• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱあるこぺんのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

ウラ技

ウラ技タワーバーの取り付けの際、ヒューズボックスが抜けなかった。

進退窮まり、やることがなく何気なくヒューズボックスの蓋を外した。

パリパリに乾燥したカナブンが中で死んでいて驚いたが、ヒューズボックスの蓋を裏返したら、そこにヒューズがあって再び驚いた。

コペンではヒューズ切れしたことがないし、日常的に点検することもないから、蓋の裏側を見るのは初めてだ。

年数も経ったし、ヒューズと嫁を新しく替えようか?
(ヒューズは同等品にするが、嫁は同等品では困る)

会社の製品でヒューズ切れが問題になったが、担当者曰く「ヒューズが機能している証拠だ」と言う。

異論はない。
でも通常の使い方で異常もないのに切れたらアカンやろ?
i2tを再計算し、容量を上げるか?スローブロー型にするか?だと思うが、その検証結果も返事がない。

最後には「ヒューズが切れなきゃ良いんでしょ!」と本人も切れた。

お後がよろしいようで。
Posted at 2022/10/31 21:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月30日 イイね!

ストラット・タワー・バー取り付け・・・その2

ストラット・タワー・バー取り付け・・・その2約1.6万円で買ったクスコのTYPE-OS。
ステンレスかと見紛うほどに輝く銀色。
(ネジ締めで塗装が剥げるが)ベースの青も悪くない。

作業の苦労は、フェルマーの最終定理のように『それを書くには狭すぎる』から省略する。

ストラット部とバーをつなぐネジにトルク指定がなく、あったとしてもトルク・レンチが入らないから、軽く揺すって動かない程度に締めた。
緩ければ増し締めすれば良いだろう。

取り付けが完了し、工具の置き忘れがないことを確認してボンネットを閉じる。
走り慣れた道で試運転。歓喜と緊張の瞬間だ。
ところが、牛が癲癇でも起こして道を塞いだのか?混むはずがない道路が大渋滞。
結局、走りらしい走りはできず、早々に帰宅した。

フロントの剛性感は走り出してすぐに感じられたが、私に評価できるのは、ここまで。

リアの自作バーでは変化を感じなかった。
街乗りだけだからステアリング特性やトラクション云々はわからない。
元の挙動もわからない。
そもそも街乗りで体感できるのか?
じゃあどうして買ったのさ?と聞かれると返答に困る。
(答え:ちょうど小銭が貯まったから)

ブラインド・テストなんて無理だが、自分で取り付けたパーツにより、変化が体感できたという満足感がある。

それだけで十分。
それ以上、何が要る?
素人の道楽なんてそんなもんだろう。

もう少し走ってから、レビューしよう。
Posted at 2022/10/30 19:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月29日 イイね!

名誉の負傷(不器用なだけ)

名誉の負傷(不器用なだけ)ヒューズボックスの移動による負傷。

他に打撲、中腰による腰痛、太ももプルプル、膝ガクガク、鼻水タラタラ、息ゼェゼェ。

アルコールで油汚れを落としたら、老人みたいな手に写った。(老人だけど)
Posted at 2022/10/29 18:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月29日 イイね!

ストラット・タワー・バー取り付け・・・その1

ストラット・タワー・バー取り付け・・・その1約1.6万円で買ったクスコのTYPE-OS。
ステンレスかと見紛うほどに輝く銀色。
(ネジ締めで塗装が剥げるが)ベースの青も悪くない。

ヒューズ・ボックスの移設キットも艶のある黒い塗装で良い感じだ。
ただ純正に比べると簡素化・合理化した感はある。
純正はバッテリーを囲む作りに対し、クスコは置台という感じだ(軽量化?)


お向かいの奥さんは在宅だが、ボンネットが邪魔して今日は残念。
ワイヤレス・イヤホンの再生ボタンを押し、井上陽水で作業開始だ。

とにかくヒューズボックスが外せなくて苦労した。
ツメは外れているが、ヒューズボックスが、なかなか抜けない。
力加減もわからず、壊したら大変!という思いで作業が進まない。
最後は、いつもの「壊れても止む無し!」と引っ張ったら、簡単に外れた。
さすが純正。下手クソがやっても壊れない。

後は簡単と思ったら、バッテリーボックスの底にある4つの10mmねじも「どんだけの力で締めたのさ?」というくらい固かった。
狭くて力が入れにくいからメガネレンチでも往生した。

中腰で作業すること約1時間半。
手に数ヶ所の擦過傷と打撲、腰痛再発、太ももプルプル、膝ガクガクになりながら移設完了。

バッテリーさえ付けば走れる。
ラーメンも食べに行けるし、まずは安心。御の字だ。

ホッとして気力や体力、魂までも抜け落ち、雑草取りと鹿島の試合もあるから、以降の作業は日を改めることにした。
Posted at 2022/10/29 17:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月28日 イイね!

モデルナ入ってる

10月の中旬に4回目の接種を受けた。4回ともモデルナだ。

PCは、年季の入ったAMD派だが「intel入ってる」じゃなく、モデルナ入ってる、だ。

副反応と言えば、だるさ、眠気、腕の痛み、発熱、頭痛、筋肉痛、関節痛、寒気などが言われているが、今回は眠気が非常に激しかった。(前回は猛烈な悪寒)

接種後にコペンでドライブを!と計画したが、途中で具合が悪くなったら大変だからと断念した。

接種した安心感もあるが、平日に会社を休み、のんびりできたことが良かった。
(お昼は、いつもの魚介系醤油豚骨ラーメン大盛りも堪能)

眠さは強烈だったが、会社を休む快感に比べたら、眠気なんて平気の平左衛門だ。

ただ、5回目は打たなくて済むような世の中になって欲しいと思う。
同じ休むなら、ワクチンじゃなく、Y姐さんやT子と休みたい。
Posted at 2022/10/28 22:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ファームウェアを更新した話し。 http://cvw.jp/b/385406/48688635/
何シテル?   10/01 20:38
2人の子持ちながらも初のオープンカーを買いました。 S2000やポルシェの中古とも迷いましたが、嫁に「次は軽にしろ」と言われ、それなら!ってことでコペンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
パールホワイト、赤レザー、5MTです。 2008年4月に契約し、2ヶ月で待望の納車とな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation