• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱあるこぺんのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

ペダルの取り付け。

ツタンカーメンの王墓並みの奇遇さで友人宅で発見された、MOMOのペダル。
洒落たデザインで廃番になる前から欲しかった品が、開封済み、箱・付属品なしの未使用状態で友人宅から見つかった。

以下、作業の備忘録。
ブレーキとクラッチのゴムカバーを外す。これは簡単。
クラッチは、床まで踏み込むから、何度も手で押して位置を決めた。
ブレーキは、クラッチを真似すれば良い(型紙を作る余裕はなかった)
アクセルは、上に伸びる棒を菊座とナットの分まで左に避ける。

穴開けの印は、暗い足元でも目立つ白ペン(娘のX'mas用ラメ入りしかなかった)
印の中央にペダル3つ分、計6個のポンチを打つ。
重要な作業中でも「1ヶ所当たり200円!」と計算しちゃう自分が好きだ。
刃先が暴れないよう、電気ドリルを強めに押し当て、貫通するまで電気ドリルを回す。ペダルが動かないよう、裏に何か置くと良い。

この間、室内犬が2匹とも逃げ出し、コペンの横を飼い主の母娘が追いかけるハプニングがあったことを後で知った。

ドリルは、折れにくく汎用性が高そうな3mm。このままではネジが通らない。
ネジが通るまでリーマーで穴を拡大するが、体勢が悪くて力が入らない。
顔が汚れたアンパンマンと同じだ。これを6ヶ所はキツイ。
皿ネジをペダルに通し、菊座、ナットで締めて完了(ネジロック使用)

クラッチとブレーキは良い感じに揃った。
アクセルは、少し左に傾き、右端からは僅かに純正ペダルがハミ出す。

DIYが上手くいくとパーツの価格とは別に満足度が上がる。

これで『朝まで全開、アクセル・オン』だ(ぶっちぎりRock'n Roll by 横浜銀蝿 1980年)羯徒毘だぜ、夜露死苦!
Posted at 2022/12/18 21:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スピーカー選び・・・その7(周辺) http://cvw.jp/b/385406/48582410/
何シテル?   08/04 21:08
2人の子持ちながらも初のオープンカーを買いました。 S2000やポルシェの中古とも迷いましたが、嫁に「次は軽にしろ」と言われ、それなら!ってことでコペンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
パールホワイト、赤レザー、5MTです。 2008年4月に契約し、2ヶ月で待望の納車とな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation