• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako555のブログ一覧

2015年01月20日 イイね!

開幕DEATH!

さあ、今週末はWRCモンテカルロラリーが開幕です。

ずばり今年のチャンピオンはセバスチャン・オジェ&フォルクス・ワーゲンでしょう。
なんという大胆な予想でしょう!
我ながら素晴らしい予想です。
去年も全く同じこと言ってますがw


VWはニューマシン投入です。
カラーリングが変わって、すごくカッコよく自分は感じます。
リアウイングはスプリッターが無くなったようですが、
無しでも、コーナリング時のダウンフォースが出ているのでしょう。
どう見てもチャンピオン大本命。
ラトバラがどこまでオジェに迫れるか、そこを楽しみたいです。



クビサは結局WRCに留まってくれました。
WTCCでサーキットに復帰した姿も見たかったですけど、応援したいです。

モンテカルロはすでにレッキが始まってますが、
山の上のごく一部に雪があるだけで、ほぼドライのようです。

ですがレッキの模様を見ると、あちこちでスタックしているようなので、
雪や氷が勝敗を分けることにもなりそうです。
いつも通りのモンテカルロですね。

ですが今回の見どころはやはりセブvsセブでしょう。
新旧チャンピオン対決。
さすがのローブ様も現役のオジェには勝てないと予想します。
去年はほぼサーキットレースに費やしたので、いかにラリーの感を戻せるかでしょうが、
オジェとの激しいバトルに期待です。

順位予想
1.セバスチャン・オジェ
2.セバスチャン・ローブ
3.ヤリ-マティ・ラトバラ

今年はテレビ中継が全戦で行われるようです。
J SPORTSではモンテカルロの中継は無いようですが、
WRC公式の有料サイトWRC+を契約すると生中継を楽しめます。


こんな感じで生中継されます、もちろんHD画質。
後から録画も楽しめます。


ライブマップでリアルタイムでマシンの位置も把握できます。
ステージタイムが途中で止まって、ヒヤヒヤする時はこいつでマシンが動いているか確認できます。


僕が一番面白いと思うのはこのオンボード映像です。
残念ながらライブ映像ではありませんが、SS終了後ニアタイムで配信されます。
これは2人のドライバーの車載映像や、車内映像を並べて楽しめます。
横にはマップも出ていて、どこで差がついていくか一目瞭然ですごく楽しいです。
この他にもハイライト映像も見られます。
すべて英語によるものですが、分からなくても充分楽しめます。

これだけ楽しめて一ヶ月4.99€、年契約なら49.99€です。
決して安くはないですが、Jsports契約するよりは安くあがるかと思います。
今ならプロモコードを入れると年契約20%OFFです。
僕はコード入れ忘れてガックリです。
コードは「WRC2015」ですので、入力忘れないようにしてくださいね。

では、今年もモータースポーツ観戦を楽しむぞ!

See You!
Posted at 2015/01/20 23:55:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2014年10月14日 イイね!

レジェンド

F1やWECが開催された週末に、
イタリアでは今年もラリーレジェンドが開催されました。
すっかり忘れてました(汗)




相変わらず何時間でも眺めていられます。
古い車も新しいのも、それぞれのカッコよさがあってたまりませんね。

その中でも気になった車をいくつかあげてみると...


こいつのエンジンサウンドは最高にいかしてます。


206が活躍してたのが、もう10年以上前だというのに気付いて愕然としました(汗)


このフェンダーが堪らん


こっちのアリタリアも堪らん


ジジ・ガリの駆るフォーカス。
久しぶりにジジの走りを見ましたが、切れのある走りでカッコよかったです。



この黒いボディの037がすごくいい。
今回のナンバーワン!

挙げたらきりがないので、このへんにしときます。

毎年同じ事言ってますけど、
動画や写真だけでもめちゃくちゃ興奮するので
現場で生で見たら、最高に楽しいでしょうね!

誰か一緒に行きませんか!
Posted at 2014/10/14 20:49:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2014年09月05日 イイね!

あれから10年


今日は9月5日。

2004年、ラリー・ジャパンが初めて日本でWRCの一戦として開催され、
ペター・ソルベルグとスバルが完璧な勝利をおさめました。



あれから10年。

日本メーカーが全て撤退してしまうと誰が思っていたでしょうか。
そしてラリー・ジャパンも2010年を最後に一旦幕を閉じました。

2004年のラリージャパンは日本のラリー界にとって、新しい時代の幕開けでした。

おびただしい数のスペクテイターによって埋め尽くされた
セレモニアルスタートの熱狂を僕は忘れることができません。
毎年ラリージャパンには足を運びましたが、
2004年のセレモニアルスタートが強烈に印象に残っています。
こんなにみんなWRCを待っていたんだと、熱いものがこみ上げてきた事を思い出します。

レース観戦をはじめて20年近く、延べ30回程の観戦歴ですが、
ラリージャパンほど楽しいイベントは他にはありませんでした。
早朝から深夜まで体力的にも相当きつくて、もう来年はいいやと思ったりもしましたが
やっぱり楽しさが優ってまた足を運んでしまう、そんなイベントです。

何がそんなに楽しいのか、言葉ではうまく説明できないし自分でもよく分かりません。
でも、ただただWRCの現場にいられる、それだけで楽しかったような気がします。

また、いつか開催される事を願っています。
その為にもいつまでもWRCファン、ラリーファンであり続けたいと思います。
Posted at 2014/09/05 20:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2014年08月25日 イイね!

天国から地獄

土曜日は天気が持ちそうだったので、
久しぶりにロングライドへ出かけました。


えびの高原へ行きました。
涼しいかなと期待してましたが、そうでもなくてちょっと残念。
100km以上走ったのは6月末以来でかなりきつかったです。
なんで、こんな事してんだろ?とずーっと考えてました。


なんとか走り切りましたが、本当にきつかったです。
当分坂は登りたくない。

ニューバイクになったら、もっと楽に走れるのだろうか?
そんな事はないですよね~(笑)
自分の中ではだいたい仕様は固まってきたので、あとは買いに行くだけですが
お店の人に相談しながら決めたいです。
今度の週末にショップへGO!です。

そして話しは変わって、昨日までWRCドイツが行われてましたが、


前日までトップだったラトバラが、まさかのクラッシュでリタイア。
もう呆然としてしまい、言葉になりませんでした。
近年稀に見るガッカリ感・・・
一番がっかりしてるのはラトバラ本人でしょうけど。

オジェがリタイアしていただけに、ポイント差を詰める絶好のチャンスだったのに。
ラトバラらしいといえばそうなのですが、今回はVWの地元でもあったので
一番やっちゃいけなかった事が起きてしまいましたね。
おまけにヒュン◯イが優勝なんて悪夢です、夢なら醒めて欲しい。
VW参戦継続赤信号って事にならなきゃいいけど。

Posted at 2014/08/25 23:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | スポーツ
2014年08月08日 イイね!

僕はスバルが大好きです

今日は8月8日。


21年前、スバルが初めてWRCでの勝利を上げた日です。
同時にコリン・マクレーとレガシィにとっても記念すべき初勝利です。
レガシィにとっては初勝利が最後の勝利となってしまいましたが。


プロドライブのfacebookでこの事を知ったのですが、
そのプロドライブはファクトリーを移転し、跡地はショッピングセンターになるそうです。

プロドライブとはスバルファンには説明不要ですが、
アリ・バタネンのコ・ドライバーだったデイビッド・リチャーズ率いる
レーシングカー・ファクトリーです。










数々の勝利を上げたスバルのWRCマシンが作られた
思い出深い場所が無くなってしまうのは悲しいです。
ちなみに一番好きなマシンはインプレッサ555 グループAです(上から2番目)

この移転でとうとう本当にスバルのWRC活動が
終わってしまったなあ、としみじみ思います。

現在のスバルはWRCファンだった僕達の事を
全て忘れ去ろうとしてるんじゃないかと思ってますが
プロドライブと共に上げた数々の、勝利の思い出は絶対に忘れません。
スバルは僕達のようなファンの事を忘れるべきではないと思う。

いつかWRCに戻ってきて、また新しい若手ドライバーを
チャンピオンに育てて欲しい。

最後に僕のスバルのWRCの思い出深い勝利ベスト3を発表します。
(誰も聞いてない?)

第3位
 2004年 ラリージャパン
 初めて日本で開催されたWRCで地元のスバルとペター・ソルベルグが
 がっちり咬み合ってこれ以上ないという会心の勝利!
 この場に立ち会えて本当に幸せだった。
  日本と日本人にとってこれがWRCだと見せつけられた記念すべきラリー。

第2位
 2003年 ツール・ド・コルス
 シーズン終盤でポイントを取りこぼせない状況で迎えた苦手のターマックラリー。
 シェイクダウンで大クラッシュしたペターのマシンを、チームが徹夜で修復。
 そして恵みの雨。
 ピレリタイヤとペター、インプレッサが水を得た魚のように暴れまくり、 
 勝利をあげチャンピオン獲得につながったコルシカの奇跡。
 声を上げて喜んだなあ!

第1位
 1995年 RACラリー
 
 1位は何といってもこれ。
 マクレー、サインツ、バーンズの1-2-3での勝利と 
  コリン・マクレーのドライバーズ&マニュファクチャラーのダブルタイトル獲得。
 これはもう何も言うことはない。
 しかし、WRCでもっとも嬉しかったのはこの日で間違いない。

という訳で、スバルはこのようなWRCファンがいたという事、
今でもいると言う事を忘れないで下さい。

それとWRXという車名は一刻も早くインプレッサWRXに戻してください!
新しいスバルを目指すのだろうと言う事は分かるのですが、
WRXからインプレッサを切り離すという事は、泥臭いラリーのイメージと
そのファン達を切り捨てたいという事としか思えません。
どうかご検討お願いします、スバル様。
Posted at 2014/08/08 21:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | クルマ

プロフィール

「@deltona93hf 何もないですよ💦
先月車検でしたが一年以上乗ってなかったので手放しました」
何シテル?   08/03 20:40
モータースポーツ観戦が趣味です。特にWRCが好き! ラリージャパンは毎年行ってました。 ミニカー収集も大好きです。 愛車遍歴 1993年 20歳 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レプリカ妄想中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 13:53:45
喫煙者の方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 15:37:19
【体質?】 相変わらずですね、H社のリコール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 17:34:43

愛車一覧

アバルト グランデプント アバルト グランデプント
アバルト500と入れ替えました。 念願のエッセエッセです。
輸入車その他 トレック エモンダ SL 輸入車その他 トレック エモンダ SL
トレック エモンダ SL 3代目のロードレーサー。 完成車のSL5を購入しコンポーネント ...
その他 ジャイアント GIANT TCR COMPOSITE (その他 ジャイアント)
2代目ロードレーサー。 2011年モデル。 コンポーネントはSHIMANO105。 2 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
初のモーターサイクル。 無理せず楽しみます。 2016年7月、中途半端にアバルト仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation