• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱあるこぺんのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

次期ミッション・オイル

100,000kmを超えても不具合なく走っている、純正ミッション・オイル。
この耐久性には、さすが純正品質と感心するばかりだが、推奨交換距離を超えたことから、急に不安になり始めた。

いくつかの候補から最終的に残ったのは以下の3つだ。

・CUSCO ミッションオイル Neo(API/GL4 75W-85)
・MOTUL MOTYLGEAR(75W-80 API GL4/GL5)
・Castrol Syntrans トランスアクスル(75W-90 GL-4+)

評判の良いクスコはNeoが登場したが、旧製品も併売しており、上位互換品なのだろうか?Neoの定価は旧型より400円だけ高いが、旧型の方がHPの説明が詳しく、違いがわからない。

モチュールは、お洒落なおフランス製。
イヤミなら、
『シェー!純正と同じスペックで互換性は1番ざんす!』
と言うだろう。

カストロールは、安心感があり、粘度の幅も広い。
何より、横浜銀蝿が「ぶっちぎりRock'n Roll」で『カストロの香り撒き散らし、朝まで全開、アクセル・オン』と歌っているじゃないか!



で、結局は、行きつけのショップにNeoを使っている人がおり、新しいのが良がんべぇ~とCUSCOのNeoを注文(1リットル×2缶)しましたとさ。
Posted at 2022/09/25 13:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月21日 イイね!

エッ!BPは?

交換推奨距離10万kmを超えた直後の定期点検の際、交換を依頼したディーラーに「汚れていないから大丈夫」と言われたミッション・オイル。

調子も悪くないから、乗り続けているが、そろそろ交換しないと気持ちが悪い。

いろいろ探したが、今のところの候補は、

・CUSCO ミッションオイル Neo(API/GL4 75W-85)
・MOTUL MOTYLGEAR(75W-80 API GL4/GL5)
・Castrol Syntrans トランスアクスル(75W-90 GL-4+)

という感じだ。(街乗りのみ)

GL-4が指定された車にGL-5を入れるとシンクロを腐食させるという噂があるが、金属への攻撃性が高くなる分、対策もしてあるから安心らしい。

エンジン・オイルが純正の鉱物油だから、ミッション・オイルに合成オイルは要らないと思うが、どうせ変えるならシフトの感触は変えたい。

じゃ、どんな感触が好みなのか?と言われると答えに窮するが、抵抗を感じずに軽く入るのが良いんじゃないかと思う。

ま、とにかくだ。
距離がいってるから、交換したいというのが本音ですよ、奥さん。

コペンを買った頃の1番候補だったBPがないのは、MTの新車販売率が1%という時代の流れか?

残念だ。
Posted at 2022/09/21 19:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月20日 イイね!

逆だった。

逆だった。シフトノブの向きが何だか変だ。

MOMOの矢印マークがステアリング(JET)と逆だった。
ずっと気付かず。
Posted at 2022/09/20 19:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

エッ?2年ぶり?

エッ?2年ぶり?せっかくの3連休。

ノー・タイム・トゥー・ダイのDVDも観たし、ブリッツのエアコン・フィルターを掃除した。

短いプラスのドライバーを片手に短パンを鈴木優磨みたいにたくし上げ、お向かいの奥さんの不在に落胆しながら、フィルターを取り出す。

体を支えた右肘をKAROのシザルヘンプで擦りむき、右膝もコンクリートで擦りむく。誰からも褒められない名誉の負傷だ。

フィルターを風呂場に持ち込み、シャワーの水圧で大きなゴミを洗い流し、ミノンを付けてブラッシング。

埃の除去率は不明だが、洗面器の水が灰色に汚れたから、フィルターの役割は果たしているようだ。

濯いだ水が奇麗になるまで洗い流し、軽く水を切ってベランダに干した。
(6時間で新品同様に戻るらしい)

繰り返し洗って使える光触媒のフィルター。
今まで勘違いしていたが、光触媒で防げるのは、悪臭、サルモネラ菌、大腸菌、O-157などの雑菌らしく、肝心の花粉をやっつけるわけではないようだ。

購入後、13年を経過して初めて気付いた。ハハ呑気だねっと。
ってか、よく13年も使った(使えた)もんだと感心する。
そういった意味では、優秀な商品だ。

ただ悪臭には加齢臭も含まれるのだろうか?
ブリッツにも聞きにくいが、真面目に調査・回答してくれるだろうか?
Posted at 2022/09/19 10:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月18日 イイね!

飲水タイム

サッカーと同じく、コペンにも飲水タイム。

ウォッシャー・タンクに闘魂(純水+エタノール:希釈率不明)注入だ。

エタノールは、冬の解氷用として市販品と同程度(10%目安)の濃度で入れている。
ウォッシャー液は多用しないから、どのタイミングで冬を迎えても良いようにエタノールはいつも入れている。
そして純水ならボンネットに水の跡は着かないから安心して使える。
買うときは少し高いけど、しばらく持つし、市販品のウォッシャー液を買うより安くて良い。成分も自分でわかっているから安心だ。
税金の関係でエタノールじゃなく、IPAならもっと安くて良いと思う。

ただし無色だから、残量がわかりにくい。
変なウォッシャー液をいれられないよう、点検に出す前は満タンにしている。
Posted at 2022/09/18 10:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Liquid Glass http://cvw.jp/b/385406/48740213/
何シテル?   10/31 21:41
2人の子持ちながらも初のオープンカーを買いました。 S2000やポルシェの中古とも迷いましたが、嫁に「次は軽にしろ」と言われ、それなら!ってことでコペンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 19 20 21222324
25 26 27 28 29 30 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
パールホワイト、赤レザー、5MTです。 2008年4月に契約し、2ヶ月で待望の納車とな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation