• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako555のブログ一覧

2014年11月07日 イイね!

スーパー耐久最終戦


鈴鹿から、まだ2週間しか経ってませんが
土日はスーパー耐久最終戦がオートポリスで行われます。

mCrtの695アセットコルセをみんなで応援しましょう!
世界で唯一の公式レースに参戦する貴重な1台です。
鈴鹿では惜しくもリタイアでしたが、いい走りをしてました。
17インチタイヤが投入されれば、もっといい走りを見られるかもしれません!
僕は2日とも行きますので、お暇な方は是非どうぞ!お待ちしてます。

そのmCrtのアセットコルセですが、鈴鹿で気になってたトコを見てきました。

リアサスがどうなってるのか、気になってたんですが、本番仕様のマシンはこんな風になってました。
コンベンショナルなストラット?になってるんですかね?
トーションバーが付いてるのかは判りませんでしたが、mCrtの独自仕様と思われます。


もう一台のテストカーとみられる車両はこうなってました。
多分こっちは買ったままの物でしょう。
どっちもロードカーとは別物です、リアの脚は重要なんでしょうね。

こんな画像で喜ぶのは僕ぐらいですかね(笑)
Posted at 2014/11/07 20:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2014年11月03日 イイね!

鈴鹿遠征 DAY2-1 WTCC予選編

鈴鹿遠征2日目は鈴鹿サーキットで行われるWTCCの予選の観戦です。

まずはご存知でない方のために、WTCCとはなんぞやという所から。
レースヲタの偏った知識のため、間違ってる部分があればご指摘ください。
(自分の覚書のためにも書いています)

WTCCとはWorld Touring Car Championship(世界ツーリングカー選手権)の略です。
FIA:Federation International Automobile 国際自動車連盟が管轄する世界選手権の一つです。
ちなみに他の選手権を列記すると

・Formula1 World Championship フォーミュラ1世界選手権(F1)
・World Rally Championship 世界ラリー選手権(WRC)
・World Endurance Championship 世界耐久選手権(WEC)
・World Rally Cross Championship 世界ラリークロス選手権(WRX)

以上にWTCCを加え現在5つの世界選手権があり、
この内日本ではF1、WTCC、WECの3つが開催されています。

長らく自動車レースの世界選手権といえばF1とWRC、この2大巨頭だったのですが
WTCCが2005年に創設されたのを皮切りに2013年にWEC、
そして今年2014年にラリークロスが世界選手権に格上げされました。
正直な所、殆どがヨーロッパ開催のラリークロスが、
世界選手権にふさわしいのか大いに疑問ですが、
ラリーよりは開催地や費用の面で有利には間違いないので
ぜひとも日本で開催してほしいものです。

WTCCは市販車をベースとし規定に則り改造した車両で、
1レースが50km程度の短い距離で争われ(スプリントレース)、1開催につき2レース行われます。
世界各地を転戦し今年は12回開催されています(全24レース)

予選、1レース毎にポイントが与えられ、総得点が一番高い者がチャンピオンです。
メーカータイトル(Manufaucturers Championship)も争われていて、
今年はシトロエン、ホンダ、ラーダこの3社が選手権の対象です。

2レース目は予選順位の1位から10位までを逆転した、リバースグリッドでスタートします。
(10位の人がポールポジションという事ですね)
1レース目と2レース目は20分程度のインターバルしかなく、
この間にダメージを負った車両は修復しなくてはなりません。
当然間に合わずスタートできない車両も発生します。
これはテレビの生中継を意識したフォーマット(短い時間で効率よく)となっているためです。
残念ながら日本では生中継されていませんが、日本ラウンドぐらいはやって欲しいものです。
(できればJスポーツで)

改造規定はスーパー2000(S2000)規定です。
この所謂S2000と呼ばれる規定は発足当初は排気量2000cc、NAだったのですが
途中ディーゼルエンジン等紆余曲折を経て、現在は1600ccのターボが許されています。
2000ccを示していたスーパー2000という呼称は、もうあってないようなものです。
なぜスーパー1600にしないかというと、過去にスーパー1600という1600cc NAの規定があったからです。
非常にややこしいので別の名称に改めて欲しいですね。

エンジンは市販車ベースの物と、レース専用設計エンジンが存在します。
レース専用エンジンは所謂GRE(Global Race Engine)と呼ばれるものです。
つまり市販のベースとなるエンジンは存在しません(多分合ってるハズ)
シトロエンやホンダ等の本気でやっているワークス勢はレース用に特化された、このGREを使用しています。
レースに限らずラリーでもこの規定は適用され、トヨタがWRC復帰に向けてGREを載せたヤリスで
テストをしている事は周知の事実ですね。




車体の方は昨年までより、さらなるワイド化がなされ空力重視の形状となりました。
この為ボディ、エンジン共に市販車からは、かけ離れたものになってしまったのは少々残念な所です。
この事はレース内容にも変化をもたらし、昨年まではバンパーtoバンパーの接近戦が至るところで見られたのですが
近付き過ぎるとフロントのダウンフォースが抜けてしまい危険な為、オーバーテイクが減ってしまったようです。
(と書きながら、実は自分も鈴鹿の前に急いで情報収集しましたw)


さて、鈴鹿サーキットへは昨年のWTCC以来です。


今回は購入できるチケットの内、一番お高いVIPスイート・プレミアムを購入しました。
35,000円です。
この値段は人によって様々な捉え方をすると思いますが、
コースに近い駐車場や指定席、プログラムや昼食、フリードリンクが付いていることを
考えると普通に観戦券+パドックパスを買うよりもお得だと自分は思います。
スーパーGTより安いのは不思議ですが。

そのお大尽チケットで一年ぶりに鈴鹿サーキットへ足を踏み入れ早速探索です。


いきなり、こんな車が展示されていました。
フォード・フィエスタのワイドボディ仕様。
イギリスのPumaSpeedという所が製作し、YM WORKSが扱っている一台のようです。

レプリカ展示があるので楽しみにしていたのですが
まさかフィエスタのワイドボディがあるとは、全く思っていなかったので、
いきなりのめぐり合わせにかなり心躍りました!
これはかなり欲しくなりました!
が、僕はまだ当分アバルトに命預けるので買いませんけどね(フリではない)


長くなったのでDAY2-2へ続きます。

TO BE CONTINUED
Posted at 2014/11/03 15:12:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2014年06月29日 イイね!

Goodwood

先週のオーストリアGP、ウィリアムズは駄目でしたね。
ポイント重視で優勝狙ってなかったらしいので、ガッカリでした。
でもスピードではメルセデスに対抗出来てたので、ボッタスの表彰台だけでも満足でした。

さて、今週末は毎年恒例のグッドウッド・フェスティバルが開催されてます。
ネットで生中継されているので、もう食い入るように見てます。



 

  




↑ほんの一部だけ画像を並べてみましたが、貼り付けるのが疲れたのでコレ位にしておきます。
膨大な数の新旧レーシングカー、ラリーカー、市販車、2輪まで入り乱れて訳が判りませんが、楽しくて堪りません。
市販車が出てくると、ちょっとガッカリしますが、
レーシングカー好きにとっては何時間でも見ていられます。
 
ラリーレジェンドと並んで一度は行ってみたいイベントのひとつですね! 
Posted at 2014/06/29 17:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2014年06月03日 イイね!

レースってやっぱり楽しい、面白い!

一昨日のmotoGPムジェロのラスト5ラップ、最高に面白かったですね。


ロレンソとマルケスの白熱のバトル。
F1ではこんなバトルは見られません。


もう本当に息が詰まるくらいのスレスレのオーバーテイク。
ホンダのストレートスピードに対して、ヤマハのコーナリングスピード。
お互いの長所を活かした戦い。

手に汗握る、レースってこうだよなっていうお手本でしたね。


ロレンソを応援してたので結果は残念でしたけど、最高のレースでした。
スペイン人がとてもうらやましい。
ここにヴァレンティーノが加わってくれれば尚更よいのだが!
(あっ、ダニもね 汗)

コース上を埋め尽くすロッシファン達。
こういう光景をみると、イタリア人にとってレースって流行り廃りじゃなくて
深く深くDNAに刻み込まれたものなんだろうと思います。
日本人には何千年かかっても理解できないものなんだろうな。
 
motoGPにはまだレース本来の純粋な楽しさは残っていると感じます。
トップ争いのオーバーテイクとそれ以下では意味がぜんぜん違う。

F1もWTCCもこんなバトルを見たいのだけど、どうすればいいんだろう。
電子デバイスは全部禁止にして、ミッションもマニュアルボックスにしよう。
それかレースを2ヒート制にして、ひとつは従来通りのハイテクデバイスてんこ盛り。
もう一つはワンメイクのマシンで電子デバイス禁止、マニュアルギアボックスとして純粋なドライバー勝負にする。
なんてどうだろう?
素人の戯言ですね。

MotoGPもてぎに行こうかな?
関連情報URL : http://www.motogp.com/ja
Posted at 2014/06/03 21:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2014年04月02日 イイね!

出る出る詐欺


アルファロメオ4Cが、今年からWTCCのセーフティカーに採用されましたが
何か違和感があって、ずっと引っかかってたんです。

でも、今日気付きました!




これでWTCCに出ればいいのに、と!
アバルトの手で仕立ててワークス参戦してくれないかな~!
ホモロゲ的に可能かどうかは分かりませんが、
WRCはもう諦めるのでどうかお願いします。

あ、もうすぐ出るらしいジュリアでもいいです。
 
そういえば、ロードカーは結局いつ発売されるんでしょうか?
本国ではもう売ってるのかな?
マニュアルミッションさえあれば欲しいんですけどね。 
Posted at 2014/04/02 23:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | スポーツ

プロフィール

「@deltona93hf 何もないですよ💦
先月車検でしたが一年以上乗ってなかったので手放しました」
何シテル?   08/03 20:40
モータースポーツ観戦が趣味です。特にWRCが好き! ラリージャパンは毎年行ってました。 ミニカー収集も大好きです。 愛車遍歴 1993年 20歳 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レプリカ妄想中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 13:53:45
喫煙者の方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 15:37:19
【体質?】 相変わらずですね、H社のリコール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 17:34:43

愛車一覧

アバルト グランデプント アバルト グランデプント
アバルト500と入れ替えました。 念願のエッセエッセです。
輸入車その他 トレック エモンダ SL 輸入車その他 トレック エモンダ SL
トレック エモンダ SL 3代目のロードレーサー。 完成車のSL5を購入しコンポーネント ...
その他 ジャイアント GIANT TCR COMPOSITE (その他 ジャイアント)
2代目ロードレーサー。 2011年モデル。 コンポーネントはSHIMANO105。 2 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
初のモーターサイクル。 無理せず楽しみます。 2016年7月、中途半端にアバルト仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation