• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koyuのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

土曜日は・・・

土曜日は・・・土曜はELK関東主催のBBQオフ・・・には残念ながら都合が悪くていけず、娘の学校の文化祭にいってESS部の英語演劇&ミュージカル発表を見て、いまどきの私立女子中高の文化祭を堪能?? したりしてました。

文化祭は自分がこの世代だったころと根本的には変わってなくて、ほっとしたりしています。やはり、科学部の部屋とかは人が少なかったり、白衣着て実験道具片手にメガネかけて屈託のない笑顔で談笑してる部員がいたりと、微笑ましいですね。

どの部屋でも学生が楽しそうに、自分たちの出し物に人を少しでも多く呼び込もうと盛り上がってます。

タイトル写真はうちの長女がダンスしてるところです~。確かAvrilの曲だったかな。なかなかいい感じ ←親馬鹿モード(笑

それが終わると、少し前から気になっていたことがあり、

カーオーディオをミュートにしたときに、うっすらと「サー」というようなホワイトノイズのような音がツィーターから出ていることに気づいてしまったので、その原因探しと退治をしようかと。(追記:さらに調べた結果、アンプの残留ノイズのようです)

ノイズ退治は、はまると奥が深いので、まずは問題切り分けから入りました。

・スピーカーケーブル(アンプ-ネットワーク間)
・スピーカーケーブル(ネットワーク-ツィーター間)
・ネットワーク
・アンプ内部
・アンプゲイン
・アンプ設置個所
・電源ケーブル
・アースケーブル
・ハイ/ローコンバーター
・ハイ/ローコンバーターゲイン
・RCAケーブル(コンバーター - アンプ間)
・複合要因

このくらい、ノイズ要因が考えられます。
一つ一つ潰していきました。

色々とチェックして、推察が進むと、入力系統はシロ。スピーカーケーブルもシロ。ネットワークもシロ。残ったのは、電源系統と、本体系。

ACC ONで電源ケーブル or アースケーブルにいずれかの車載システムからノイズが乗ってきている可能性が高いのでは? と推察。

ノイズなのでどちらかというとアースの取り方が疑わしいです。

そこで、アースポイントを移動できる範囲で変えてみましたが、変化なし。(>_<)

そこで、アンプを余ってるRockfordにチェンジしてみます。うぉぉ、やっぱりノイズありますね~

ここはプロに相談!ってことで、スピーカー&アンプ、パーツなどを買っているプロショップのダウンローのNさんにTEL。

電源ノイズフィルターはおそらく効果ないというコメント。
やるならば車体の外経由で試しに、バッテリー端子まで直でアースを試すがいいというアドバイス。

そんな都合よくケーブルないので・・・買うべし!っと、ダウンローまで出かけていくと、机の上にはとぐろを巻いた端子までついた程よいパワーケーブルらしきものが置いてあります(笑

「はい、どーぞ。店舗作業でよくテスト用なんかに使うようなケーブルなので、大したもんじゃないけど差し上げます。効果があったら、いいケーブル買ったらどうですか?」っと。

このお店、本当にDIYユーザーにとても親切で嬉しい限り。やめられませんね。

↓いただきもののケーブル5mほど(てか、このまま十分使える品質・・)


早速、バッ直アースケーブル、電源ケーブルと、順番に繋ぎかえてチェック。

え~~~~、効果なし!!

ということで、原因はアンプ本体ってことに・・・オィオィ

確かにバスブーストスイッチを入れると、なぜか高域しか再生しないツィーターからのノイズがアップします。そしてゲインを上げて行くと当然のようにノイズも増幅。。。

しかし、この増幅ノイズ分はローパスフィルターをONにするとカットされます。ということは、私が気にしているノイズは入力の増幅回路&フィルターよりも後で発生ってことですかね~??

アンプ内蔵ファンも切ってみたりしましたが、効果なし。

どこで発生 or 侵入してるのか良くわかりません。やっぱりノイズは難しい。

とりあえずは、ネットワークのアッテネーターが現在0dBで、-2dBとすることで耳を澄まさないと聞こえないレベルに落ちますから、変更。微妙に高域が下がる分はトーンコントロール+イコライザーでカバーしました。

これでノイズは気にならないレベルではありますが、スッキリしません。

元々ノイズはそれほど大きいわけでもなく、エンジン+エアコンがかかっているとほぼ判別できませんし、音楽再生中は全く聞こえませんから、10万円以下のアンプだとこんなものなのか・・・どうなんでしょうか。

ノイズを聴いてもらった際に、ショップのNさんは、車種、アンプ、SPの組み合わせによってもいろいろ違うのでなんとも言えませんってことを言われていました。ノイズ自体はアンプ製品不良というレベルではないと。

せっかくなのでもう少し個人的には追求してみるつもりです。

追記!:途中にも書きましたが、現象や調査した結果の特長から考えるとパワーアンプ内部で発生するノイズで、「ホワイトノイズ、残留ノイズ」というように分類されるもののようです。 スピーカーの能率が高いと特に知覚されやすいようで、またリスニングポイントが車内のように1m以内であればなおさらです。
装着しているmorelのTweeterは 93dbという能率ですので高感度に入ります。
この残留ノイズレベルはアンプの設計や使っている半導体で決まるので、素人ではどうにもならないようですね。ということで、ひとまず解決です<m(__)m>

Posted at 2013/09/29 02:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | V60 | クルマ
2013年09月27日 イイね!

新型Drive-E エンジン搭載モデル比較

新型Drive-E エンジン搭載モデル比較新型Drive-Eエンジンを搭載した新モデルのスペックが気になったので、VOLVOのインターナショナルサイトでチェック。

下記の赤字モデルが新VEAエンジン搭載モデルです。少しデータ項目を間引いいて表にしてみました。




いいですね。8速シフトなだけあって、FFなのに0-100Kmも相当速いです。
燃費はmixモードを載せましたが、高速やCityモードもかなり良い数値を出しています。とはいえ、あれこんなもん?っていう気も正直したのですが。

もう一つ注目ポイントは、306hpでも、環境性能(CO2排出量)は現行T4よりもさらに少ない負荷を達成しているのは時代にマッチしていますね。

T5のバランスがよさそうですが、皆さんどうでしょうか?
Posted at 2013/09/27 02:02:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボルボ全般 | クルマ
2013年09月25日 イイね!

代車と2014 New 60シリーズ

代車と2014 New 60シリーズ今朝、会社に行く前に朝一番でDに行き、ACCエラーが出たことによる対策ソフト適用やチェックなどのためにV60君を預けに行きました。

なんだか代車が奥~~の方に閉じ込められていて少し出すのに時間がかかるということで、コーヒーをいただきながらまだ人気も少ないので、遠慮なく新型60をくまなく見させていただきました。

ショールーム内には新旧60が並んでいて、新の方は新しいカラーの一つホワイトパールのV60です。



この写真だとショールームの色が映りこんでわかりづらいですが、実物を見るとアイスホワイトの白色度を少しだけ落としたくらいの色味でパネルを見て初めて、やっぱりアイスホワイトじゃないんだ。っと気づくレベルでした。確かに塗装面にメタリックが入っています。 次の写真の方が色味は見た感じと同じです。

実物の2014を見るのはこれで3~4回目ですが、何度見てもヘッドライトが小さくなった?というか痩せたというか・・がすっきり消化できていません。



そのうち、見慣れるんでしょうか?

もう一つ、奥がS60(2013)です。グリルの比較です。


旧型は、斜めのバーがくっきりはっきり。新型は先が細く。
アイアンマークは良く見比べないとわからないですが直径が数センチアップ。
メッキグリル部分は旧型は縁取り。新型は横方向のみ。

ちなみに新型V70のグリルだと横方向に加え、縁取りもメッキ加飾です。
私はV70の新型グリルが好きでした。 新60グリルはちょっと・・・

走行しているうちに、やっと代車の真っ赤なV70 MY2003 が出てきました~

このV70実用性が高くって実に良いですよね。幅はV60より狭く181cmですが、リアゲートを開けると荷室はとっても広々。

それに、座席に座ってみると横幅も広く感じます。ドアが薄いので実際の有効室内幅もV60より実際に広いはずだと思います。

運転してみると・・・ジーン。。。 これだよね。ボルボのゆったり感。独特の雰囲気がドライバーに伝わってきて「ゆったり構えていこーぜ」って車が語りかけてくるようです。運転すると決して早くは走らないよね、という走りですが5気筒2.4Lでマイルドな加速でなめらか。

10年落ちですが、ちゃんと手入れしてあげればこれはドライブが楽しめそうです。オーディオもTAPE/CD/Radioデッキ。ん~古い(笑

音はいかにもカーオーディオって感じではありますが、運転の邪魔にならない程度の音量でCDをかけるととても心地よい音が流れ出してきました。
なにこれ・・・音良すぎだよ!っていうのが第一印象でした。

とはいえ、ちょっとボリューム上げてみたりしばらく聴いてるとやはりそこは・・純正オーディオでしたけど、いい音してます。やっぱりドアのインナーパネルが鉄板がいいんだな~っと実感。



古いボルボもいいですね!

私のV60もなが~く乗ってあげたいなっと思ったできごとでした。
Posted at 2013/09/25 23:15:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | V60 | クルマ
2013年09月25日 イイね!

Audiいっちゃうか否か?

Audiいっちゃうか否か?週末、身に覚えのないAudiからのカタログでも入ってるようなクロネコメール便が到着してました。

開けてみると、Audiと万年筆で有名なモンブランが組んでのキャンペーン "The Art in Motion"と題された綺麗な写真集的ブックレットに加え、Audiとモンブランがそれぞれスペシャルオファーとしてプレゼントキャンペーンチケットを組み込んだ台紙が2枚ほど。

この手の勝手に送りつけてくるDMにしては、なかなかどちらも良いプロモーションオファーで、Audi の方はA6を一週間無料で貸してくれるという専用申込み番号が付いたオファーが魅力的です。

もぅ1年以上アウディに行った記憶はないですし、そもそも2回くらいしか行っておらず、そのたびに営業さんに、「ごめんなさい。やっぱりあまり興味沸きませんでした。買いません~」っとスッパリお断りしてるのですが。

無料なので、試してみるのも面白そうですが、やっぱりV60サイコー!ってなりそうで面倒くさいような気もしますし、うーん皆さんならどうしますかー?

借りるなら3Lのquattroかhybridですかね~??
Posted at 2013/09/25 01:15:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月22日 イイね!

ボルボの任意保険料率

ボルボの任意保険料率来月で任意保険が更新時期を迎えるので、ネットで更新すべく色々とオプションを変えて金額を見ながら調整してました。

最後に出てくる確認画面で・・料率クラスがでてきます。料率は1~9段階で、数字が大きいほど保険料が高くなります。

ノンフリート等級20等級
事故有係数適用期間 0年
運転者年齢条件35歳以上補償
補償種類保険金
額/特約等
賠償対人賠償1名につき無制限
料率クラス4  
対物賠償1事故につき無制限
料率クラス3  
傷害搭乗者傷害1名につき死亡・後遺障害1,000万円
1名につき医療保険金 部位・症状別払
料率クラス4  
人身傷害1名につき5,000万円(一般タイプ)
無保険車傷害特約1名につき2億円
自損事故傷害特約1名につき
車両  一般タイプ 460万円
料率クラス7
免責金額1回目 5万円 / 2回目以降 10万円
車対車免責ゼロ特約なし
事故付随費用補償特約1名1事故につき宿泊1名1万円、帰宅1名2万円、レッカー10万円
身の回り品補償特約1事故につき
ファミリー傷害特約なし
原付特約なし

その他特約/割増引他車運転特約指定修理工場入庫臨時費用補償特約インターネット契約割引車両保険セット割引新車割引

面白いのが、さすがに年度の新しいボルボだと輸入車でもかなり料率がいい感じで一番低い数字の対物は3です。

しかし、修理がやたらめったら高いボルボですから、車両保険料率はなんとに!

なので、車両保険をなしにすると激しく安くなります・・上記の条件で15,490円ですよ~ ヌォォ安い。

とはいえ一番痛いのはカバーできますが、車両の修理代はちょっと電柱やガードレールと仲よくするだけでも70万円とか・・すごいことになります。飛出しを避けるために接触とか無いとは言い切れません。

泣く泣く、自損もカバーできる一般タイプの車両保険をセット。うは~


61,970円也@20等級

※ちなみに、どうせかけるなら車両保険の金額はできるだけ高くするのがおススメです。数十万保険金額を上下させても違いはわずかですので、いざという全損扱いの際に十分にもらえるかが保険の基本的役割ということで。

それにしても安心料は高いですね・・・
Posted at 2013/09/22 22:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | V60 | クルマ

プロフィール

「高音質ストリーミングQobuz が来た http://cvw.jp/b/385068/48044890/
何シテル?   10/23 21:35
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
89101112 1314
151617 181920 21
222324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

[ボルボ V60 プラグインハイブリッド] 車検前作業②:ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 15:46:15
Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation