• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月26日

Helix DSP Pro で聞いてみる

Helix DSP Pro で聞いてみる Helix DSP PROが届いたので、早速開封♪

海外の正規代理店から買うと、Directorという高機能リモコン付きで10万円くらいで買えちゃうのですが、リモコンは必要なく構成できるのと故障時などのやり取りに手間がかかって面倒なのでこちらは素直に日本の代理店が輸入したバージョンを購入。

箱の質感はいいですね~(^^♪ 本体はヘアライン加工してありますがちょっと触るだけで汚れが目立つので、最初に防汚コーティング剤入りスプレーとかでコーティングしておくと良さそうです。


大きさは、bit Ten D と比較すると一回り大きいですね。
 
横幅は一緒。厚さも少しありますね。

昨日すでにGERMANYの本社サイトから説明書をダウンロードして全部読んでいたので、まずはパネルをオープン。設置する前に自分が使う環境に合わせて自宅でゲイン設定です。日本のサポートがつく日本国内版を買ったので日本語説明書がついてきましたが、読んでおいた英語版と比較すると一長一短。 少し補足があって設置に役立つ嬉しい部分もある一方で、結構日本語版マニュアルには翻訳されていない部分が気になりました。 

例えば、G/H入力チャンネルはAUXとして扱うこともでき、ゲイン設定を内部ジャンパーを変更することで入力感度が200mV-500mVという低めの出力となる機器からも適切にRCA経由で入力ができる機能がありますが、日本語版説明書には一切記載がありません。 これ・・Walkman, iPodやiPhoneなどからアナログ出力で直結したい人は高音質確保のために必須の設定です。

あとは、RTA機能によるオートイコライジングの説明なんかも翻訳版にはほとんどなかったです。

ちなみに、基盤を見ると、チップ抵抗やコンデンサーほか部品を見ているといい音がしそうな予感がします♪



さてクロスオーバー設定などもサクッと終えて、ボルボ君に搭載。

う~む、RCAアナログ接続でも予想通りのクッキリ&ハッキリ、サクサクのサウンドが出てきていい感じです。TAもメジャーで距離を測って設定してあげると、当然バシっと音像ができあがってクリア。 以前使っていたBit Ten Dと比較すると、相当に高音質と感じます。



気分良くして、内蔵のRTA機能とオートイコライジング設定機能を試してみました。

周波数特性のフラットを作るのが、これならばものすごく簡単ですね。試行錯誤とか必要なし。
初めてでもイメージ的には「あ!」っという間に、癖のないカーブを持ったステレオシステムが完成しました。(実際には4ch分別々にやって20分くらいかかってます)



先日のカーオーディオミーティングで、これを積んだ車からどこか似ている雰囲気を感じた理由はこれなのかな?などと思ったり。

ただし・・・確かに周波数特性は正しくて「間違ってない音楽」がどの曲をかけても再生されるのですけど、このままだとハッキリ言いますと楽しくない・・・(^^;)

確かに間違ってないのですが、絵画で言うと本物ではなく、模写ばかりの美術館を見て回ってる気分でした。 伝わってくるものが違う感じです。

やはりオート設定機能という便利なお助けツールだけでは、ダメなようですね。EQオフにした方が音楽が活き活きと流れます。

ここは自分の耳で、時間をかけて細かく触っていかないと完成しないようでした。嬉しいような、面倒なような~~

音楽としては、解像感、S/Nやダイナミックレンジが多少狭くても、アナログ名機のAudioControl 24XS がデフォルトでは上回る印象。

のんびりと、違いや調整を楽しもうと思います。
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2016/10/27 00:49:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

納車になりました・・・(^_-)- ...
hiko333さん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

ガリレオ温度計(パルテノン温度計)
ヒデノリさん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

この記事へのコメント

2016年10月27日 18:35
DSP PROやっぱりいいんですね!
私も最近のオフ会で DSP PROとbittenの差を痛感しました。改造したところで追い付けません。

近いうちにBit one HDなるものが、日本でも発売されるらしいです。しっかりDSP PROの対抗機種になりうるスペックらしいです。
でも高いんだろうなー😱
コメントへの返答
2016年10月28日 0:52
はい、実際に使ってみて基本性能はかなり高いと感じます。 Bit Ten Dは私もプロチューンで改造したり、REVAMP装着したりしてかなり頑張りましたが、設計としての造りのレベル、使用パーツ、実装面、製造面でのレベル。すべてにおいてDSP Proが上ですのでどうにも越えようのない差が存在すると思います。

AudisonではBit OneもHDが出るのですね。BRAXブランドでも発表が遠くないうちにあるようですので、選択肢が増えていいですね~
2016年10月27日 23:08
こんばんは。

相変わらず、お仕事が早い!

普通なら、届きました!わーい!のブログアップで、次に色々いじってみました、、、な展開を飛び越えてますね。。。(笑)

いつものように例えはとてもわかりやすいッス!
コメントへの返答
2016年10月28日 1:03
こんばんは~

気が短いものでして~(笑

今夜は手作業かつ、解像度の高いRTA&マイクをつかってモニターしながら調整トライしてみました。

1時間ほどでしたが、「ここまで性能がいいとアナログではいくら頑張っても敵わんなぁ~」っというくらい調整能力が高いことに気づきました。参りました(汗。。

EQやクロスオーバーの性能のあまりの高さにこれまでの自分の感覚を覆された印象です。 これならば、煮詰めていけば欲しい音を車内で出すという作業が相当レベルアップできそうです。

ある意味、これまでやりたくてもできなかったことがほぼなんでもできちゃいます。


2016年10月30日 12:32
はじめまして。智海寺の奥山と申します。
先日のイベントで試聴させて頂いた者です。その節はありがとうございました。
DSP PROが入って自分の思い描いているシステム構成になっており、とても興味があります。

聴かせて頂いたあのサウンドから、さらに音場再現力が向上したら、想像しただけでも素晴らしい音になっているであろうことがわかります。
mosconiからも本国ではプロセッサーが出ていて、個人的にこちらも興味があります。いつかオールモスコニを組んでみるのが夢です。

来年、完成されたサウンドを聴かせて頂けることを心待ちにしております。
長文失礼致しました。
コメントへの返答
2016年10月31日 1:20
コメントありがとうございます。あ、もしかして少し会話させていただいた方でしょうか~? こちらこそ、試聴いただきありがとうございました。

コンテスト課題CD曲ですと、正直録音の良い曲がわずかで、音質はわかりづらかったかと思いますが(^^;)

DSP PRO はすごいと思います。思っていたよりもずっと高性能でした。もちろんつければなんでも良くなるってことではないですが、基本的な音質性能がとても高いうえに、調整能力が抜群です。

適切な使い方ができさえすれば、抜群の音を出してくれますね。

私のシステムは大化けしました・・・

ここまでとは正直思っておりませんでしたが、しばらく調整した結果、お聞きいただいた音とはまるで別世界といっても良いほどの次元の気持ちの良い音になりました。

来年は・・・未定ですが、今後はたぶんコンテストには参加しないと思います。 自分の満足できる音を作りたくて参考にするために参加でしたが、DSP Proを入れて調整がうまくいったことで、すっかり満足してしまいました。

もし機会があれば、お聴きくださいませ。
お望みでしたらメッセージ頂ければ、都合さえつけばプチオフでも。

ではでは

プロフィール

「高音質ストリーミングQobuz が来た http://cvw.jp/b/385068/48044890/
何シテル?   10/23 21:35
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[ボルボ V60 プラグインハイブリッド] 車検前作業②:ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 15:46:15
Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation