• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月20日

録音ましーんゲットしてみました

録音ましーんゲットしてみました カーオーディオで再生している音楽を、その時の記録とあとから比較できるようにと録音しておくのは面白いな~っと思いまして、何度か撮ってみましたがどうも最近再生していて気づいたことは、低音と超高域がちゃんと撮れてないのかなぁ? 特に低域が薄い・・・ それにバックグラウンドノイズが結構増幅されて入っていたりと、HD画質でステレオで撮れていても音の記録用としては今一歩です。

っということで、少し調べてみたのですが、Canon Powershot デジカメの仕様一覧には音声取り込み時の記録周波数特性などは書いてないみたいですね。

それでは!っと、手持ちのステレオICボイスレコーダーにちょこっとましなステレオマイクでも装着して撮ってみようかと、ヨドバシカメラへ行ってICレコーダーに使えそうな小型マイクを探してみました。

いくつか高音質と記載もあるものがあったのですが、裏を見てみるとどれもこれも録音周波数特性が80Hz~とか、100Hz~とかいうものばかり(^_^;)  それより下は撮れてもレベルが小さかったり、歪んでしまったりということですね。

別売りの外部マイクでもこれだとしたら・・・デジカメ内蔵のプチマイクで低域がとれているはずありませんねぇ(+_+)  お手軽に撮ってみましたら、思わぬ壁がありました~


ここでごっついまともなマイク入手も考えたのですが、録音機材側の機能が基本フルオートしかないのでは、せっかく買ってもちゃんと撮れる確証もないので、本来のオーディオ用PCMレコーダーが意外にお手頃に揃っているので方向転換。

プロ用機材でも見たことのあるTASCAMを入手! 何のことは無いTEACのブランド名ですが。

こちらはさすがで、20Hz~40Khzまでカバーしますし、なんとハイレゾ 96Khz/ 24bitまでさくっと録音できてしまいます。 優秀です!

ということで早速数曲録音してみましたが、やはり専用機は違いますね。買ったばかりで適当な設定でもちゃんと撮れております。低音もビシッと今度ははいり、本来入っていない変なノイズなんかもありません。

いつものドラポジで手持ちで録音してみました。
(※低音が豊富に入っていますので、再生機材で50Hz以下位の低音があまり得意でない場合音割れなどが発生するので音量にご注意ください)

http://1drv.ms/1GyPPH7

California Girls / Katy Perry
Close to You / Lucille Virey
The Lazy Story / Bruno Mars
流星群 / 鬼束ちひろ


これならば何か機材を変更しての before / after もちゃんと確認できそうです。良いお買い物でした♪
ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2014/12/20 02:11:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

キリ番
ハチナナさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

この記事へのコメント

2014年12月20日 5:50
自分はiPadで使えそうな集音マイクを検討してます。 なかなか音調整と両立できるもので安価で考えていたので難しいですね〜(´△`)
コメントへの返答
2014年12月20日 15:12
集音マイクもそうですが、録音する際に優秀な調整機能があるかどうかで、無駄に時間をかけなくて済むようになるのが実感できましたよ。

1万円前半台から専用機が揃ってますのでマイクが高くなるならばそれよりもいいかもです。
2014年12月20日 14:40
コンデンサマイクってのが小型で優秀だとどっかで聞いた気がします^ ^
コメントへの返答
2014年12月20日 15:15
はい。基本はコンデンサータイプですが、録音は指向性をどうするか。なにを録音したいのか。でマイクのタイプや必要なチューニングががらっと変わるそうなので、ここは部品というよりも何をどう撮りたいかに対するノウハウの方が大切だと詳しい売り場店員さんから教わりました~。

要は、適材適所ってことですね♪
2014年12月20日 17:13
再生する側だけでなく、録音する方もかなり奥が深そうですね!(◎_◎;)
手を出さない様に気を付けます(^^;;
コメントへの返答
2014年12月20日 19:09
ですねぇ~

何でもそうですが、ノウハウって大切ですね。

2014年12月20日 21:21
こんばんは。

(笑)

感服します。
懲りますね~。
で、勉強家ですね~、ホントに。

音源をDLして聞かせて頂きました。

やっぱり専用録音機材ってすごいんですね。

とてもキレイに音が聞こえます。
やっぱり空気感は難しいでしょうが、これだけ音を記録として残せれば目的には十分合致しそうですね!

サクッと検索してみましたが、レコーダーがべらぼーな値段でもないことにも驚きました。

デジカメとは違いレンズ&映像部分がなく録音機能に特化させればこの値段でも優秀なICレコーダーができるんですね。
こんなにマイクが近いのにステレオ感があることにも驚きます。

大学時代にちらっと読んでいた雑誌サウンドレコーディングというマイナー誌でもこの分野の記事を見ることがあった気がします。
プロのミュージシャンでもパッと閃いた歌詞や曲を録音するのにICレコ-ダーを使うことも読んだことがありますが、スマホ時代になった今ならそういう用途はもうスマホで十分になったとは思いますが。。。

で、しっかりとした音(おそらくボルボで実際に聞こえる音と中実な音に近くなっているはず)が遠く離れた愛知県の僕にも聞かせて頂けたことで質問です。

カリフォルニア~、Close~を聞かせて頂いたときにフラットというよりも低域の強さが目立つ感じにも聞こえますが、停車している再生音なのでこんな感じなのでしょうか?
走行中はロードノイズに低域が相殺されると思うので走っている状態での再生では聴感上高域から低域までバランスがいい感じに聞こえるんですかね?

また流星群を録音されたときはエンジン掛かっていました?
何やらフムムムムムという感じの低域の連続音(ハム音?)が終始鳴っているように聞こえました。

なんにしても、また今回もやっぱりKoyuさん極める人だな~と思いましたw
コメントへの返答
2014年12月20日 23:24
凝り性な話題にコメントありがとうございます(笑

やっぱり、専用機材は凄いですねー

ほぼ何も設定せずにここまでちゃんと撮れちゃいます。 

が・・・shibi-shibiさんのようにしっかりチェックするとその辺の粗もばれますね(汗。。 お見事です。

一つは、どの録音でもエンジンONかつ、エアコンONで、大通りに停車しての録音でした。

さらに、流星群の時はオートエアコンの風量が上がってまして、録音後に気づきました。
エアコンなどを入れた状態だと、風切音や超低域ノイズが乗りやすいらしく、それをカットするならばローカットフィルターをONにしろ。さすれば消せる。という説明を今さっき発見しました(笑

私が購入したモデルは内蔵マイクが無指向型でマイク前方のみならず周囲の音を広く拾うタイプなので、この手の音も含めて拾いやすいみたいです。周囲音も一緒に録音できるのが特徴です。

カーオーディオの再生音を撮るならば指向性よりもこっちがよろしかろうという判断して選択しました。

あと、フラットよりも低域の強さが目立つという指摘は、おっしゃる通りで mosconi の低域ゾーンでのトルク感と厚みが気持ち良すぎて、今は鳴るがままにしてありまして、40Hz付近まで左肩上がりの特性をまっすぐ維持して伸ばしてあります。

おそらくHiFiなフラット感を出すためには125Hz以下を均一に 2~3dBほど下げるのが正解なのではないかと思ってます。 SWは40Hz未満だけを補っているので MIDの低音が鳴りすぎっていうところです。

この辺りは、今は低音がバスバスでるのも楽しんでいる最中ですが、徐々に調整しつつHiFi寄りに戻していくことになりそうです。

ちなみに、私の車ではボディをフルデッドニングしていることもあってなのか、走行中に低域が相殺されるっていうのはあまり感じないので、そこを狙っての設定ではないです~(^_^)

最後に。車内で聞くよりも録音された状態の方が低域がさらに誇張されて聞こえまして、明らかにヘッドフォンだとなぜかさらに低域過多に聞こえます・・・ 

無指向性マイクなので、生で聞くよりも後方で廻ってる低域が良く入るのかもしれませんし、もしくは、車内だと低域の振動がボディソニックになって気持ちが良いせいかもしれません。

このあたりはもう少し勉強が必要そうです(^_^)
2014年12月21日 13:37
楽しく聞かせていただきました!
「Close to you」さっそくググって「小説Jazz」を借りて来ました(笑)

Koyuさんの音聞いて、自分の車の音聞いて、録音して聞いて、私の車の音に足りない物を色々感じました。

ARC にアンプを変えてイコライザ調整をして、以前より良くなりました。

あっ アンプなんですがバイアンプではなにをやっても鳴らなかったのに、もしかして思い、マルチ接続をしてみたら鳴りました(笑) 意味が分かりません!しかしこれで進めていきます。

システムそのもののレベルの差、調整能力の差、色々ありますがKoyuさんの音を聞いて、イコライザ調整の参考にさせていただきます。

すごく参考になりました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2014年12月21日 22:57
録音がお役にたったようでとっても嬉しいです♪

私はというと・・・mosconi にアンプ変更してほしかったトルク感などは手に入れたのですが、一方でARC audio で最後にたどり着いていたバランス感と何とも言えない心地の良さというのか、「味」というのか。それにはまだ mosconi では得られておらず、少し迷宮に入った印象です(^_^;)

難しいものですね~

ARC の音も素晴らしかったなー(笑

今月のDigiFi の付録になっている、ハイレゾ対応DAコンバーター+ヘッドフォンアンプが物凄い良い音で・・・PCから光で出力し、BOSE製パワードスピーカーにヘッドフォン端子からつなげてみたのですが、椅子から転げ落ちそうになりました(笑

こんな音が車で聞きたい・・・(汗。。

Olasonic製基盤で、そこにバーブラウンのDACが積まれていて、やっぱりこれが良いみたいです。

デスクトップ用なのでニアフィールドかつ大音量では聞けませんが、素晴らしい音です。もし興味がありましたら、これはおススメです。 早速別売のアルミケースを買ってPCの脇に指定席を作ってあげました(^_^)



プロフィール

「高音質ストリーミングQobuz が来た http://cvw.jp/b/385068/48044890/
何シテル?   10/23 21:35
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ V60 プラグインハイブリッド] 車検前作業②:ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 15:46:15
Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation