• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まーくんのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

ショック

ショック前回の続き

オーバーホールするにもバラして中身を確認しなければなりません。
 
浸透潤滑剤を車高調本体のシェルケース上部のロックナットに吹きかけてから丸一日経過したので作業再開!

さっそく手直しした自作の治具工具を4ヶ所の穴に刺し入れレンチにハンマーでショックを与えつつ回してみるも刺した棒が強度不足で曲がってしまい歯が立たず(涙)

穴の直径は4.5mmだもの、なまくら材質じゃすぐ曲がっちゃう
失敗が何度も続き精神的大ショックです

4ヶ所の爪は付け替え可能だが太さ的にも材質的にも強度不足


今回ナットのこの4ヶ所の穴は利用出来ない。
固着は熱せれば回るとはよく聞くけれど、内部の構造や方式が分からないしガスやオイルが注入されてる物をガスバーナーで炙るのは大変危険


ならばとサンダーでロックナットの両サイドを切断して巨大モンキーレンチを掛けれるように加工してみました。
さらに1mの延長パイプを追加して回してみる


緩んだ^_^


外れたロックナット
両サイドはグラインダーでカット加工




中身を確認

スポッと抜けたよ

なーんだ
カートリッジ式じゃん

これなら各部のサイズや形状が同じの探せば入れ替え出来るからオーバーホール必要無しだね

さてもう一本
こっちはまったく歯が立たない手強い相手となります。ロックナットに直接レンチを溶接しようか考え中


次回も続く
かも?



現状はダウンサスで乗心地はよくないです。スプリングなのかフロントヘビーが原因なのか特に下りは跳ねまくり。この辺りの改善を車高調のセッティングで出せたらいいな。
あと車高はもう少し下げたい←コレ大事

15インチのRAYS VOLK RACINGに一時的に戻してます。
Posted at 2020/08/01 00:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月30日 イイね!

白黒つける

白黒つけるタイヤのホワイトレター作業をしました。
本当は文字の縁だけ塗りたかったのだけど、ペン先が太いのとインクの出が良すぎて失敗してはみ出てしまったので塗り潰しになりました。
はみ出た所は黒ペンで修正してあります。

30cmくらいの距離から見れば粗が目立ちますけれど、1mも離れればまったく気にならないレベルだと思う(作業者本人談)

最近は色々な箇所を補修を兼ねて塗装するのがマイブーム。(主にブラックアウト化)
あまり派手にはならないように心がけながら見た目の変化を楽しんでいます。

↓乾燥後にはもう一度重ね塗り予定 
はみ出たとこは付属の補修用黒ペンで粗隠ししときます。



↓次はこれもなんとかしたい
C53A ミラージュ用フロント車高調 

現在オイル漏れのショック抜け
要オーバーホール なり

記憶では当時の車高調キットによるワンオフ品でベースとなるシェルケースは純正流用です。
2004年ごろに某オークションサイトで競り合う事なく格安入手。
何かしらの競技に使われてたみたいです。

↓その他関連部品

スプリングとピロアッパーは後から追加購入した物  

↓装着してた時の画像

減衰不良でダメになってから10年以上は倉庫で眠らせてました。
今回復活なるか!


ダメだー
固着してまったく回らなーい(汗)
自作の治具工具の方が壊れる始末...

次回に続く
Posted at 2020/07/30 22:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月25日 イイね!

104th FMM

104th FMM2020年7月19日宇都宮道の駅ろまんちっく村駐車場にて開催された 第104回 Free Motor Meetingに参加してきました。 

コロナの影響により半年ぶりの開催らしいですが、私にとっては約4年ぶりの参加です。

今回のミラージュの車検や作業などは全てこのイベント参加に合わせて行いました。

FMM当日の会場ではマスク着用はもちろんの事、密を避けるべく各自が自覚を持って行動しているのがはっきりと目に見えてわかるのがとても印象的でした。



 
会場ではなるべく密集や密接を避け、日差しは強く気温も高かったので車から少し離れた木陰から会場を観察をしていました。意外だったのは私にとっては何て事無い見慣れたミラージュなのですが、立ち止まり写真を撮ったり、興味を持って見学する方が多々みられました。


 
こんな会話も聞こえました。
「この車、外車?日本車?何?」
私は後ろからそっと近付き、一言
「三菱ミラージュですよ」
なんてやりとりも^_^



何度も見学に来る方もおられ、数人の方とお話をしたり手持ちの資料をみてもらったりしました。過去にミラージュに乗られてたとの事。皆さんの言う事はほぼ同じです。懐かしい。良い車だった。また見れるとは思わなかった。などなど

とても嬉しい



次回は8月23(日)開催
10周年記念だそうです。

きっと今回よりもっと多くの車や出会いがある事でしょう。
次回も参加出来たらいいな
Posted at 2020/07/25 21:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月21日 イイね!

トラブル

トラブルミラージュのウィンカーレバーの作動に問題発生!

左折時にはレバーを上に上げます。たまにカチカチ音はしてるけどメーター表示は点滅してない。  
何回かやりなおすとちゃんと作動する。
こんなでは対向車や後続車に左折の意思表示が遅れるし危ないので左折するかなり手前からウィンカー操作したりしてたけど精神的に疲れてきました。 

何度か作動確認してたらコツがわかってきた。
奥に微妙に押しながら上に上げるとちゃんと作動するみたいです。
ということはレバーの可動箇所のどこかがへたってるのかもしれません

30年以上走らせてるのだもの何度左折してきた事だろう?何度目の左折が悪かったのだろう?
そりゃメーカーの想定回数は超えるでしょ^_^




↓これ以上の分解は出来ないみたい

  
現在予備品にて復旧中 




Posted at 2020/07/21 12:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月18日 イイね!

カジュアル化

カジュアル化窓枠上部のブラックアウト(エボⅩ純正ファントムブラックパール塗装)とドアミラーのブラックアウト(ピアノブラック塗装)及びボディーサイドのメッキモールの赤色ライン化を行いました。

窓枠を塗装した理由はルーフのカーボン調フィルム施工をしましたが、ドアの上部が青色のままでは見た目に違和感があった為です。
ドアミラーの塗装はブラックアウト部分の一体感の為に行いましたが、より一層統一感が増したので正解でした。

モールの赤いストライプはカジュアルテープレッドを貼り付けただけですのでいつでも元の状態に戻す事が可能

全体的な見栄えは今どきでカジュアルな感じになりました。


窓枠上部はボンネットフードと同じくファントムブラックパールにて塗装


↓ミラーはまだ青色のままサイドモールに赤いラインテープ貼りを先行して作業


↓ドアミラーもブラックアウト
(ピアノブラック塗装)



前期型ミラージュには30数年昔の当時からすでに赤色のモール設定があります
↓参考画像


↓参考画像




今回の作業では窓枠の塗り分ける位置にはかなり迷いましたので海外ミラージュ乗りの方などの車両を参考に決定させていただいています。

↓海外勢のツートンカラー仕様の参考画像






↓今回この塗り分け方に決定



比較


塗り分け境界線には黒いラインテープを貼り違和感を低減させています。





ルーフスポイラーが青いままなので次回はスポイラーの塗装も検討中
黒い面積が増えてきたので最終的にはボディー全部黒くなるかも(笑)

Posted at 2020/07/18 22:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | みらげ | 日記

プロフィール

「乗ってるミラージュ!」 平成元年(1989年)車です。 免許取得してから31年間乗り続けてるC83Aミラージュが大好きです! ■経歴 ・岡崎三○自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567 891011
121314151617 18
1920 21222324 25
26272829 30 31 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64W ジムニーXC 5MT 注文してから約8か月での納車となりました 【ボディ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
三菱 E-C83A改 ミラージュサイボーグ4WD ターボ 3ドアハッチバック MITSU ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
セカンドカー 三菱リベロ1.5MVVビジネスワゴン E-CB2W リベロのモデル末期と ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
妻の車です。 エコカー乗り換え 6人乗り(2列目キャプテンシート) 納車が早かったのか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation