• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月26日

エムズラインのコンテスト行ってまいりました~♪

エムズラインのコンテスト行ってまいりました~♪ エムズライン社主催で開催される、カーオーディオハイファイミーティング関東大会に一日参加してきました。

プライベートクラブのH.S.C.にはちょくちょく参加しておりましたが、エントリー費用を払いプロが審査するという、オープンなコンテストに参加するのは人生初でしたが、なんとなんと・・・ エントリーしたシルバークラスで3位入賞、表彰&メダルを頂くという結果になりました。

純正システム+高級スピーカーというアンバランスな構成に加え、皆さんも熱意を持って音作りされて、多くの場合プロショップが付いている車ばかりが東日本全域から集まるわけですから、そうそう容易には入賞はできないだろうと思っておりました。 自分でも本当にびっくりしました。



とっても嬉しいできことでした。プライベートでは2014年最大のサプライズ&嬉しさです♪

イベントはこんな雰囲気で、50数台がエントリーです。


遠くは青森から参加という、かなりの根性です。

みんカラでかなり以前から絡んでくれていて、聞かせてもらいたかったそねっトさんもはるばる新潟から参戦されてました。見事クラス5位でしたね!おめでとうございます♪



メダル&表彰状を頂いてから、強く感じたことはここまでひたすら一人で学びながら根気よくプライベーターとしてDIYしてきましたが、実際には決して一人ではなかったということでした。 ボルボ仲間で一番最初にプチオーディオオフをしようと声掛けした際に集まって下さったみん友さん達に始まり、カーオーディオを通じて交流させてもらった皆さん、商品やパーツを売ってもらい、一言二言でもアドバイスをくれたショップの方々。 アドバイスをくれたプロの方々。ホームオーディオ系でお世話になった皆様。そして今年の1月から参加させていただいているH.S.C. の皆様。なんと今回は5人エントリーして、4人が受賞!? すごい・・・

本当に、とっても多くの人たちとのコミュニケーションや大なり小なりのサポートがあってのこの賞ですね(^_^)



本当に、心からすべての皆様に感謝です <m(__)m>

Special Thanks to..


オーディオでもお世話になった ボルボ仲間&みん友さんたち

ペンギンさん、遅れてきたレーサーさん、安全運行教授、hajikun-7さん、masazumiさん、那須山さん、はにわエースさん、aaltoさん、fumi-nekoさん、えむさとさん、りくぱぱさん、StarMoonさん、ミニコンバチさん、ジェントレディさん、Hasselbladさん、たつひこさん、ALMA10さん、そねっトさん、Kin-sun、iwajiro_Rさん、トレーラーボーイさん、ガネージャさん、さかえちゃんさん、shibi-shibiさん などなど・・まだまだたくさん!

そして、もちろん特に H.S.C の皆様!! Special BIG Thanks!! です

プロの皆様にも
CATSマスター、SoundShop 628マスター、SuoundSuspention 板井代表、インパルス店長、ダウンロー小野さん、元ALPIT 朝賀さん、元アクセスエボリューション用賀店 斎藤さん、BA Labo 大橋代表、ヨドバシ吉祥寺&AKIBAのハイエンドコーナースタッフの皆様、Vogue 渡辺氏、SoundWaveメイワさん、クレールショップ、などなどなど~

そして・・・ 夜な夜なの作業や、休みが来るたびに暇があれば作業に打ち込む私を温かく見守ってくれて、そこまでやるならメダルとってきて!っとなかば呆れつつも背中を押してくれていた家族にも。。ごめんね&ありがとう

家に帰ると、プチボルボコーナーを作ってくれました~(*^_^*)




ボルボ君。最高にいい相棒です。これからも楽しめそうです~♪
皆様、よろしくお願いします(^_^)
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2014/10/27 00:46:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サボテンの花〰️♪
kuta55さん

紫陽花リベンジ!
おじゃぶさん

YouTube配信850回記念✨
とも ucf31さん

6月16日 ベルーナドーム 13時 ...
しげぼうずさん

バンデットとスイフトのステップガー ...
トホホのおじさん

黄色のS660オーナーさんへ イベ ...
RA272さん

この記事へのコメント

2014年10月27日 1:59
おめでとうございます〜! *\(^o^)/*

流石です!!

最後の追い込みが凄かったですね〜!
祝賀会のインビ待ってます(笑)
コメントへの返答
2014年10月27日 9:47
ありがとうございます♪

追い込みは基本的に細かなリファインと、ひたすら素晴らしいホームオーディオの音を聞き込んで、それとの違いを埋める調整に費やしましたので楽しかったです♪

2014年10月27日 4:08
おめでとうございます!!!
ブログでkoyuさんの努力を垣間見ていましたので、良い結果が出て嬉しいです。
プロショップが付いている車にも勝てるのでしたら、これはプロになれるのでは??
コメントへの返答
2014年10月27日 9:57
ありがとうございます(^^)

いや~、これは趣味ワールドなのでビジネスには(笑

職に困ったら候補にします!
2014年10月27日 5:59
おはようございます。
受賞おめでとうございます。さすがKoyuさんですね。努力が報われた感じですね。でもまだ上がいるのでは、まだまだこの弄りは続きますね。頑張って下さい。
コメントへの返答
2014年10月27日 9:59
ありがとうございます。

てっぺんを取りたいというモチベーションよりも、素晴らしい音でドライブしたいというのが原動力ですから、自分が満足しきったらそこがゴールだと思っております。

もう少しだけやるつもりです(^^♪
2014年10月27日 6:04
おめでとうございます♪♪

クラス三位入賞とは凄いですね!
大黒SAで久しぶりに聴かせていただきましたが
以前とは段違いな音になっていましたね。

私は、早々と挫折しましたが、これからも
良い音を追求されることと思います。

また、何処かのオフ会でお聞かせいただける
事を楽しみにしております。
コメントへの返答
2014年10月27日 10:00
ありがとうございます♪

良い音=自分が好きな音 を追及していこうとおもいます(^^)

ぜひ、お聞きくださいー
2014年10月27日 6:26
おはようございます。(^。^)
三位入賞おめでとうございます。\(^o^)/
全国大会ですか、流石ですね〜
これからもオーディオ道を邁進して下さい! (^^)/~~~
コメントへの返答
2014年10月27日 10:01
maosoraさん おはようございます~

ありがとうございます~。 今度オタマジャクシ入りのボルボステッカー発注したいでーす(笑
2014年10月27日 6:52
おめでとうございます!
名前があってびっくりしました(•ө•)♡
ありがとうございます!
3位って凄すぎです!
Dali好き仲間でもあるのでこれからもよろしくです٩( 'ω' )و
コメントへの返答
2014年10月27日 10:02
ありがとうございます~

私の場合、本当にゼロからのスタートで全ての出来事ひとつひとつが大切な経験になりました。

ミニコンバチさんの書き込みもとっても印象に残っております♪
2014年10月27日 7:41
3位入賞おめでとうございます!(^^)!

全国でこの順位は流石ですね♪

これからも更なる上を目指してオーディオ道邁進して下さい!!

koyuさんなら絶対いけますよ\(^o^)/
コメントへの返答
2014年10月27日 10:05
ありがとうございます~

全国大会というわけではなく、いわゆる東日本大会なんですけどね(^_-)-☆ でも嬉しいです!

音楽には上下は本当はないなーって思うので、音質競争に突入するつもりはありませんが、結果的に評価してもらえる。というのを目指したいなっと思っております。
2014年10月27日 7:50
入賞したんですね。

コツコツ諦めず新たな対策や

アイデアでここまで来たとは一言では

言えないものがあると思います。

まだ上の階まで上り詰める事は

大変でしょうが楽しんでいきましょー(^_-)-☆
コメントへの返答
2014年10月27日 10:07
はいー。 那須山さんのコメント応援。いつも励みにさせていただいておりましたよ♪

楽しいからこそ続けてますので、楽しみが続く限り遊ぼうとおもっておりますー
2014年10月27日 8:46
おめでとうございます!

凄いですね〜!

こちらこそ、いつも参考にさせて頂いております。

いつか何処かのオフで聴かせて頂けることを楽しみにしております。

ピッコロの取付け&調整頑張ります!(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年10月27日 10:11
StarMoonさんありがとうございます。

つい先日アウターパネル後部のデッドニング調整をやるにあたって、StarMoonさんの整備手帳をフル活用させていただきましたよ~♪

後から、調べた結果を反映されていらっしゃいましたね!あれは役に立ちました(^^)

結局ソロプレイだったので、参考にしながら窓ガラスとインナーパネルを完全に外すことなく作業してみました。

いつかお聴きください(^_-)

ピッコロ!気づきましたよー! 

コメントしようと思ったのですが、StarMoonさんの書き込みはコメント機能がOFFにされていらっしゃるようで、涙をのみました(笑


2014年10月27日 8:54

受賞おめでとうございます。
ショップ頼みでなく独力で3位とは、凄すぎます。
上に行くほど難しくなるんだと思いますが、これからも更なるレベルアップ、頑張って下さい。応援してます。

また今度、聞かせて下さい。
コメントへの返答
2014年10月27日 10:18
ありがとうございますー

独力ではありますが、本当にたくさんの幅広い皆様のサポートをいただいたので、むしろ幅広い知見を活用できて有利なのかもしれません(笑

楽しみながらがんばります~♪
2014年10月27日 9:59
受賞おめでとうございます。

これまでの積み上げてきた結果が評価されたんだと思います。プロの評価は厳しい中、凄いでありんす!

やはり、聞く人が聞けば分かるんデスねー♪

益々、グレードアップした音の追求…これからも頑張って下さい。
コメントへの返答
2014年10月27日 10:21
ありがとうございます~

ベースがなにも無いだけに、スポンジのように皆さんの知見を吸収させていただいた結果、ここまでくることができたと思います。

聴いていただいた方、ひとりひとりのコメントもとっても大切に活用させていもらってますので、またよろしくお願いいたします!

毎週、毎週、先週よりも進歩してますのでまた良くなっておりますよ~(^^)

2014年10月27日 12:12
コングラチュレーション‼️
オメデトウございます。

素晴らしい結果ですね。
我がS60にご指導お願いいたします。

まだ最終形ではないでしょうが、
受賞記念試聴会をしなくては・・・
コメントへの返答
2014年10月27日 13:05
ありがとうございます(^^)

なにかされるのでしたら、いつでもサポートいたします♪

最終形はV60君を乗り換えるときになると思います。それまで速度はゆっくりかもしれませんが、変化を楽しむという新しい車の楽しみ方が加わりました(^_-)

2014年10月27日 12:52
おめでとうございます‼

私も前回初めて入賞しましたのですが、嬉しいものですね。
また、コンテストに出たいとおもいました。

また、おきかせください(^_^)v
コメントへの返答
2014年10月27日 13:10
ありがとうございます(^^)/

はい、正直審査CDの入手すらしませんでしたし、音を探しにいくつもりでの参加決定でしたので、入賞が狙いではありませんでしたが、こんなに高評価されたということが、とにかくうれしいですね。

ぜひ聴いてみてNGポイント含めてコメントくださいませ。 かなり変化させてます
2014年10月27日 14:25
3位入賞おめでとうございます!
私の名前を上げていただき、とても嬉しく思います。私もKoyuさんのブログがあったからこそ、輸入車を思いきって弄れました。これからもアドバイスお願いします。
コメントへの返答
2014年10月27日 18:18
ありがとうございます♪

こちらこそ、一緒にボルボライフ楽しみましょう~(^^)/

2014年10月27日 18:21
おめでとうございます!!\(^^)/
Koyuさんの追求心にはいつも驚かされています♪(〃⌒ー⌒〃)ゞ
聞かせていただくのが楽しみです(^^)/\(^^)
コメントへの返答
2014年10月27日 20:05
興味の沸いたことには満足いくまで追求するのが、マイスタイルなんですー(^_^)

自分が納得いくまでやめられないです(^_^;)

これからもよろしくお願いいたします。
エミさんは思ったより私からしますとハードル高いのでよい目標地点だったりします(^^♪
2014年10月27日 21:34
おめでとうございます☆彡
カー・オーディオへのアプローチにはリスニング環境を考えれば困難な点が多いと思いますが、Koyuさんはなによりご自身の耳で自分好みの音を作られた点がプロに評価されてのでは・・・と拝察いたします。まだまだ音の変化を楽しまれるとのこと、趣味の世界は尽きませんね(笑)(^o^)/
コメントへの返答
2014年10月28日 0:00
ありがとうございます♪

おっしゃるとおり評価されるための音作りはしていないつもりで、自然体で幸せになれる音を目指してます(^_^)

趣味の一つに加わりましたので、末永くのんびり楽しみます♪
2014年10月27日 22:08
こんばんは。

上の方々の祝福のコメントがKoyuさんの人柄を物語っていますね。

3位入賞、おめでとうございます。

ほんの最近にコミュニケーションを取らせて頂いた僕なんかの名前を挙げてくださって恐縮です。

Koyuさんにはブログ、コメントを通していろいろなアプローチと方法を教えて頂きました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

あくまで純正然とした佇まいを壊さない姿勢、よりよい音作りを目指して大変な作業もいとわない探求心と努力に感服します。

システム図に書いてしまえば僕からすれば高級機材であってもたぶんKoyuさんがエントリーしたクラスではなんとはない機材じゃないかと思うのですが、本で言えば行間を読むというか、システム図にはない配線処理にしろ設置方法にしろセッティングにしろ、そこに欠けた時間とたゆまぬ気力が実を結んだんだと思います。

本当におめでとうございます。
コメントへの返答
2014年10月28日 0:04
こんばんは~♪

長いスクロールにもめげずに、コメントありがとうございます(笑

こんなに皆さんに祝福コメントを頂いてしまって・・・なんだか結果以上に嬉しいです!

shibi-shibiさんとのやり取りの中で、私もどうしたらいいかなぁ~などと一生懸命考えるということと、その結果をまた教えてもらうというループで経験を増やしていくことができました。 一人では決してできないことですから、感謝しております♪ というか、音が良くなる様を追体験させていただきとても楽しかったですけどー(笑

楽しさはすべての大変さを越えていくものですよね~(^_^)

お互い楽しみましょう!
2014年10月27日 23:44
Koyuさん、こんばんは(^ー^)ノ

表彰台おめでとうございます。
プロショップ施工車を押しのけ、表彰台に立ったってことは、かなりのレベルに至ったと自信を持っていいと思います。

もうかなり手を入れられているので、ここから上を目指すのであれば、それなりの機材が必要になってくるんでしょうね〜。

カーオーディオはどうしてもホームよりお金が掛かっちゃうので仕方ありませんが、ここから劇的に変えるのならヘッドユニットとアンプでしょうか。

いいカーオーディオの環境を手に入れても、すぐに慣れてしまう。。。

人の業といえばそうですが、沼にはまるとなかなかぬけません。。。orz
貧乏サラリーマンの私ももうすっかり泥沼にハマって、カーオーディオにかけた費用が最近バレて酷く神様に怒られました(~_~;)
コメントへの返答
2014年10月28日 0:19
りくぱぱさん こんばんは~(^_^)/

コメントありがとうございます!

これまでもこれからも、実は変わりなくって自分の手に入れたい音探しと、それを実現するために自分が成長する過程とその作業&変化を楽しんでいこうと思っております♪

お金は・・・ホームの方がまだけた違いに掛かりますけどね。。 私がいいなーっと思ってるアンプとスピーカー、ネットワークプレイヤー、オーディオNASを定価で買っちゃうと・・1000万超えます(爆

なので買えませんので、アレ?結局安い?(笑

それはさておき、おっしゃるとおり劇的に買えるなら機材変更も必要ですね。ただし、ヘッドユニットは最近の半導体は出来が良いので少し改良作業を加えることであまり気にならないくらいのレベルにすぐに達するようです。なので、私のボルボHUは十分良い音になっております。ただし・・・純正状態でEQ処理がかかっているのでそこを踏まえてのDSP調整は必須ですが。

この先は、アンプはこれは欲しい!と思える好きな音色を出すものが1機種だけ見つかっているのでどこかのタイミングで買っちゃうかもです。 ただし電気をより食べるしサイズが大きくなるのでリアに入れるという大仕事になりそうで・・・ちょっとためらい気味です(^_^;)

すでに入れたらどんな音色になるか、脳内合成は完了してますのであわてずじっくり考えます。すでに今でも、とってもお気に入りの音になっていますので、それとの差分、費用、作業を天秤にかけながら楽しみます(^_^)

あれ・・・神様に怒られちゃいましたか~お察しします。。。

私もばれたら・・・怒られるというより、きっと「同じだけ買い物していいよね?」っと来ます・・・怒るだけにしてほしいカモデス トホホ

2014年10月28日 14:04
遅れましたが、
koyuさん、入賞おめでとうございます。
以前からずっとお会いしたいと思っておりまして、やっと叶いました。

音の方は、流石ですね。出音ですぐに感じました。
私がジャッジをするならば、一位でした。
上から下まで綺麗なバランスで、さらに、どのユニットも主張せずに綺麗に姿を消していました。
私の審査基準では、目をつぶって聴いたとき、一つでもスピーカーの存在が解ってしまったらマイナスなんです。
特に下の方は、しっかりと座っており、ドアパネルの音も、ドアトリムの音も感じられませんでした。

その中であえてコメントするのであれば、ツイーターの位置をもう少し高くし、ピッチング方向の角度を水平に近くすると音場形成が良くなるんじゃないかと思いました。現状で、ガラス等からの嫌な反射波は感じられなかったので◎です。気になったのは、音の塊の軸が少し感じられたことです。

これからもよろしくお願いいたします
コメントへの返答
2014年10月28日 20:16
そねっトさん ありがとうございます♪

指摘ポイントがさすがに鋭いですね~(^_^)

MWの設置はインナーバッフルかつ、ドアインナーパネルが樹脂製。さらに純正の樹脂グリルという3つのハンデを跳ね返すべく、コンテストエントリーをきっかけに徹底的に固定にこだわりました。 インナーバッフルのデメリットを強みにして前からもがっちりとサンドイッチして抑え込み、固定強度アップと共振を抑え込んでいます。ブログにはUPしてないのですが、さすがそねっトさんです。

ツイーターの方もおっしゃるとおりで、ベスト設置は同じようにもっと水平に近い状態だと思っております。

なぜこうしているかですが、コメントのとおりガラス反射しないことを把握したうえで、音質だけではなく美しい車内インテリアであることも楽しく音を聴くために必要なポイントとして自ら設定しているからなんです。

オーディオは音だけではなく、フェースも大事だと思ってます。 ホームオーディオではスピーカーのデザイン、アンプやプレイヤーのデザインも音質とともに大切なのと一緒だと思ってます。

そんなちょっとした理由で、水平なマウントよりも今の方が走行中に光が当たってキレイですし、ダッシュボードの造形ともマッチすることを優先しているのです。

もう少しDIYの腕が高ければアルミとか削って綺麗な水平ステイでも造りたいところですが・・ 残念ながらその腕がないです~(汗。。 

音の塊の軸ってなんだろ~? どんな感じかちょっとわからないです。もしよかったら再コメントかメッセくださると嬉しいです!

2014年10月28日 19:55
シルバークラス、3位入賞おめでとう御座います☆

現地では、あんまりお話が出来ませんでしたけれど、皆さんと和気藹々出来ました。
次回は“たまちゃん”もエントリーが出来る様に、車のオーディオの方も完成させますにゃ~♪
コメントへの返答
2014年10月28日 20:19
ありがとうございます~♪

ぜひ完成させて、まずはH.S.C.でもご一緒しましょう(^_^)
2014年10月28日 22:38
おめでとうございます!
まったくもって素晴らしいです。

遅まきながらMyファンに登録させて頂きました(汗
コメントへの返答
2014年10月29日 0:19
メタリコさん ありがとうございます♪

しばらく今の音を楽しんでから、好みの音にまたすこしづつでも進めていこうと思います♪

今後ともよろしくお願いいたします(^^)/
2014年10月29日 19:58
こんばんは!

遅コメ失礼します(^^;;

東日本で3位!!!
おめでとうございます(^-^)/

素晴らしい結果となりましたね♪
これからもkoyuさんの追求心が躍進されることを応援しております(^o^)

という僕はkoyuさんのオーディオを聞いてからというもの
マイカーの貧弱さに。。。(笑)
コメントへの返答
2014年10月30日 1:06
ありがとうございます(^_^)

ペースは熟成モードでゆっくりになっていくと思いますが、引き続き楽しみたいと思います~♪

はにわさんのVORもいじっちゃいましょう(笑

プロフィール

「[整備] #V60プラグインハイブリッド サブウーファー&リアフェンダーデッドニング作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/385068/car/3599863/7827672/note.aspx
何シテル?   06/09 23:03
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
新年恒例丸山公園オフ2015開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/01 23:16:05
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation