• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月15日

行田蓮&V60のリアドアデッドニング

今日は、ペンギンさんに触発されて早起きして行田蓮を見に行ってきました。

古代蓮はとてもきれいでしたが、朝7時に到着したにもかかわらず日差しが超暑い・・・

昔懐かしい味のアイスキャンディとか・・抹茶アイスパフェとか・・そっちが麗しく(^_^;)

私よりも嫁さんがと~~っても喜んでいました。娘たちは当然・・私側?(笑

いえいえ・・・ちゃんと見ましたってば(^_^)/


ほらね~


展望塔からの駐車場。VOLVOは私のV60&もぅ一台!わかりますか~?


行きは関越道鶴ヶ島JCT-圏央道経由で。帰宅は東北道羽生ICにしました。どちらもスムーズで1時間ちょっとでした。

AM10:00すぎに帰宅し、休憩してからリアドアのデッドニングを開始です。

施工前)赤枠のコネクタボックスが・・・厄介者です


<ウーファの背面> なんじゃこれ~インパクトビーム邪魔だし・・

というか、こんなとこにデーンとあったらな響きして当然・・

<アウターパネル用の背面制振吸音材を装着>

↑すっごい邪魔(^_^;) 切り貼り面倒でした

そして、自作のサウンドチェックCDを使って制振材装着ポイントを割り出します。色々な固定周波数の音を流しながら振動する場所をチェックしていくだけです。

↓興味ある方どうぞ
 
http://youtu.be/sYqnwjtRai4
(※動画だとあまりわかりませんが、自分でやると場所によって振動がかなり違いますし、そういう場所はぐっと抑えると音まで変化します)

ドアに付いているコネクタボックスが、100Hz前後でビビリ音をすぐに出しまくって困りました。はめ込んであるだけなのですが、その固定状況は硬いものの樹脂同士なので、細かく続く一定周波数の連続攻撃にはすぐ耐えかねてビビリまくります。。何しても完全には止まりません。お~ぃ・・

これは後で調べたらフロントも同様で、デッドニング済みなのにこれにはプロショップのマスターも気づいていなかったようです。

完全に止めるには固定方法を変更し、純正の爪を削り落とし、耐振粘着シートの上に貼りつけ、上からアルミテープで固定するといった作業が必要かなっと思いました。 今回は適当な粘着シートも手元にないのでそこまではやらずほどほどに収まるところまでで妥協です。

<作業完了>


ちなみにこちらは左リアですが、右側とは微妙に大きく振動する場所が同じではなかったので、結果的に貼りつけポイントなども左右対象にはなっていません。
そうそう、ツィーターは内張り側に付いています。内張り側には3か所ほど制振シートを適当に場所を決めて貼って終了し、ドアを元に戻しました。



使った材料は、
・スピーカー裏用シート 1種
・ポイント制振シート 2種
・アルミガラステープ 1種

道具は
・内装はがし
・T25トルクスドライバー
・ハサミ
・自作オーディオチェックCD
・養生テープ(内張りをはがすとインナーパネルにあいてる穴から空気が抜けるので、より正確な音チェックのために作業中、塞ぐのに使用)

ここまでで休憩時間を入れて、左右ドアにて作業時間約4時間ほどです。1発で終わらすために結構丁寧に楽しみながらやりました。えいや~っとやればおそらく左右で1時間ほどでも終わりそうです。

さて、肝心の作業結果後の試聴!

むふふふふ。リアで聴くと、キレが改善されて、クリアでいい感じに仕上がってます。
 
そして運転席に座り、フェーダーを2目盛り(スピーカー能率がリアの方が高いので調節)だけフロントに振ってボリュームを上げると、まさに狙い通りで、期待以上の音がするじゃありませんか!

バスバスっと切れの良いフロントのサウンドをサポートするようにリアからもクリアになった音が立ち上がりなんとも心地よい音です。

こんなにうまく行っちゃっていいのか半信半疑ですが、とても満足です~!
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2013/07/15 21:05:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

一撃
バーバンさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2013年7月15日 21:34
いやーkoyuさんの行動力すごいですね!

楽しみながらでも、4時間で終了したとは・・早いです。

益々楽しみですね!!

聴き比べの件、メッセ入れておきました。

宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2013年7月16日 1:16
楽しいことはすぐに~(^.^)

聴き比べ、エージングまだまだではりますがまずはしちゃいましょっか!
2013年7月15日 21:37
こんばんは

電動ガラスサンルーフのVOLVOくんはすぐにわかったのですが・・・

リアドアのデッドニング、参考にさせていただきます。
いつ出来るか未定ですが、まずはグリップをさせて頂きました。
コメントへの返答
2013年7月16日 1:17
ですよね~ ちょっと簡単でしたね(笑

デッドニング、近日中に手順ベースで手短に整理して整備手帳にも上げる予定です。
2013年7月15日 22:09
今日は7時であちらは日差しが暑かったですか・・・それは大変だぁ(笑) ただ蓮は二日目あたりのフレッシュな開花で、写真にも勢いがあります♪ で、帰宅後の作業とはいやぁ〜恐れ入りました。ここまでやると、意図した通りの音になりますね \(^o^)/
コメントへの返答
2013年7月16日 1:20
はい、散歩しているうちに7時半くらいから急速に暑くなってきました。

空から見る景色もよかったです~

絵は植物を植え分けて表現してたんですね~。綺麗でしたね。

デッドニングは狙った方向になって結果オーライでした(^.^)
2013年7月16日 4:46
行田うどんも、美味しいですよね^^。

ちなみに、デッドニング私は・・・・
遮音鉛テープ0.3mm厚を使ってます。

うらる
http://iioto.com/ta.htm
コメントへの返答
2013年7月16日 12:46
そうなんですか!知りませんでした。次回チャンスがあれば食べてみます。

デッドニング。詳しくないのでわかっておりませんが、遮音鉛テープを使うとどんな特徴の音質になるのでしょうか?

イメージからすると、パワフルサウンドを求める場合にはよさそうな気がしますが。

2013年7月16日 8:03
デットニング作業上手くいったようですね。

自分でやっていたら、こことここ。。。

見た感じで貼って行った事と思います。

音を鳴らしながら貼る作業参考になりました。
コメントへの返答
2013年7月16日 12:49
はい。リアなのでお手軽コースでいいや~っと気軽にやった割には、思ったよりも効果が上がりました。

変な響きを消すという意味では、インナーパネルに貼ったシートよりも、スピーカー裏の制振吸音シートの方が効果は一目瞭然でした。これだけでもやっておく価値はあります。

3千円&30分で両側できますし、とりあえずやっておくとCP高いと思いました。
2013年7月16日 13:48
共振しそうなところに、ペタペタ貼るといいですよ。

一番効果がでるのが・・・スピーカーブラケット部ですかね???

音質は、柔らかい音って感じになります。

色々な所に貼ってみて試して下さい。
コメントへの返答
2013年7月16日 16:06
ふむふむ。 ちなみに、V60のスピーカーブラケット周辺部分も最初に狙ったのですが、どの周波数を流しても全然共振しないんですよ~。

この周りはかなり構造的にも丈夫な感じに造形されていて、貼っても無駄になりそうで。

難しい車です・・・
2013年7月16日 16:25
ブラケット共振しないとは
さすがーーーっつ^^

車自体の作りが良い程、
自分好みの音・・・・・
難しいですね~~~~><

私も半年に一度色々調整して
その時は、これで100点なんですけど?

耳が慣れるのか、ここ・・・どうにか成りそう~~~
って・・・また100点、これの繰り返しやってます。
コメントへの返答
2013年7月16日 21:31
絶対的な音感や耳を持ち合わせていないので・・・色々やってると何が正解なのかわからなくなってきて、もやもやしてきます(笑

セルフの楽しさと迷いが相半ばして、難しいです~

ちなみに、外部アンプは導入されていらっしゃいますか?
2013年7月17日 4:08
外部アンプ・・・

フォーカル / Focal FP 4.75 ×2

積んでます^^。
コメントへの返答
2013年7月17日 8:04
いいですねー

V60の純正ヘッドは殺したくないので、どこまでやるか。悩みどころです。

プロフィール

「高音質ストリーミングQobuz が来た http://cvw.jp/b/385068/48044890/
何シテル?   10/23 21:35
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ V60 プラグインハイブリッド] 車検前作業②:ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 15:46:15
Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation