• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月29日

土曜日は・・・

土曜日は・・・ 土曜はELK関東主催のBBQオフ・・・には残念ながら都合が悪くていけず、娘の学校の文化祭にいってESS部の英語演劇&ミュージカル発表を見て、いまどきの私立女子中高の文化祭を堪能?? したりしてました。

文化祭は自分がこの世代だったころと根本的には変わってなくて、ほっとしたりしています。やはり、科学部の部屋とかは人が少なかったり、白衣着て実験道具片手にメガネかけて屈託のない笑顔で談笑してる部員がいたりと、微笑ましいですね。

どの部屋でも学生が楽しそうに、自分たちの出し物に人を少しでも多く呼び込もうと盛り上がってます。

タイトル写真はうちの長女がダンスしてるところです~。確かAvrilの曲だったかな。なかなかいい感じ ←親馬鹿モード(笑

それが終わると、少し前から気になっていたことがあり、

カーオーディオをミュートにしたときに、うっすらと「サー」というようなホワイトノイズのような音がツィーターから出ていることに気づいてしまったので、その原因探しと退治をしようかと。(追記:さらに調べた結果、アンプの残留ノイズのようです)

ノイズ退治は、はまると奥が深いので、まずは問題切り分けから入りました。

・スピーカーケーブル(アンプ-ネットワーク間)
・スピーカーケーブル(ネットワーク-ツィーター間)
・ネットワーク
・アンプ内部
・アンプゲイン
・アンプ設置個所
・電源ケーブル
・アースケーブル
・ハイ/ローコンバーター
・ハイ/ローコンバーターゲイン
・RCAケーブル(コンバーター - アンプ間)
・複合要因

このくらい、ノイズ要因が考えられます。
一つ一つ潰していきました。

色々とチェックして、推察が進むと、入力系統はシロ。スピーカーケーブルもシロ。ネットワークもシロ。残ったのは、電源系統と、本体系。

ACC ONで電源ケーブル or アースケーブルにいずれかの車載システムからノイズが乗ってきている可能性が高いのでは? と推察。

ノイズなのでどちらかというとアースの取り方が疑わしいです。

そこで、アースポイントを移動できる範囲で変えてみましたが、変化なし。(>_<)

そこで、アンプを余ってるRockfordにチェンジしてみます。うぉぉ、やっぱりノイズありますね~

ここはプロに相談!ってことで、スピーカー&アンプ、パーツなどを買っているプロショップのダウンローのNさんにTEL。

電源ノイズフィルターはおそらく効果ないというコメント。
やるならば車体の外経由で試しに、バッテリー端子まで直でアースを試すがいいというアドバイス。

そんな都合よくケーブルないので・・・買うべし!っと、ダウンローまで出かけていくと、机の上にはとぐろを巻いた端子までついた程よいパワーケーブルらしきものが置いてあります(笑

「はい、どーぞ。店舗作業でよくテスト用なんかに使うようなケーブルなので、大したもんじゃないけど差し上げます。効果があったら、いいケーブル買ったらどうですか?」っと。

このお店、本当にDIYユーザーにとても親切で嬉しい限り。やめられませんね。

↓いただきもののケーブル5mほど(てか、このまま十分使える品質・・)


早速、バッ直アースケーブル、電源ケーブルと、順番に繋ぎかえてチェック。

え~~~~、効果なし!!

ということで、原因はアンプ本体ってことに・・・オィオィ

確かにバスブーストスイッチを入れると、なぜか高域しか再生しないツィーターからのノイズがアップします。そしてゲインを上げて行くと当然のようにノイズも増幅。。。

しかし、この増幅ノイズ分はローパスフィルターをONにするとカットされます。ということは、私が気にしているノイズは入力の増幅回路&フィルターよりも後で発生ってことですかね~??

アンプ内蔵ファンも切ってみたりしましたが、効果なし。

どこで発生 or 侵入してるのか良くわかりません。やっぱりノイズは難しい。

とりあえずは、ネットワークのアッテネーターが現在0dBで、-2dBとすることで耳を澄まさないと聞こえないレベルに落ちますから、変更。微妙に高域が下がる分はトーンコントロール+イコライザーでカバーしました。

これでノイズは気にならないレベルではありますが、スッキリしません。

元々ノイズはそれほど大きいわけでもなく、エンジン+エアコンがかかっているとほぼ判別できませんし、音楽再生中は全く聞こえませんから、10万円以下のアンプだとこんなものなのか・・・どうなんでしょうか。

ノイズを聴いてもらった際に、ショップのNさんは、車種、アンプ、SPの組み合わせによってもいろいろ違うのでなんとも言えませんってことを言われていました。ノイズ自体はアンプ製品不良というレベルではないと。

せっかくなのでもう少し個人的には追求してみるつもりです。

追記!:途中にも書きましたが、現象や調査した結果の特長から考えるとパワーアンプ内部で発生するノイズで、「ホワイトノイズ、残留ノイズ」というように分類されるもののようです。 スピーカーの能率が高いと特に知覚されやすいようで、またリスニングポイントが車内のように1m以内であればなおさらです。
装着しているmorelのTweeterは 93dbという能率ですので高感度に入ります。
この残留ノイズレベルはアンプの設計や使っている半導体で決まるので、素人ではどうにもならないようですね。ということで、ひとまず解決です<m(__)m>

ブログ一覧 | V60 | クルマ
Posted at 2013/09/29 02:02:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだ、モールを歩き回ってます、休憩 ...
skyipuさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

HID fcl.
8JCCZFさん

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

デザートにアゲパン✨
ホワイトベース8号さん

この記事へのコメント

2013年10月6日 19:31
こんばんは^_^

娘さんの話で終わるのかと思いきや
やはりオーディオなんですね^_^
koyuさんの進化を見てると、音には余り
無関心の自分も弄りたくなってきます
まずはスピーカー位かなあ?
あ、そのまえに工具でしたヽ(´o`;
コメントへの返答
2013年10月6日 22:03
コメントありがとうございます~♪

もぅ十分に満足できる音質になったのですが、やり始めて少しずつわかってくると面白くって(笑

なんでも熱中するのは楽しいですから、ぜひどうぞ~(^_^)

そうですね。スピーカーやってみて、楽しかったらその先に~って感じでしょうか。

確かに工具はないとできませーん。が、ホームセンターいってセットとかを買っちゃって、あと内張りはがしと電工ペンチあたりで数千円で十分そろっちゃいますよ!

プロフィール

「高音質ストリーミングQobuz が来た http://cvw.jp/b/385068/48044890/
何シテル?   10/23 21:35
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ボルボ V60 プラグインハイブリッド] 車検前作業②:ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 15:46:15
Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation