• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako555のブログ一覧

2014年06月16日 イイね!

吉田麻也

ワールドカップが開幕しどのゲームを見るか悩んでいる毎日ですが、
こんな画像を見つけました。


日本代表の愛車一覧!
ザキオカさんは置いとくとして、やはり注目は吉田麻也選手のチンクエチェントですね~!
僕の中で好感度アップです。
 

↑はFCJから貸与されてたものらしいです。
今も乗ってるんですかね?

なんか急に親近感湧いたので、次戦からは吉田選手に注目して見てみたいと思います!
Posted at 2014/06/16 19:31:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月09日 イイね!

ブートキャンプ、そしてライトポッドの謎?

7日の土曜日にオートポリスで行われたアバルト・ドライビング・アカデミーに参加してきました。
朝5時前に出発して8時ちょい前に到着。
もうちょっと近ければいいのにな、といつも思います。



さて今回はアバルト・ドライビング・アカデミーとして初のBOOTCAMPと銘打たれたドライビングレッスンです。
参加する気はなかったんですけど、なぜか急に参加することになりました。

(事情は察してください、だいたい判りますよね(汗))
サーキット走行経験者向けとの事でしたし、金額も高額だったので尻込みしてましたが
終わってみれば、肩肘張ることもなく楽しめました。

講師陣は、お馴染み福山英朗さん、谷川達也さん、大賀裕介さんのレーシングドライバー3名と、
ラリードライバーの眞貝知志さん含めた4名。
ラリーストの眞貝さんが来てくれてテンション上がりました。
  

内容は講師1人に付き、参加者2人ないし3人でレッスンを受けます。
僕は福山さんでして、「 眞貝さんがいい!」と言いたかったのですが言えませんでした(汗)

レッスンは午前中はレイクサイドコース内を4つのエリアに分けて
ミニコース攻略、ジムカーナ、ダブルヘアピン攻略、スラロームを行いました。

各セッションは先生に付いて先導走行後に1人ずつ走行し、
レクチャーを受けて再走、だいたい3~4本走行出来ました。
二人組の所はもっと多く走行できたようです。 
 
午前中はジムカーナが一番面白かったですね。
短いにも関わらずコース憶えるのが大変でしたけど(汗)
ジムカーナやる人達は凄いな~、と実感出来ました。  

でも福山先生の指導が的確で言われたとおりにやると面白いように
車が曲がって面白かったです。
もう忘れちゃってますが(汗)
でも、車って楽しいな~、とホントに思いましたね~!


午後からはコースを2つのセクションに分けてのレッスンです。
午前と同じ流れで進んでいきます。
ここでは先生が隣に乗ってくれて、直々に指導してもらえました。
自分でも思ってましたが「ブレーキ突っ込みすぎ」との事。
分かってますけど、これはなかなか直せませんでした。

今後の課題にします。
最後はコース全体を使ってのフリー走行です。
途中クーリングして最後にフルアタックしようと思ってましたが、時間切れでした。  
ちょっと物足りなかったです。 
もうちょっとだけ走りたかったですが、
突っ込み過ぎのブレーキが
段々フカフカになってきてたので、まあよかったのかな
  

全体的にはサーキット走行に慣れた方には物足りないだろうと思いましたが、
参加者のレベルに合わせて、指導して頂けるので初心者から上級者まで楽しめると思います。

こちらからの質問にも的確に答えてもらえますし、
2、3人に先生一人が付きっきりなので、よく考えれば贅沢ですよね。
次回があれば、また参加したいです。
その時は車をアップデートしておきたいですね。
やっぱりノーマルシートは全然駄目で、翌日ふんばってた脚が痛くてたまらなかったです。
あとはブレーキと脚周りも強化してサーキット仕様にしますかね~。
カラーリングも考えようっと! 


そして僕的にはレッスンよりもここからが本題です。

何といっても、全日本ラリー選手権でABARTH 500 RALLY R3Tを駆る
眞貝知志選手がいるので
短い間でしたが、お話を聞いてみました。

唐津、すごい速さでビックリしましたと言うと、
「フィーリングは良くないのにタイムが出てるので自分でも驚いている」
「アクセルは全開か全閉かどちらかしか使えない、パーシャルの領域がない」
「脚周りのセッティングを今は進めている」 との事。


ロードカーのアバルト500についても、フロントの脚はすごくいいが
リアは全然駄目といった事を言われてました。
後ろ脚は重要だそうです。

 
あと、どうしても気になっていた事を聞きました。

「唐津で昼間でもライトポッドを付けていたのは何故?」と。

答えはレギュレーションや車検上の問題ではなく 
「ラリーカーを象徴する部分なので、ラリーカーらしく見せる為」との事でした。
眞貝選手は外してくださいとお願いしたようですが、チームから却下されたとの事です(笑)
意外な答だったのでちょっとビックリしました。 

でも本当にこのライトポッドはカッコいいです、付けたままで全然OKです!
このライトポッド、ドライカーボン製で60万円らしいです(爆) 
密かに狙ってたんですけど、同じ金額でカーボンなら新しいロードバイク買います(馬鹿)

あとは全日本ラリーもR規定導入に向けて動いているとの事です。
選手権をかけて走る事になると、ますます楽しくなりそうです。
 
眞貝選手、僕みたいなラリーオタ野郎にも優しく接して頂いていい人でしたよ~。
 

アバルト乗りの方は、ぜひともお近くの全日本ラリーの会場へ足を運んでください。
僕らファンの情熱が励みになるはずです。
僕も新城には行きたいと伝えておきました。

最後に今回のアバルト・ドライビング・アカデミー、車で走るのはもちろん楽しかったのですが、
眞貝選手とお話出来たことが僕のようなオタにとっては一番の収穫でした。
(事前、事後の点検は面倒くさいですが)

アバルトに乗ってて本当に良かったな~。

おしまい。
 
Posted at 2014/06/09 21:26:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ABARTH | クルマ
2014年06月06日 イイね!

フォースと共に


この画像に吹いてしまった!
作った人は頭良すぎ。


クビサがシェイクダウンでトップタイム出したし、期待してもいいのかな?

フォードと共にあらん事を!
Posted at 2014/06/06 00:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2014年06月03日 イイね!

レースってやっぱり楽しい、面白い!

一昨日のmotoGPムジェロのラスト5ラップ、最高に面白かったですね。


ロレンソとマルケスの白熱のバトル。
F1ではこんなバトルは見られません。


もう本当に息が詰まるくらいのスレスレのオーバーテイク。
ホンダのストレートスピードに対して、ヤマハのコーナリングスピード。
お互いの長所を活かした戦い。

手に汗握る、レースってこうだよなっていうお手本でしたね。


ロレンソを応援してたので結果は残念でしたけど、最高のレースでした。
スペイン人がとてもうらやましい。
ここにヴァレンティーノが加わってくれれば尚更よいのだが!
(あっ、ダニもね 汗)

コース上を埋め尽くすロッシファン達。
こういう光景をみると、イタリア人にとってレースって流行り廃りじゃなくて
深く深くDNAに刻み込まれたものなんだろうと思います。
日本人には何千年かかっても理解できないものなんだろうな。
 
motoGPにはまだレース本来の純粋な楽しさは残っていると感じます。
トップ争いのオーバーテイクとそれ以下では意味がぜんぜん違う。

F1もWTCCもこんなバトルを見たいのだけど、どうすればいいんだろう。
電子デバイスは全部禁止にして、ミッションもマニュアルボックスにしよう。
それかレースを2ヒート制にして、ひとつは従来通りのハイテクデバイスてんこ盛り。
もう一つはワンメイクのマシンで電子デバイス禁止、マニュアルギアボックスとして純粋なドライバー勝負にする。
なんてどうだろう?
素人の戯言ですね。

MotoGPもてぎに行こうかな?
関連情報URL : http://www.motogp.com/ja
Posted at 2014/06/03 21:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2014年06月01日 イイね!

サイクルジャンボリー

今日はヒルクライムレース「照葉樹の森 サイクルジャンボリー」に参加してきました。

朝3:30に起きて4:00出発、会場の錦江町へ7:00頃到着。
北薩から南大隅は遠すぎます。

さて、レースの方は40代19位、総合77位でした!
(77はボッタスのカーナンバーだ!ちょっと嬉しい)

競技区間24キロ弱でしたが、前半は平坦基調です。
嫌いな平坦区間はトレインに乗って何とかこなし
上りもあともう少しでフィニッシュという300m手前でもがき始めたら、
なんとチェーンが外れました∑(゚Д゚)ガーン
もう涙目です。

幸いにもパニックになっている僕を、
愛三レーシングの伊藤選手が助けてくれました。
しかしその間に4、5人に抜かれてしまい非常に悔しかったです。

「まさかチェーンが外れるなんて、これがサイクルロードレースってヤツか・・・」
と思いましたが、まあ、僕らしいといえば僕らしいです。
 
詰めが甘いんですよ、僕は・・・

 
でも本当に悔しいので、また来年もチャレンジします。
1時間切れば順位も大きくジャンプアップするので、それを目標にします。 
次のイベントは阿蘇望120kmです。
(ニューバイク買おうかな ボソッ)
    
が、その前に今週末オートポリスのアバルト・ドライビング・アカデミーに
参加することになってしまいました。

BootCAMPなのでビビってますが、
せっかくの機会なので自転車同様楽しみたいと思います。  

  
 
 
 
 
 
Posted at 2014/06/01 20:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ

プロフィール

「@deltona93hf 何もないですよ💦
先月車検でしたが一年以上乗ってなかったので手放しました」
何シテル?   08/03 20:40
モータースポーツ観戦が趣味です。特にWRCが好き! ラリージャパンは毎年行ってました。 ミニカー収集も大好きです。 愛車遍歴 1993年 20歳 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レプリカ妄想中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 13:53:45
喫煙者の方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 15:37:19
【体質?】 相変わらずですね、H社のリコール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 17:34:43

愛車一覧

アバルト グランデプント アバルト グランデプント
アバルト500と入れ替えました。 念願のエッセエッセです。
輸入車その他 トレック エモンダ SL 輸入車その他 トレック エモンダ SL
トレック エモンダ SL 3代目のロードレーサー。 完成車のSL5を購入しコンポーネント ...
その他 ジャイアント GIANT TCR COMPOSITE (その他 ジャイアント)
2代目ロードレーサー。 2011年モデル。 コンポーネントはSHIMANO105。 2 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
初のモーターサイクル。 無理せず楽しみます。 2016年7月、中途半端にアバルト仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation