• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱあるこぺんのブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

混沌の連休初日

いやはや。酷いもんだ。
クルマの質は上がったっぽいが、ドライバーの質は反比例しているようだ。

・子供も成人したら同じ?
 60km/h制限の見通しの良い道路を20km/hくらいで走るソレっぽい家族。
 もちろん車もお察しの通り。
 前が空こうが、後ろが渋滞しようがお構いなし。逆にそれを望んでる?
 煽らせ屋に動画をアップされたらアホらしいから距離を空けて静かに走る。 
 途中、敢えてルートを変更して難を逃れる。
 一般人が遠慮するのも理不尽だが、君子、危うきに近寄らず、だ。
 (君子じゃないけど)

・高齢者
 レーン内ではあるが、直線道路を左右にフラフラ走る。
 意味もないブレーキを踏んだかと思えば、次は加速する。
 複雑な五差路の真ん中で止まって急に右ウインカー。
 で進んだのは直進の道だ。
 アナタはどこに行くの?家族も止めなはれ。
 事故予備軍だわ。

・下手な証拠。
 先頭の信号待ちでは合図なし。
 交差する側の信号が黄色になるのをじっと待ってようやく右ウインカー。
 バッテリーの節約?球切れ回避?
 常人の考えの及ばない領域に達しているのだろう。
 そもそも法規に反していることに気付いてね?(無理だろうけど)
 ウインカーを出しただけマトモか?

・仕上げのウマシカ
 近所の中古住宅に越してきた、かつての年上の部下。
 リストラの対象になって会社を辞めた1人。
 自宅まで50mもない曲がりくねった生活道路でコペンの後ろにベタ付き。
 あれじゃ急ブレーキを踏みたくなる人の気持ちもわかるわ(やらんけど)
 急いだところで自宅はすぐ近く。
 生活道路ほど危ないのに、まして近所同士で事故したら気まずいだろうに。
 そこまで考えられないからやるんだろうけど。

土日GW盆暮れ正月クリスマスの道路はカオスもいいとこ。

この時期は、走るのが億劫になる。
Posted at 2022/09/17 14:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月16日 イイね!

ホイール・コーティング

3回くらい買った「ホイールモールコートα」を使い切った。
鳥栖と引き分けた鹿島の選手には難しい、コーティングのハットトリックだ。

汚れを残したままコーティングすると汚れも封じ込めて取れなくなるくらい、被膜と艶が強かった。

実力がわかっているだけに次も有力な候補だが、同じのじゃ飽きるのも男の道楽、悲しい性だろう。

いろいろな商品が出ていて面白いが、多過ぎて迷うのも事実。
夢を見て買ったは良いが、使って悪夢になることもある。

価格は安いが、これも悩み中。
Posted at 2022/09/16 21:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月15日 イイね!

サスペンション交換の日程

先日は急用ができて(ホントは忘れていて)取り付けを延期したサスペンションだが、3連休で計画中。

どっちの3連休かって?
バカを言っちゃあいけませんよ、奥さん。
有給を足して3連休にするんですよ。
何なら4連休って手もありますよ。

気力・体力を温存して臨みますよ!奥さん!
Posted at 2022/09/15 18:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月13日 イイね!

今宵の映画

今宵の映画は「宇宙戦争」

トム・クルーズじゃない1953年版だ。

子供の頃、テレビの再放送で何度も観たが、懐かしさからDVDを買った。
現在の技術からすれば、もっと凄い画像ができるだろうが、それでは味がなくなる。

意外な結末にビックリ仰天だが、ヴェルヌの作品は読んでも観ても面白い。
小学生の頃は、夏休みの推薦図書になっており、その紹介文を読むだけで胸が躍ったことを思い出す。

次に懐かしいのは「ソイレント・グリーン」。

コペンもピカピカだし、DVDが売っているうちに買おうかな?
Posted at 2022/09/13 18:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月12日 イイね!

ダメだ、こりゃ。

社用で講演会に参加した(させられた)
単に講師の話しを聞くだけでは終わらないのが我が社の悪いところだ。

予想通り、

・講演会の感想を上司に報告。
 記名式だから、良いことしか書かない。むしろ、それが目当て?
 会社に都合の悪い感想を書いた本人は後で注意される。査定もマイナス候補。
・上司は、それをまとめて経営に提出。
 この時点で狭帯域のバンド・パス・フィルターがかかる。
 雑誌で言う、提灯記事のでき上りだ。
・「集計の結果、有意義な講演だった」と結論付けられて翌年も繰り返す。

という結末だ。

集計結果だが「人生の教訓になります」「何度でも聞きたいです」程度は当たり前、吹き出したのは「感動して気付いたら涙が出てました」なんてのまである。査定を意識しての記述だろう。

バカとそれに迎合するバカ。

これに対してボツになった意見の方が、正直で面白い。

「ネットにありそう」「言うだけなら自分もできる」「どこかで聞いた」「費用は?」「経営陣の反省が先」・・・。

量で言えば7:3の割合だが、表に出るのは「3」の方だけ。

むしろ平和なのかもしれない。コペンに何か買いたくなった。
Posted at 2022/09/12 21:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Liquid Glass http://cvw.jp/b/385406/48740213/
何シテル?   10/31 21:41
2人の子持ちながらも初のオープンカーを買いました。 S2000やポルシェの中古とも迷いましたが、嫁に「次は軽にしろ」と言われ、それなら!ってことでコペンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 19 20 21222324
25 26 27 28 29 30 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
パールホワイト、赤レザー、5MTです。 2008年4月に契約し、2ヶ月で待望の納車とな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation