• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月08日

電球とLEDの比較

新日本プロレスのリングに上がって挨拶する前田 日明のように

「この半日、バルブ交換したことが何であったかを確認するためにやってきました」

という心境でナンバー灯を再び純正に戻した。

理由は、

1)レンズの外し方確認(方法の確認)
2)レンズ傷の修復(磨き)
3)光のムラ比較(車検対策:均斉度の確認)

の3つだ。

まず1)だが、やはりラジオペンチでツメを右に倒しながら軽く引っ張る方法をお薦めしたい。何の苦労もなく奇麗に外れた。予想が当たって気持ち良い。

2)は、ウインドディフレクター用に買った、プラスチック用コンパウンドが見つからず、カット1で磨いたが、見事にキズが消えた。さすがは困ったときのカット1だ。
ボディーじゃないからハード1やQT-2の仕上げは省いたが、脱脂して「ダイヤモンドコート」で保護した(中蓋の周囲が部分的に硬化していた)

3)は、純正電球と社外LEDという、光源の違いを比較する目的だが、純正電球の照らし方をまじまじと見たことはないから、興味深い内容だった。
結果、電球もLEDも「均斉度」に大きな差はなく、このまま車検はいけそうだ。

これから、コペンのナンバー灯を替えようとする方は、ぜひ「ツメはラジオペンチで右に倒しながら引っ張る方法」をお薦めしたい。
ラジオペンチの先端は、ギザギザがないタイプか養生するのが望ましい。
この方法なら、3分で作業は終わる。しかも簡単・安全・確実だ。

マシン軍の将軍KYワカマツなら、

『お前を倒すのに3分も要らねぇ、5分で充分だ!』

と言うはずだ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/08 12:16:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スピーカー選び・・・その12(オペアンプ編) http://cvw.jp/b/385406/48609826/
何シテル?   08/19 19:58
2人の子持ちながらも初のオープンカーを買いました。 S2000やポルシェの中古とも迷いましたが、嫁に「次は軽にしろ」と言われ、それなら!ってことでコペンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
パールホワイト、赤レザー、5MTです。 2008年4月に契約し、2ヶ月で待望の納車とな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation