• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako555のブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

新しいヤリーマティ

昨日閉幕したWRC第2戦ラリー・スウェディッシュで
トヨタのヤリマティ・ラトバラが優勝!

なんだかんだ思うことはありますけど、素直におめでとうと言いたいですね。
君が代にうるうるしてしまいました。
(余談ですけど君が代反対の人達はもしこういう場に立った時、拒否するんでしょうか?立つわけないけど)


実は僕予想してたんですよ。
勝つならここしかないと。
新しいマシンでの序盤戦だけに初期トラブルなどの不確定要素が多く、
それに加えて、ヤリマティの事前テストの好調ぶりや
マシンに対するコメントなどを聞いて、
自信を取り戻したヤリマティは本当に勝てるのではないかと。
北欧ドライバーが圧倒的に強いスウェーデンという事もあり
予想しましたが、本当に勝つとはビックリです。
ま、でもヌーヴィルが消えたので棚ボタでもあります。
(水を差すような事言ってスミマセン)

ラリー終了後のプレカンで「新生ヤリマティのようです」と言われてたのには、
笑ってしまいましたが、本当に生まれ変わったのかもですね。
(まだ100%信用はしないけど)
最終日全ステージベストで速さと安定感が同居していたように見えます。
マキネンの作った車が本当にフィットしているのでしょう。

次戦はメキシコのグラベルなので先頭スタートはかなり大変でしょうが、
毎戦オジエとリーダー入れ替わるような接戦になれば、相当面白くなると思います。
現にこの2戦本当に面白かったです。
タナクとヌーヴィルがここに絡んでくればさらに面白くなると思う。

まだまだ各車の力の差は未知数ですが、オジエがまだグラベルテストしていないとの事なので
ヤリマテくんはそこにつけ込むチャンスあり!
あとターマックが課題だな。

うーん、今年はどうしても現地観戦に行きたい!
オーストラリアが無難かな~。
ターマックも見てみたいんだよな。
悩む。
Posted at 2017/02/13 20:47:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | スポーツ
2017年01月23日 イイね!

チュリニ峠



2017WRC開幕戦ラリーモンテカルロでセバスチャン・オジェが優勝!
↑マルコム・ウイルソンとオット・タナクを見なければパッと見、VWの様に見えますねw

パッドンのクラッシュから始まり、どうなるのかと心配しましたが
面白いラリーでしたね。
終わってみれば結局はセブが優勝。
タナクも3位に入りM-SPORTにとっては最高の結果だったかと。

トヨタも2位に入って復帰戦としては良い結果だったとは思いますが
まあこれは復帰のご祝儀程度に考えるべきでしょうね。
シトロエン勢が早々に潰れ、ヌービル、タナクの脱落がもたらしてくれた結果だと思います。
SSベストタイムも出せてませんし、まだまだ先は厳しいと考えます。

それよりもヌービルの速さが脅威と感じました。
タイヤチョイスもほぼ同じだったセブと堂々と
渡り合っていたわけですから、こちらを賞賛すべきかと。
結果が全てですからトヨタの方が上かもしれませんが、
パワーステージで勝って5点獲得できたので、褒めてやってもいいのでは。
(今年から1位5点に変わったんですよ、これは大きい)
ヌービルにはチャンピオン狙って欲しいです。
というか狙ってもらわなきゃ困る。
この際ヒュンダイがどうとかは、もうどうでもいいですね、
レギュレーションが変わった今こそチャンス!
エルフィン・エバンスの速さも光ってましたね、DMACKタイヤは
ドライターマックではかなりレベル上がってるのでは。

JSPORTSのテレビ中継では脇阪寿一、織戸学がゲストでしたが、
面白かったですね、ファン目線で質問してたのが好感持てました。


が、↑この通り、ちょっとトヨタ寄り過ぎだったのでは
と疑った見方をしてしまいました。
これがサッカーの日本代表とかだったらいいんですけど、そうじゃないですからね。
他のメーカーのファンだっていっぱいいるのだから
偏らずに公平にやって欲しいですね。
(まあ某K沢がいるよりは圧倒的にマシだけど(汗))
でも、去年までよりは楽しめたのは間違いないので、次戦も楽しみです!


我らがアバルトは、124RALLYがR-GTカップに3台出ましたが
2台リタイヤ、期待のデルクールは土曜日のリエゾンでデフトラブルだったようです。
124はイタリアでのワンメイク選手権を主戦場とするので、
今回のWRC出場は顔見せの度合いが強かったとは思いますが
走ってる姿はカッコいいですね、デルクールが乗るだけに
期待してましたが残念でした。
そのせいか、ますますWRカー作って欲しい思いが強くなりました。

その思いはすぐには叶いそうにはないですが

ドイツではこんなヤツが販売されるようで。
EDIZIONE TURINI エディツィオーネ・チュリニ!

モンテの名物チュリニ峠の名を冠した595ABARTH。
この名前はテンション上がりますね!
これに乗れば思いは少し冷めそうです。
Posted at 2017/01/23 19:23:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2017年01月18日 イイね!

開幕

月曜からレッキが始まったWRC開幕戦のラリー・モンテカルロがいよいよ明日開幕です。


1997年に始まったWRカー規定が、今年より大幅に見直され
派手なエアロパーツをまとった外観になりました。
(規定についてはこちらが分かりやすいです)

フロント周りのカナードやフェンダーばかりに目が行きますが



自分としてはリアのディフューザーが非常に気になります、特にトヨタ。
ほぼレーシングカーと言っていいですが、
ラリーカーにここまでの空力が必要なのか疑問です。
特にディフューザーはバンパーより50mmまではみ出してよいそうですが、
狭い所でスピンしてすぐに壊れそうで、その影響度合いがどの程度あるのか心配です。
でも、そこら辺は考えられて設計されてるんでしょうけどね。

大幅な変更で久しぶりにワクワクするシーズンインですが、
今年はM-SPORTを応援します!
クリス・ミークにも頑張って欲しいです。

という訳でモンテ順位予想。

1.クリス・ミーク
2.ダニ・ソルド
3.セバスチャン・オジエ

気になるテレビ中継ですが、J SPORTSの生中継は2時間番組にパワーアップしてます。
ネットでもレッドブルTVで日本語はありませんが無料で生中継です。
テレビ朝日も詳細は分かりませんが、地上波でダイジェスト番組が放映されます。
追記>
 明日、明後日の報道ステーション内で生中継レポートあるようです。
 週明けの月曜には結果も放送予定との事。


これでまた日本でも盛り上がってラリー・ジャパンが復活するといいなあ~!
まずは明日のシェイクダウンとナイトステージが楽しみです!


そして、ようやく我らがプントも新型のテストが始まってるみたいですね。
アバルトさん、これでWRカー作ってくださいお願いだから!
もう待ちくたびれました。
Posted at 2017/01/18 20:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

開幕まで待てない!







モンテへ向けてテスト真っ盛りで、映像を見まくってますが、
サービスに戻ってきた時や折り返し地点で、
スピンターンする所に異常に興奮してしまいます。
俺だけ?ド変態野郎!?
Posted at 2017/01/10 21:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2017年01月06日 イイね!

復活!


RALLY RACING復活するんですね。



デザインそのままが良かった気がするけど。
Posted at 2017/01/06 20:03:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ

プロフィール

「@deltona93hf 何もないですよ💦
先月車検でしたが一年以上乗ってなかったので手放しました」
何シテル?   08/03 20:40
モータースポーツ観戦が趣味です。特にWRCが好き! ラリージャパンは毎年行ってました。 ミニカー収集も大好きです。 愛車遍歴 1993年 20歳 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

レプリカ妄想中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 13:53:45
喫煙者の方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 15:37:19
【体質?】 相変わらずですね、H社のリコール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 17:34:43

愛車一覧

アバルト グランデプント アバルト グランデプント
アバルト500と入れ替えました。 念願のエッセエッセです。
輸入車その他 トレック エモンダ SL 輸入車その他 トレック エモンダ SL
トレック エモンダ SL 3代目のロードレーサー。 完成車のSL5を購入しコンポーネント ...
その他 ジャイアント GIANT TCR COMPOSITE (その他 ジャイアント)
2代目ロードレーサー。 2011年モデル。 コンポーネントはSHIMANO105。 2 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
初のモーターサイクル。 無理せず楽しみます。 2016年7月、中途半端にアバルト仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation