• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koyuのブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

New AMP装着完了!

New AMP装着完了!とりあえず、場所は仮決め状態ですが接続して音が出るようにだけすべくスピード設置してきました。


設置してから夜中にもかかわらず1時間ほど聴きこんでしまいましたが、音楽性が最高です~♪♪♪

ついでにサブウーファー用のアンプも ARC Audio に接続変更完了です。


機材に加えて各種配線がほぼ全て新しい配線に切り替わりましたので、エージングをしばらくして音が落ち着くのを待ってから調整を進めます。 その後、細かな配線周りの最適化やアクセサリー系も移設していきます。

今の状態だと、SP配線コネクタとRCAだけ差し替えれば、新旧システムどちらでも聴けるダブルになってます。 比較試聴のつもりでしたが・・・mosconiの音が好きなことが明白過ぎたので、旧の方は早々に撤去しようと思います。

なーんにもしなくても、新品を箱から出した状態でこの音ですから、仕上げが楽しみになってきました♪
Posted at 2014/11/19 03:27:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年11月18日 イイね!

アンプ君。凄すぎて唖然です

アンプ君。凄すぎて唖然ですサブウーファーとしてのELATE スピーカー仕込みがなんとかうまくいったので、いよいよ次はメイン 2 wayのアンプを入れ替えるか検討に入ります。

今週イタリアの正規ショップから直接買ったアンプがようやく到着しておりますので、いよいよ開封して初期不良がないかなど音出しチェックです。

定価で購入し、航空便で送ってもらいましたので、送料+関税(消費税)を加えてお支払ですが、それでもItaly 本国では定価 €1,100 ですから圧倒的なC/Pでした。 ただし、時間がかかるのと、目^カー保証は正規ディーラー購入ですから当然効きますが初期不良や故障だとイタリアに送り返さねばなりません。

このあたりは自己リスクです。3回壊れたら・・・たぶん日本で買った方が安いでしょう。

あと・・・イタリア人なので普通にメールするとイタリア語で返ってきたりします。読めませんってば!

前置きはさておき、適当に手持ちの使ってないスピーカー(JL audioの安いもの)を繋げて、ちっちゃなAC-DC電源装置で電源を繋げてチェックしてみました。

問題なく音が出るどころか・・・・ 出た瞬間たまげました・・・


なんですかこの音は!!! すげーーーすげーーー イタリア人おかしいよ~~~ 


あまりの音の気持ち良さにテスト&エージングはもうやめにして、車に積みます。

迷う余地は1mmもありませんでした・・・ 

これから車に載せてきます!!
Posted at 2014/11/18 22:59:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年11月18日 イイね!

リアドアのサブウーファー化続編~

リアドアのサブウーファー化続編~サブウーファー用途にリアドアに積んだらビビリ音が盛大に出ている部分をなんとかすべく・・・秋葉原のインパルスさんでいくつかデッドニング用部材をチョイスし購入。 えいや~っと頑張ってみました。

↓ こちらは先日のELATE SW装着時のインナーパネルの状態です


そこそこデッドニングしたのですが・・・甘かったようです(+_+)
20Hz~50Hzを担当してもらいますので、揺れ方が半端じゃないです!

↓ スポット音を出しながら、ガッチリ仕上げていきました



↓ もちろん内張り側も大切です


追加で使った部材は、
レアルシルト 1枚
オーディオテクニカ アブソーブウェーブ大判 1/2枚
オーディオテクニカ ダクトダンパー 1本
オーディオテクニカ サウンドプルーフィングウェーブ 1/2本
東京防音 鉛制振シート 1枚
STP 遮音シート 1/4枚
ゼトロ耐熱遮音吸音シート 1/2枚
ホワイト布テープ 少々

でした。

それぞれ役割が違うので感覚で使い分けです。
とにかく成功させるコツはひたすら、スポット音を出しながら下の周波数から順番に振動ポイントを見つけ出してポイントで抑え込みです。

これでほぼリアドアを抑え込むことに成功しまして、スピーカーも馴染んできて、設置した際には音波としてほとんど聞き取れなかった20Hzも完璧に音になってガンガンに鳴るようになりました。ドドドドド。。

20Hz未満のスポット信号を用意していなかったのでその下がどこまで出ているかは不明ですが・・・通常のCDには20Hzまでしか記録されていないのでこれでヨシとします。

ここでレベル測定し、波形をSW帯域込みで調整、位相もチェック。距離がMWよりも近いのでどの周波数でも完璧で問題なしです。SWは自然に溶け込んでおります。

距離が近い上に口径も16㎝ですから低域の遅れも皆無で、その上の帯域とレスポンスは全く変化なく、とっても自然な最低音域を手に入れることができたようです♪

音全体が非常に土台がしっかりした印象になりまして、これまでデモカーなどでもON/OFFをした一瞬ではあまりわからないことも多かったのですが、今思えば、SWを入れるというのは、例えて言うならばピラミッドの最下段を2段くらい追加するみたいなものだな~っと思います。

ぱっと見は、2段追加しても形は同じですからその姿には大差ないわけですが、良く観ればそのスケール感は下に2段加われば壮大な違いが産まれているんですね。頂上から見える景色もかなり変わりますね。 

SWが綺麗に鳴ると音の景色がここまで違うのか!っと正直かなりびっくりしております。 みなさん、カーオーディオにこだわっている方はかなりの確率でSWを装着されていますが、やっと納得しました(^_^) 遅いですね!!(汗。。

今のアンプはとりあえずの利用で、今後フロント 2way用のアンプを予定通り変更することに決めた暁には、今使っているARC AudioのKS125をやはりブリッジ接続でサブウーファー君用につなぎ替えようと思います。

210~250Wほど出て、ダンピングファクター数値も900以上ありますので、ELATE SW Limited (RMS 200W/MAX 1,000W)とちょうど良い組み合わせになりそうです。

しばらくはサブウーファーの調整をもう少し勉強しつつ進めてから、メインアンプの方をどうするか。置き換えるのか。試しながらやってみます。 というのも、ARC Audioのアンプは限界かな?っと思っていたのですが、少しづつさらに仕上がりが良くなり、またSWを入れたら跳ねたので・・・ アンプを別のものに入れ換えてこれ以上の音を出せるか・・・良くわからなくなってきました。

あ!! 先日のエムズライン・カーハイファイミーティング 2014で3位を頂いた際のプロの審査員 石田さんからのサウンド評価シートを今頃・・受け取ってきました(汗。。



改善のヒントになるようなコメントがあると期待していたのですが?? 褒められるのは嬉しいのですが・・ どこかダメ出しコメントも欲しかったです・・(^_^;)

得点ポイントも万遍なくとれているので、よくわかりません!
しかも、SWなかったのに、低域がしっかりって・・入れなくてもいいってことですか!?的な・・・

しかし、解像度とS/Nは純正ヘッドではこの先はきつそうです。

Posted at 2014/11/18 01:58:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年11月13日 イイね!

モスコニAS君の組み合わせ聴いてみました

モスコニAS君の組み合わせ聴いてみましたこの前の週末ですが、自宅から少し足を延ばして大泉学園にあるダウンローに モスコニASがデモ用アンプとして入れ替わったというので、試聴しに行ってきました。

写真の通り、ボードには
morel HYBRID 602 / morel ELATE+piccolo / DYNAUDIO system242 / JL ZR650-CSi
が収まったハイグレード用の棚に mosconi AS200.2 が装着されていました。


ヘッドユニットはカロP-01、SWはJLの12インチですが、オフにして聴きました。

うむむ。 サラサラなHYBRIDと良く合っている気がしました~

ELATEにももちろん良かったのですが、ここのELATE+Piccolo君。かなり硬いと感じました。聴いたらまだいくらも鳴らしてないとか。 う~ん、エージングされてないモレルは聴いても参考になりませんね!

このDynaudio と JL は・・・ 個人的な趣味としてあまり気にしていないスピーカーなのでノーコメントです。というか、本当に何も感じませんでした(汗。。
Dynaudioの音は好きなのですが、組み合わせとして無色でした。

しかし、モスコニは味わいがあってやはり好きです♪

きっちり音楽が写真ではなくって、絵画になってます~

ところで週末からエージング開始したSW代用に調達した ELATE SW6 Limited Editionですが・・・放置して置いたらどんどん深い低音が出始めてきました。で、ローパスフィルター解除したら、びっくり。ものすごく良い音楽が流れてきました。 ELATE MW6とも Supremo MW6 とも違う音ですが、ELATE MW6よりは遥かに HiFiに近いのに、ELATEベースなので低域がより深く、パンチもあります。



世界限定500セットのELATE Limitedセット用のものですから、やはりいいですね~♪ 縁があって単品格安で未使用品を手に入れましたが、SW専用にするのがもったいなくなってくる位いい感じです(^_^)/

エージング用アンプはRockfordの超小型君ですらこの音なのでこれはますます楽しみです♪
Posted at 2014/11/13 01:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年11月09日 イイね!

アルファサウンドミーティングに遊びに。。

アルファサウンドミーティングに遊びに。。今日はアルファサウンドミーティングに H.S.C.のメンバーさんもエントリーされているということで、ちょこっと応援がてら、気になる良い音探しの旅に行ってきました。

色々と出展しているメーカーさんもいたのですが、いきなり変なもの見つけました。


デモカーに乗って話を聞いても、一体どこがどうオーディオに関係があるのか最初は説明が良くわからなかったのですが、要するに純正モニターに専用パネルを取り付けるとタッチパネル化ができて、さらに Android OS搭載システムの画面を純正モニターに表示できるようになって、つまりはタブレットの機能がそこに埋め込まれたかのようになるようです。

もちろん、WiFiもいけるそうで、モバイルルーターなどがあれば通信できます。

なんと・・・現行のボルボ用にも適合するモデルあるそうで、ちょっとびっくり。

スウェーデン本国で発表されている、次期モデル搭載のタッチパネルなマルチメディアシステムを先取りする感じですね。 

これは買っちゃおうかな!っとお値段聞いたら合計・・・20万(笑  退散!

他には、聞いたことのないメーカーのアイテムが沢山展示。フランスメーカーで新たな取扱いブランドらしいです。  BLAM だそうで、デモカーも4台あって試聴してみました~

うーん・・・ これといった特徴を見つけることはできませんでした。いいのかなぁ~?


さて、H.S.C.メンバーでエントリー中の フォーカルさんを見つけて応援♪

午前中で引き上げる必要がありましたので、あとは参加リストをゲットして、足早に気になる車だけを試聴して回りました。

↓ これで4分の1ほど。すごい台数ですね!


audison の120万円する最高級アンプ。 THESIS HV VENTI 搭載車発見!! 
流石にアンプの能力が一聴してわかるすごい音してましたよ。 音が跳ねてました。 しかし感動的な音か?と聴かれたら自分にとってはすこし違うかも? という印象でした。 好みの方向性が違うのかなぁ?

目的の一つ。サブウーファーをサブ専用品の8インチ口径以上のものを使わずに小口径で超低域を担当させているシステムも聴くことができました。同じくmorel ELATEを代用しているのでちょうどぴったり。

↓ きっちり高速な低音が程よくでていていい感じ


そして・・・1台。私が素晴らしく気に入った音色を見つけてしまいました♪(^_^)

出音を聞いた瞬間鳥肌が立つというか・・・じわっとくるというか、最高に好きなサウンドでした。

思わず、また思い出せるようにと手持ちデジカメで少しだけ録音しちゃいましたので、限定公開にて Upしましたのでよろければ、雰囲気をどうぞ。 (しばらくしたら非公開にするかもです)
http://youtu.be/TbuKcC2754M

本当に良い音色でした。 涙をこらえて聴き入りました。。。。 車では初めてかもですね。

アンプは mosconi ZERO4 、スピーカーが FOCAL 165KRX2 をActive駆動。

実はこのアンプ、注文中でお取り寄せ中です・・・ 自分のシステムに付けたらどうなるんだろ~♪

取り急ぎ・・・今の自分の音も記録がてらにデジカメで撮ってみました。よろしければどうぞ。



http://youtu.be/Bvc2DyHd3Gs

※ヘッドフォンで聴くと高域のヒスノイズが入ってますが、実際は鳴ってないです

中々楽しい半日でした(^_^)
Posted at 2014/11/09 22:59:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「高音質ストリーミングQobuz が来た http://cvw.jp/b/385068/48044890/
何シテル?   10/23 21:35
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
9101112 131415
1617 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ボルボ V60 プラグインハイブリッド] 車検前作業②:ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 15:46:15
Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation