰いました(笑)


さて、慣らし運転の第2弾でも始めましょうかねー(o^^o)
いよいよ「S」と「S#」を試してみようかな?( ̄ー ̄)ニヤリ

そうそう!新型ステラが置いてありましたが、質感が上がってますねー。良い感じ!


総走行距離:811km
Posted at 2015/01/08 19:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトバック | クルマ
2014年12月27日 イイね!

冬支度終了!

冬支度終了!先日ネットで注文したスタッドレスタイヤが届きました。
いつもお世話になっているショップも年末で忙しく、何とか予約が取れたので今日交換しに行きました。


今回は、いろいろ検討した結果、純正ホイールを使っての組み替えにしました。


購入したタイヤは、

DUNLOP WINTER MAXX SJ8
225/60 R18 100Q

にしました。

これで冬支度は万全!
Posted at 2014/12/27 20:41:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトバック | クルマ
2014年12月11日 イイね!

よーくよーく考えてみよう!でも、ならぬものはならぬのです!

よーくよーく考えてみよう!でも、ならぬものはならぬのです!フォレを手放す時に考えた事の一つが、スタッドレスタイヤを次の車で使えるかどうかでした。

この時点でアウトバックの詳細なスペックは分かりませんでした。
あわよくば、夏、冬タイヤは、そのままアウトバックへ流用するつもりでした。
しかし、アウトバックの適合P.C.D.は114.3mmで、フォレの夏タイヤ(P.C.D.100mm)を付ける事が出来ませんでした。

そうです、その時に真剣に考えるべきでした。
アウトバックの納車も済み、ひと段落ついてきたのでスタッドレスがアウトバックで使えるかを考えてみました。


フォレに付けていた冬タイヤのスペックは、

タイヤ:215/65R16
ホイール:16×7.0J P.C.D. 100/114.3マルチ インセット +53




で、アウトバックの取扱説明書から、

タイヤ:225/60R18
ホイール:18×7.0J P.C.D. 114.3 インセット +55




インセットは、純正がツライチでは無いし、+2mm程度ならホイルアーチからはみ出す事はなさそう。

P.C.D.も100/114.3のマルチなので問題なし。

心配なのは、純正が18インチであるため、径が小さな16インチでは、ブレーキやディスクに干渉するのでは無いかという心配。それと、タイヤの外径差でした。

こりゃ、現地合わせが手っ取り早いとばかりに、倉庫で保管していたスタッドレスを出して横に並べてみました。



こ、これ多分アカンやつやーーーー!!(><)

スタッドレスが小さすぎる!真横から見てみると、後ろにタイヤの頭が見える!しかも、けっこう!!

計算で出した外径は、
アウトバック:727mm に対して、冬タイヤ:686mm その差、41mm!
しかも、スタッドレスは、5シーズン使ってそこそこ磨耗しているため更にその差は広がっているはず。



計算上は、純正タイヤに対し ▲5.63%小さい。。。
スピードメーターと実速度に差が出てしまいます。

ホイール自体は問題無さそうなので、16インチのスタッドレスタイヤを買いなおすという事も考えました。
しかし、そうなるとマッチングの関係から扁平率75(タイヤ幅215mmとして)のタイヤになります。

新品16インチタイヤにするにしても、タイヤ+交換費用まで含めると、17インチのホイールセットとの値差に優位性があるとはあまり言えないのでは無いかと考えました。
言い方が悪いですね。
絶対的な値差はあるのでしょうが、スタイル的なものや、カーブでの挙動変化を考えると、この先何年もお世話になるものなので、その費用を惜しんで16インチに拘る必要は無いと判断しました。

で、ちょうど欲しがっていた後輩がいたので、そちらへドナドナ(マッチングが合わなきゃオク行きですが)

って、ことで、これから17インチタイヤ・ホイールセットの選定に入ります('◇')ゞ

でも、また貴重なヘソクリが消えていくー!(><)

と、ここまでは、昨日記入した記事ですが、

取扱説明書を見てみると、標準タイヤと装着可能なタイヤのサイズとして、このように書いているんです。

727(mm)-679(mm)=48(mm)

〔679mm〕225/55R17 17×7 1/2J 114.3 55←B4 標準タイヤ(追記)
〔682mm〕225/50R18 18×7 1/2J 114.3 55←B4 Limited 標準タイヤ(追記)

〔724mm〕225/65R17 17×7J 114.3 55←OUTBACK 標準タイヤ
〔727mm〕225/60R18 18×7J 114.3 55←OUTBACK Limited 標準タイヤ

一番上と一番下では、今回の事例以上の差(48mm:標準タイヤ外径から-6.6%)が出ちゃうんです。

って事は、今回の16インチタイヤは、使えたってこと???
でも、誤差出るよなー。CPUで補正してくれるってこと?

この辺りの話は、あまり詳しくないので分かりません!

近日中にDラーへ確認してみよっと!

って事で、早速Dラーに聞いてきました。
最初は、何故かなーなんて話をしていたのですが、話しているうちに、外径の小さな方は、B4のじゃないかとカタログを確認したらビンゴでした!。。。マギラワシイ
取扱説明書は、レガシィという括りで考えると、アウトバックもB4も一緒ですものねー。

他に、16インチホイールだと、約5cm程ホイール径が小さくなるので半径で約2.5cm小さくなりますが、キャリパーとホイール内面の間隔からすと16インチにした場合、キャリパーと干渉する可能性が高そうです。

で、やはり、ならぬものはならぬのでした(笑)
Posted at 2014/12/11 19:20:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトバック | クルマ

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation