• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako555のブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

555 is GoGoGO


待ちに待ったRALLYCARS 13 「SUBARU IMPREZA 555」が発売されました。

僕をラリー好きにさせてくれた最高の1台。
もちろんロードカーも乗っていたので、
どんな車よりも一番思い入れは深いです。
それだけに、これを出してくれた事に本当に感謝しながら、
大事にじっくりと読みたいです。


WRカーの方が華があって好きだという人も多いでしょうが、
インプレッサといえばこのGC8時代の純グループAマシンです。
それにスバルが獲得した3回のマニュファクチャラーズタイトルの内、
2回はこのマシンなんですよね、意外でしょうが。
この頃にWRCが日本で開催されてれば、めちゃくちゃ盛り上がったと思いますね。


そして、本に合わせるように注文してたモデルカーが届きました。
サンスターの1/18 インプレッサ555が2台です。





1995年モンテカルロ優勝車。
ライトポッド付きです、フランス国内を走るため
タバコ広告禁止仕様です。





もう一台は96年サファリ仕様。
特徴的なシュノーケルやアニマルガードは再現されてますが、
車高が低すぎるのでサファリっぽくないのが減点。


555ロゴはデカール添付です。
前買ったやつは印刷されてる仕様もあったので
この辺は不思議なとこです。
数はピッタリしか入ってなくて、失敗が許されないので
じっくりと貼りたいと思います。

モデルカー的には接着剤のはみ出しや
パーツが上手くはまってないところが若干見受けられますが
価格を考えるとまあ及第点という所でしょう。
あとは95年RAC仕様が欲しいな~。

今回は初めてドイツから通販で買ってみましたが、
発送から10日で届きました。
価格的にも送料35ユーロかかりますが円高のため
国内で買うよりもだいぶ安かったです。
円高だと海外通販バンバン使っちゃいそうで怖いですね(笑)
Posted at 2016/07/24 21:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2016年07月19日 イイね!

なんじゃこりゃ

日本時間の今朝行われたAPミュージック・アウォーズ、
BABYMETALがぶちかましてくれました。



最近のライヴはセトリもほぼ同じでいささか食傷気味だったのですが、
あのメタルゴッドとの共演に心の底から驚かされました。


第一印象は正しく「なんじゃこりゃ」、初めてBABYMETALを観た時の
あの感情が蘇って、本当に震えが来てビビったなんてもんじゃない。

ユイモアのギター姿にも痺れましたね。
常々、特にMOAMETALがギターを弾く姿を観たいと思っていたので
念願叶って涙出そうです、あ!、涙出そうDEATH!
贅沢言うと3人で3ピースで演ってくんないかな。
Su-がドラムヴォーカル、MOAギター、YUIベースで!

想像の遥か上を行くパフォーマンスで、
今でも何が起きたのか分からないくらいですけど、
生きてて良かった、って感じDEATH!
神バンドの面々の感想も聞いてみたいDEATHね!


よし!いいもの見せてもらったんで、ドームグッズ全部買うか!
Posted at 2016/07/19 21:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | BABYMETAL | 音楽/映画/テレビ
2016年06月25日 イイね!

挑戦することに意味がある(汗)

毎日雨ばかりで自転車にも乗れないないので、
インドアでできることをやろうと思い立ち、ちょっとした作業を開始しました。
以下は備忘録代わりに作業風景です。


とあるパーツを白色にラッピングです。
これを毎晩一個ずつ繰り返しまして、


元に戻しました。
なんとかネジを余らせることもなく戻せたので一安心。



何をやるかはだいたい想像できますよね(笑)
続いての作業に移ります。


はい、こんな感じです。
左側に緑ラインが入りますが、シートがなかったのでまた後日。


続いてはカッティングを細々とやりまして、

アプリケーションシートを貼って全部バラします。
そして貼っていきます。


まずは大物から。
大体の位置を決めてから、


ドライヤーで乾かしつつ密着させ、アプリシートを剥がします。
緊張する瞬間です。


こんな感じです。ロゴも入れました。
うーん歪んでる、修正の余地あり。


他のやつも位置決めしながら同じ作業を繰り返します。


R3のロゴも入れて、




とりあえず完成です。
タンクやフェンダーも白くしたいですが、もう精魂尽き果てました。


すべてラッピングでやったので、この通りシワシワの残念な仕上がり。
今回初めてラッピングシートを使ってみましたが、
やはり曲面きつい部分は僕の腕では無理でした。


反対側はこの通り。
もうやりたくないので、あきらめて塗装することにします。
最初から塗装にしろよって話ですが、
一度は自分でチャレンジする事に意味があるのでやってみました。
でももう二度とやりたくない、車のボンネット位ならやるけど。


参考にしたのはもちろんこれですよ~。
YAMAHA YZR-M1 2007年オーストラリア仕様。
アバルト復活の年に1戦だけフィアットカラーに替わって登場した仕様です。


この赤白カラーを買っておけば、こんなに苦労することはなかったのに、
俺って馬鹿だな~と思いますが、後悔したってもう遅い。
全部塗装し直して、なるべくM1に近付けたいと思います。

おっと、今週末はMotoGPオランダGP。
ヤマハが勝てば、またモチベーション上がるはず!
Posted at 2016/06/25 14:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | YZF-R3 | 趣味
2016年06月21日 イイね!

歴史は繰り返す


ル・マン24時間レースが終わりました。
結果は皆さん御存知の通り、ポルシェの逆転勝ち。

自分はこれまで何度もトヨタに失望させられてきており、
チェッカー受けるまでは絶対に安心できないと強く思っていたので
「ああ、やっぱりね」といった感じで割りと冷めてました。
もちろん、戦ったドライバー、チーム関係者の皆さんには敬意を表しますが、
初挑戦だった訳でもなく、自ら「トヨタよ敗者のままでいいのか」と言い必勝体制で望んだのですから
やはり今回は勝つ事以外には何の意味も無かったと思います。
この負け方を見て思い出されるのは、1998年のWRC最終戦。
トヨタ・カローラWRCを駆るカルロス・サインツがフィニッシュ直前、あと300mでエンジンブローし
ドライバーズタイトルを逃すことになった1戦です。

コドライバーのルイス・モヤが、リアハッチのガラスをヘルメットで叩き割った事が忘れられません。
この事について、Rally・Xのブログで触れられていましたが、
ライバルはリタイアしていたので、チームがクルージングの指示を出した所エンジンがブロー。
全開で高回転ではなんともなかったコネクティングロッドが
クルージングによる低回転での強大なトルクで、折れてしまったという何とも皮肉な出来事。

このサインツの一件の詳細は自分は今回初めて知り驚きました。
安全マージンを取ったはずが、逆の結果を招くというなんともいえない皮肉。
今回のルマンも終盤クルージングしろとも取れる指示が出されており、
この事が影響したかは不明との事。

作戦面についてもライバル勢が脱落し、2台生き残っていたにも関わらず
それを生かせなかったという事。
可夢偉が攻めた結果スピン、これは非常にもったいなかったと思います。
優勝したポルシェ2号車がスローパンクチャーによる、予定外のピットインがあっただけに
結果的には戦略ミスと言わざるをえません、もう少し違った戦略があったのではないかと。

来年WRCに出る前にルマンを制覇して欲しいと思っていましたが、叶わず。
WRCのチーム体制にTMGがどこまで絡むのかよく分かりませんが、
やはり二つの世界選手権に出るのは無理が出るのではないかと思います。
金銭面やリソース不足が考えられ、本当に両方の選手権で勝つつもりなのか?
自分は過去の色々な事からトヨタを応援する気にはなれませんが、
本気でやるのなら簡単にやめたりせず勝つまで続けて欲しい、そういう風に今は思っています。


そんな中、今回のル・マンで自分的に明るい話題は、
フォードGTがGTE Proクラスで勝ったことですね。
ルマン前までは大して気にしてなかった車でしたが、

このリアセクション部のへんてこな造形に、ミニカーコレクターの魂が騒いでしまって
すごく好きになってしまいました。
早くミニカー欲しい!!
Posted at 2016/06/21 12:32:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2016年06月16日 イイね!

3台揃った



ポルシェ919ハイブリッドの残りの一台、18号車が届きました。
それぞれ色が違うので満足感が高いです。


ひとつ残念な点は、19号車にデカールの間違いがあったことです。
ノーズのゼッケン横のロゴが逆になってます。
チャンピオンマシンなだけにもったいない間違いです。
でも、ショップから修正用のデカールが届きました。
上から貼るだけで直るみたいです。

そしていよいよ今週末はル・マン24時間レースが開催されます。
すでに予選は開始され、1回目は予想通りポルシェが1-2。
一番の見所はやはり、トヨタが勝てるかこれに尽きるかと思いますが、
まともにいったら勝てる訳がないですね。
本気で勝つ気なら去年も3台体制で出たでしょうし。
ま、期待せずにまったり見ることにします。


今年の中継はJSPORTSで24時間フルフル生中継。
オンデマンド限定部分も日本語実況、解説付きです。
かなり力入ってますね、自分ももちろんオンデマンドで見ます。
他にも各メーカーそれぞれオンボード映像等ライヴで見られると思うので、
色々な角度から楽しめると思います。

見る方も辛いですが月曜日は休みを取ってあるので、
僕も24時間耐久に挑みたいと思います(笑)
Posted at 2016/06/16 21:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「@deltona93hf 何もないですよ💦
先月車検でしたが一年以上乗ってなかったので手放しました」
何シテル?   08/03 20:40
モータースポーツ観戦が趣味です。特にWRCが好き! ラリージャパンは毎年行ってました。 ミニカー収集も大好きです。 愛車遍歴 1993年 20歳 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

レプリカ妄想中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 13:53:45
喫煙者の方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 15:37:19
【体質?】 相変わらずですね、H社のリコール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 17:34:43

愛車一覧

アバルト グランデプント アバルト グランデプント
アバルト500と入れ替えました。 念願のエッセエッセです。
輸入車その他 トレック エモンダ SL 輸入車その他 トレック エモンダ SL
トレック エモンダ SL 3代目のロードレーサー。 完成車のSL5を購入しコンポーネント ...
その他 ジャイアント GIANT TCR COMPOSITE (その他 ジャイアント)
2代目ロードレーサー。 2011年モデル。 コンポーネントはSHIMANO105。 2 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
初のモーターサイクル。 無理せず楽しみます。 2016年7月、中途半端にアバルト仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation