• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月30日

オーディオプロセッサー本設置&調整

オーディオプロセッサー本設置&調整 どうしてもタイムアライメント機能が欲しくって我慢しきれずに買ってしまったBit Ten Dを年末のお休みにつき、本設置&調整しました。

”ステレオ”、という言葉はステレオフォニックという言葉の短縮ですが、つまるところ左右2チャンネルにわけて録音した音源を、同じように左右に分けてスピーカーから再生することで音像の位置や音場を再現し、臨場感をもって再現する再生方式のことです。

これを活かして聴くためには左右スピーカーを1辺とする正三角形の位置で聞くことが正しいのですが、それって後部座席真ん中から少し頭を前に出した状態ってことになっちゃうので、プロセッサーでデジタル処理して各スピーカーから音を発するタイミングや音圧を調整することで、聴く位置が真中じゃなくっても音を合わせちゃうんですね。無理やり・・・

まずは、シート下からAudio Control社のアクティブコンバーターを外しますが、同じ場所にはAudisonのDSPはサイズ上収まらなかったので、アンプの位置を変えて、DSPをうまく収めてみました。 なので・・・電源配線やアースコードなどの取り回しがほとんどやり直しで大変でした(+_+)

  

DRCというリモートコントローラはここに設置↓


これ、電源を入れると結構しっかり光って、輝度を落としても照明は消えないので夜は眩しそうです。

↓ この位置だと、ハンドルを少し回すと見えるので操作も大丈夫!


↓ 直進中ドライバー目線だとこんな具合です。良い感じ。


ただ、助手席からは相変わらず見えちゃいますので、iPhone 5S用の覗き見防止シートを買ってきて、カット。液晶パネルに貼ることで眩しさ対策しました。

設置完了。次は調整です。

調整用ソフトウェアは家で事前にPCで予習したのですが、思ったほど難しくなく、目で見ればどこを触れば良いかわかっちゃうレベルでしたので、サクサクです。

タイムアライメントは、ツィーターとウーファからの耳までの距離はぴったり同一に物理的に設置していますので、左右だけ耳までの距離を測って入力するだけで完了。ビシッっと音像フォーカスがでました♪

次はチャネル別にイコライザーで音を整えます。車内の内装、人、ハンドル、音の反射、ドア内部の状態、運転席側のダッシュボード膨らみ。とかで左右違う特性の音が出ますのでDSPがあるからにはやらねば!ということで!気合をいれて!ヽ(^o^)丿

ここからは根気がいりました。

⓪ウーファ再生可能範囲より下、20Hz以下をハイパスフィルターでカット
①左SPのみ ピンクノイズ再生~スペクトラム把握~綺麗な右下がりグラフが出るまでイコライザーで調整
②右SPのみ ①と同じことをします
③スペクトラムを左右表示させ、音圧レベルが同一になるように出力微調整
④左右SP ピンクノイズで、両方合わせた再生音でスペクトラム把握。グラフで凸凹が目立つ部分をイコライザーで再調整
⑤左右SP スイープトーンでチェックして完了

↓ こんな風になりました。やはりDSPあるとかなり綺麗になります


このセットを、それぞれドライバーのみ版。多人数乗車版で2回実行です

↓ 調整後はこんな感じです。結果かなり動かしました


ここまでで約3時間半・・・フー

ようやく、実際の曲で恐る恐る試聴します。。。やり直し怖いよー

どうでしょう! バチーーーーン
っといい音がでましたよ!!!
人生初のDSP調整への挑戦でしたが基本は当たっていたようです!
神様を助手席に載せて、多人数乗車モードでTAオフにしてお買い物がてら聴いてもらいましたが、笑顔でOKサインでました(^_^)/

Audio Control社のアクティブコンバーター時と比較するとS/N感では劣りますが、音のまとまりや音場感、自然さはやはり違う次元を実現できますので、総合的には買って正解でした。

ノイズも設置に気を使ったことで、ほぼ気にならないレベルまで落とせました。次はもうひとつなS/Nをぐっと上げるため、しばらくしたらREVAMPシリーズというアクセサリー装置の装着を狙います♪


ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2013/12/30 23:41:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

1/500 当たったv
umekaiさん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

セルシオ
avot-kunさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年12月31日 10:52
イコライザー調整、見ているだけで気が遠くなります!
頭が下がります。途中で投げ出しそう!

でも、やりきった後の音は格別でしょうね!
次回聴かせてください。


コメントへの返答
2013年12月31日 14:55
ちょっと大変でしたが、自分で好きなように調節できるのは楽しくもありますよ~♪

よりわかってくれば、お好みの音が作れるということでもありますので(^_^)

はい、次回お聴きくださいませ~♪
2013年12月31日 15:08
ほんと参考ななります!
私は交換したばかりで現状はフラットですが
また調整にトライしたいです。
コメントへの返答
2013年12月31日 19:01
参考にしていただければ幸いです♪

ところで、Bit Ten Dのヒスノイズですが、ゲイン調整することで相当落とすことができまして、DRCボリュームレベルで0dBでも常用可能なところまでいけました。

-5.0dbほどではほぼ無音時でもノイズが気にならないレベルになります。

全体出力をある程度絞るとヒスノイズは消えても、ダイナミックレンジが狭くなるようで、音質が今一つと感じました。0dBで低減処理無しが音質としては最高に感じます。

手元の機材で、どこでヒスノイズが乗るのかを今日色々チェックしてみたのですがBit Ten側では入力ゲインダイヤルを2.0以上にすると明らかにヒスノイズが上がっていきました。

また、ゲイン1~2の間ではほぼヒスノイズ量に変化はありませんでした。

ですので、入力ゲインを2.0位まで落として元のノイズ量を減らし、その分全体出力dBレベルを上げることができるようになります。この方が音質は良くなるようですよ。

あと外部アンプ側のヒスノイズですが、ほとんど無いようであれば、アンプのゲインをほんの少し上げてあげることで音量は稼げますので、またその分Bit Tenの入力ゲインを下げたり、逆もしかりと、おいしいポイントを探すとかなり音質を最適化することができますよ。

数時間エージングしたらボリュームダイヤルを回してレベル変更を行う際の小さなノイズも消えてきましたし、S/Nとダイナミックレンジも改善し、Bit Ten、調整次第で思ったよりもいい感じです♪


2013年12月31日 22:40
入力ゲインを下げる、その発想はありませんでした。
DRCを0dBにするとヒスノイズがひどいので、今はDRCを-20dBでやっています。
入力ゲインを2.8前後なので明日少し落としてやってみます。それでDRC側を上げられればいいかもですね。
コメントへの返答
2013年12月31日 23:30
はい。間違いなくノイズ改善するはずですし、ダイナミックレンジも広がると思いますよ。

純正ヘッドIAMとAUD機器はおそらくV60/V40とも同じ仕様ですので、入力ゲイン1.9。DRC -5dB位がスイートスポットかと思います。やってみてくださいませ。
2013年12月31日 22:46
今年一年お世話になりました。

専門的な色々なup流石でした。

一度会ってゆっくりとコヒーでも

明日?来年もよろしくお願いします<m(__)m>
コメントへの返答
2013年12月31日 23:31
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます。

読んでいただいている方がいらっしゃるだけでも書き込む継続意欲はでてきますが、コメントいただけると元気百倍です♪

来年は那須でお会いしたいですね(^_^)

プロフィール

「高音質ストリーミングQobuz が来た http://cvw.jp/b/385068/48044890/
何シテル?   10/23 21:35
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ V60 プラグインハイブリッド] 車検前作業②:ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 15:46:15
Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation