• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月21日

便利アイテムには落とし穴が

便利アイテムには落とし穴が 先日装着した、オーディオプロセッサーのHelix DSP PRO ですが、楽天ポイントが期間限定ポイント含めて相当貯まってたので、多機能リモコンをゲットして装着してみました。 DIRECTORっていうコントローラーです。

しかし・・装着完了して音を聞いてみたら・・音が悪くなったのにすぐに気づきました。え~なんで! あ~あ。便利の代償ですかね~。 やはりシンプルリモコンURC-2Aに戻すと音が戻ります(涙。。

ちょこっとインターネットで調べてみたら、DIRECTORを装着すると高周波ノイズなどの影響でDSP PRO側の音質が劣化することが多い様子。具体的にはS/Nや解像度といわれるものが落ちます。 原因はどうもARMプロセッサーを積んだDIRECTOR自身の動作で発生してる高周波っぽいです。

困ったもんです・・・ 最初からDIRECTORにしていれば気づかなかったことではありますが、とりあえずDSP PROにノイズが入らないように簡易対策してみます。

まずはコスト掛けずに。ダメなら、見つけた対策品を買わねば~ 

便利グッズは金喰い虫でした(^^;)


ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2016/11/22 00:16:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年11月22日 1:59
私が経験したこととは、関係ないですが

やっぱ、便利なパーツを入れると、鮮度的な何かが
変わるのですかね!?w

でも、そのコントローラー...
何気に室内装飾としてはいい感じですね(^^;
コメントへの返答
2016年11月22日 8:19
シンプルイズベストってことですかねーw
困ったもんです
2016年11月22日 6:55
Koyuさん、おはようございます。

その対策品でしたら、サウンドサスペンションさんから出ていますよ。

お値段も2万円以下だったと思います。

ご参考までに。
コメントへの返答
2016年11月22日 13:13
はい。LNFですよね(^^)
発生するノイズの流出をくい止めるだけで2万はたかいなーって。リモコン3.7万ですから3千円くらいにして欲しいところですが。

入れると音が良くなるなら期待も高まるんですけど、外した状態に戻るだけですので自力で手持ちミニキャパシタを別ラインに装着してそこからDIRECTOR 電源を直で取ってみるつもりです。まずはやってみてダメなら観念してノウハウを買いますw
2016年11月22日 9:41
Koyuさん、ご無沙汰致しております。
同時期に私もDSP PRO入手しました(^^)

Directorの高周波ノイズは知っておりましたが、やはり発生するのですね!
高価な代物だけにちょっと残念ですよね(--;

私もLNFではなく、ダメ元で代用品を試そうと考えていましたが
そもそもまだDSP PROを取り付けていません(^^;
コメントへの返答
2016年11月22日 13:13
StarMoonさん お久しぶりです♪
DSP PROこれから装着なのですね! ブログで買われたのは気づいておりましたよ〜。

本当に。。。 本体15万に加えて3.7万円の専用リモコンなのに、装着すると音質劣化するとかって、「おかしいだろー!」っと叫びたい気分ですよ。 DSP本体の電源はアンプ用に4Gバッ直ケーブルで引いてBE-101までつけてあるターミナルから取ってますので元が悪という可能性はないし。

Braim'sの1.3Fキャパシタが余ってるので、それを再活用して、アンプ用ターミナルから分岐配線して設置。そこから取ることで、逆流してくるノイズを吸収して還流を止めてもらえないかな。っと目論んでます。

うまく行ったら報告します。
2016年11月24日 12:30
はじめまして。
私にはとても貴重な情報でした。
とても参考になりました。
将来的に、ウォークマンZX100をデジタル接続した際これを考えていました。
通常のコマンダーにした方が無難なようですね。
参考になりました。ありがとうございます。

みんカラさんのブログにコメント入れるのは、じつは初めての経験です。
コメントへの返答
2016年11月24日 13:14
はじめまして。みんカラ初コメントだそうで、光栄です(^^)

そうですね。プリセット設定変更をいくつも使いこなしたい。もしくは入力切替を3つ以上行いたい。などのニーズがないか、なくてもいい。ということであれば、通常のコマンダーの方がいいかもです。

ボリューム調整に関して言えば、ダイヤルを回して音量を変える感覚はシンプルコマンダーの方が私は好きです。回した感触がいいし、普通のボリューム感覚です。

DIRECTORですと、1ノッチごとにじわじわ上がる感じですし、一定以上に素早く回してもついてこれない仕様です。(ミュートはできますけどね)

プロフィール

「高音質ストリーミングQobuz が来た http://cvw.jp/b/385068/48044890/
何シテル?   10/23 21:35
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ V60 プラグインハイブリッド] 車検前作業②:ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 15:46:15
Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation