• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱあるこぺんのブログ一覧

2023年01月01日 イイね!

お主も悪よのぅ~

嫁のクルマが、もうじき車検だ。

ワイパーは劣化しているだろうから、割高なディーラー品を使われる前にモノタロウのゴムに交換した。

こういう陰の苦労を嫁は知る由もないが、無駄に保管場所を取るから、フロント2本とリア1本をサクッと交換した。

これでワイパーの予備はなくなった。
補充する際は、コペン用の何かをついで買いできそうだ。
そして過去の例では、ついで買いの方が金額が高い場合が多い。

『越後屋よ、お主も悪よのぅ~。イッヒッヒ』
「何を仰います。お代官様こそ。イッヒッヒ」
Posted at 2023/01/01 14:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月01日 イイね!

15年目の真実。事実は小説より奇なり。

タイヤの空気入れにモノタロウの足踏み式を使っている。
手押し式の空気入れも持っているが、あれでは自転車のタイヤでもきつい。

モノタロウのは、チューブが2つあるタイプで効率が良い。
それでも4本のタイヤを保管時の1.0k前後から指定の2.2kまで入れるとなれば、老体にはきつい。
たいていは寒い季節のことだから、それも悪条件だ。
そして空気を入れるタイヤが、嫁のスタッドレスというのが、ヤル気の出ない一番の原因だ。感謝の言葉もなく、やって当然という態度だから報われない。これでは会社と同じだ。

そこでモノタロウの電動コンプレッサーを使っているのだが、コペンには最初から標準で付いているというじゃ、あ~りませんか!?
幸いに出番はなく、パンク修理キットも使用期限が切れたまま積んであるが、電動コンプレッサーが搭載されていることを知っていれば、足踏み式を買うことも寒空のもとペダルを踏む必要もなく、モノタロウの電動式も買わずに済んだ。

無知は損、ということを身をもって知りながら、悔しい思いとともに2023年が明けた。無念!
Posted at 2023/01/01 09:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スピーカー選び・・・その9(簡易調整編) http://cvw.jp/b/385406/48585251/
何シテル?   08/06 19:31
2人の子持ちながらも初のオープンカーを買いました。 S2000やポルシェの中古とも迷いましたが、嫁に「次は軽にしろ」と言われ、それなら!ってことでコペンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 34 56 7
8 91011 12 13 14
15 16 1718 1920 21
22 232425 26 2728
29 30 31    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
パールホワイト、赤レザー、5MTです。 2008年4月に契約し、2ヶ月で待望の納車とな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation