2月 自室マンション中規模リフォーム 子供の成長に伴い、間取り変更をメインとした工事を依頼したのですが、住みながら1ヶ月以上工事が入るのってとっても大変ですね! ただ、毎日過程をチェックできたので、望みの仕上げ状態を追求するには必須だとも。とても勉強になり自分の引き出しも増えました。次回があればこの経験を生かしてこだわりレベルをあげて臨みたいところです。
そして折角なので自宅の音響環境を向上させるためにリビング壁面を石膏ボードから変更、板張りに張り替えてもらい、20cm厚コンクリート+空気層+板+耐火壁紙+壁面造作収納という構造になりました。これで音楽をより良い音で再生&鑑賞できるようになりました。重要な電源周りも音響専用の回路&配線を敷いてもらいました。これらは特に低音によく効きます。音響機器の性能を引き出し、バランスの良い音で音楽を聞くためには環境がとても大切なことを実感できる出来事とできました。
<石膏ボード撤去>
<板張りに変更>
<アピナラ、味と値段バランスが良かった>
4月 自宅ステレオをフルセット更新 Dali Rubicon2+DENON 2500シリーズへ。優しくて良い音!この前には、リフォームに合わせて新規導入したB&W 705S2+DENON 1500シリーズでしたが、音の傾向がスッキリクッキリすぎたので、一転してまろやかな味わいのあるDALIに今度は変更してみました。HiFi面の絶対性能だけで言うとB&Wのスピーカーの方が相当に上でしたが、この辺りのミドルハイのランクになると性能よりも好みがより大きい要素になってくるんだと学びます
<ステレオ入れ替え第2弾>
5月 US、サンフランシスコ出張でインスパイアされる 仕事で訪れたいくつかの企業の中でも、マウンテンビューに米国本社がある企業のオフィスを訪れ、斬新かつダイナミックな企業文化に強くインスパイアされた。帰国後この企業の人事担当から、偶然声をかけられ転職が視野に入りはじめるきっかけに。
<ビルのテラスから、オフィス敷地を望む>
6月 自宅のステレオセットをもう一度更新しハイエンドに突入。 B&W 805D3 + DENON SX11シリーズに一式変更です。やっぱりB&Wの音が好みだと再認識したので、ハイエンドのB&W製スピーカーにアップグレードし、それに合わせてアンプ&CDプレーヤーもアップグレード。ここから電源やら各種ケーブルやらと、音の微調整にやはり根気と数ヶ月を要しますが、もぅこれ以上はいらないだろうと思える鳴りっぷりに今では到達しましたので、おそらくこれでホームは固定となりそうです。
7月 インドネシア、バリ島へ楽園出張 出張でしたが・・90%遊びというラッキーな出張。暇すぎて普段やらないゴルフを一緒に行った同僚と二人で数ラウンド。。 素晴らしい天気、美しいコース、イケてる専属キャディと三拍子でしたが、いや〜中々ゴルフはうまくなりません(笑 のんびりするにはバリ島はいいですね! 泊まったインターコンチネンタルもとっても快適でしたので、今度は妻と一緒に来ようと決意して帰国。
<ゴルフ大好きな知人とラウンド>
8月 夏休みは、ちょ〜暑い中、瀬戸内海。宮島、厳島神社へ。島を家族一緒に相当歩き倒しました。泊まったホテルの窓からは、牡蠣の養殖が目の前に見えましたが、いまやこれを支えているのも外国人労働者なしでは成り立たないほどとか。先日自民党が強引に押し切って外国人就労に関する法律改正も成立しましたが、普段目に見えないところでも国際化が待った無しに進んでいます。日本の大切な伝統や文化を守りつつも、海外との繋がりをどんどん深めていかないともはや成り立たない時代が来たんだよね。と、時代の変化を思わざるを得ません。
個人的には海外よりも日本が好きで好きでたまらないので、もっと日本をくまなく堪能したいのですが、仕事は海外出張ばかりです。海外に行けば行くほどやっぱり日本はいいよな〜っと思わされます。 かえって日本好きな外国人の方がよく知っていたりすることも多いので、もっといろいろ見聞きする機会を増やしたいものです。
<間違って、買った切符と違うJR運行船の方に乗ってしまいました!>
メインとなるカーオーディオでは、思いのこもった素晴らしい音に聴き入ってしまいました。普段はついつい分析的に聞いてしまい感想を伝えることが多いのですが、もはやこれは楽しもうというスイッチが入ってしまったので、振り返るときちんとしたフィードバックはできてなかったですね〜。○○さん ご覧になられるかわかりませんが、その節は本当にありがとうございました!
そうだ!この9月には長女は20歳となったのでした。早いなぁ。
10月 阿佐ヶ谷Jazz祭りへ。 毎年街を挙げて至る所でJazz演奏が2日間(金〜土)に渡って繰り広げられる阿佐ヶ谷の街。今年は金曜日の日中に聞きたい演奏者を発見したので、有給休暇を使って両日足を運びました。
中でも若手で勢いのあるサックスプレイヤー、纐纈歩美さんの演奏は聞き逃すまいと参加しましたが、残念ながら聞きたかった彼女の最新アルバム、小野リサプロデュースのO PATO からのピックアップはなし。CDは持ってなかったので、即売で買ってサインをもらって最近の愛聴CDとなってます♪ 良いですよ〜
11月 横浜中華街へ。結婚記念日のお祝いで出かけ、夜はランドマークタワーのホテルで夜景を見ながらのんびり過ごしました。飲茶がどうしても食べたくって、重慶茶樓をチョイス。食べ放題コースだと・・わかっているのについお腹が苦しくなるまで食べてしまいます!今回の記念品に花文字を韓先生に書いていただきました♪
<久しぶりです>
11月末にコンビニパーキングでリバースにギアが入らないという現象が起きてから約2ヶ月が経ちました。
2回のトランスミッション換装を行いましたが、今回はばっちり治ったようです。
ミッション交換後は少し慣らしが必要だったようですが、今はとても気持ちよくシフトしております。
そして今週には、2回目の車検も終え、今日はエンジンマウント2カ所と、トランスミッショントルクアームの交換をディーラーにお願いしました。
エンジンマウントは左右2ヵ所。左の方がなぜか工賃が高いようですね。手間がかかるのでしょうか?
そして、路面からの入るショックや振動が伝わるのを防いでもくれるらしい、トルクアームとやらもお勧めされるまま交換です。
こんな形なんですね。
5年も経つとゴム系のパーツはダンピング性能がやはり下がってくるようで、アイドリング時や、回転数が下がっている状態でのエンジン振動がハンドルに伝わってくるレベルが目立って上がってきてしまいます。
この振動はボディも共振させるので、低い周波数(20~40Hz位)のこもった音の原因ともなっていました。車内での音楽鑑賞が好きな私には結構嫌な現象でもありました。
結果ですが、みん友のmasazumiさんも先日やって効果が絶大との報告があった通り、新車に乗り換えたかと思うくらい振動も、共振もなくなり運転していると笑顔が止まりません~♪
エンジンの振動だけではなく、走行中の路面からのショックもボルボらしい引き締まったしなやかさが回復していると感じます。これはトルクアーム側の効果なのかもしれません。
聞くところによると国産車でもこの作業をDでやると10万円位かかるのは普通らしいので、ボルボには珍しくコスパの良いメンテナンスメニューのようです。
ボルボ乗りの皆さん おすすめです~♪
一つおまけに。
作業を待ってる間にウロウロしてましたが、これはボルボのセンターパネルの素材サンプルです。 色々ありますね。みなさんカラー名当てられますか?(笑
精一杯メンテナンスしてあげると、メーターパネルからも気持ちよさそうに表示してくれているような気配を感じるようです。
乗り換えるまではこのベストコンディションを維持し続けたいものです。
[ボルボ V60 プラグインハイブリッド] 車検前作業②:ワイパーゴム交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/14 15:46:15 |
![]() |
Belden 88760 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/01/20 01:55:21 |
![]() |
AKG13について重要な追記! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/12/09 03:14:45 |
![]() |
![]() |
パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド) MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ... |
![]() |
ボルボ V60 前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ... |
![]() |
ボルボ V50 5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ... |
![]() |
ホンダ エアウェイブ コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |