2022年10月13日
地元のウマシカたち。
ウィルソン・ピケットの「ダンス天国」ならぬ「ウマシカ天国」だ。
近所のスーパーマーケット。
車イスマークの駐車場所に停まったミニバン。
視界に入って欲しくないような、夫婦と子供が降り立った。
挑むような視線を周囲に浴びせ、威圧しながら肩で風を切って店内に入る。
恰好を付けるなら、もっと高級なスーパーに行けば良いと思うが、それは無理らしい。
想像通り、車イスマークの駐車場所を必要としそうな人は誰もいない。
こういう親を見て育つ子供も気の毒だ。
少ない人生経験の中、親の行動が基準として刷り込まれる。
そして社会的に許されるものと誤解する。
成長の過程で反面教師になれば良いが、それも本人次第だ。
本来、社会に出て迷惑をかけたり、恥をかかないよう、親が子に教えるべき常識だ。そういうことをサラリとやるのが粋ってもんだ。
その方が遥かに恰好良い。
リアには、お決まりの「車イス」ステッカー。
医師の処方箋なしには買えないようにして欲しいくらいだ。
Posted at 2022/10/13 19:46:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月12日
鹿島が勝てない。
岩政効果は、監督就任後の公式戦2勝のみ。ストレスの多い試合が多い。
前後半ともに入り方が良い試合もあった。
攻めていれば守備の不安も少ないが、徐々に相手に押し込まれると攻めが単調になり、セカンドボールは拾えず、苦し紛れのパスは相手に渡る。
そして守備が崩されて失点というパターンが多い。
もう1つ心配なのは、雨に濡れても気にしない岩政監督のスーツだ。
きっと高いんだろうし、試合内容と同じくらい気になる。
型崩れしないだろうか?
気にならないくらいの高給取りなのか?
就任直後の黒シャツの方が良いのではなかろうか?
磨きマニアじゃないと思うが、革靴の手入れも大変だ。
私もスーツ姿でコペンの屋根を開けて会社から帰宅していたが、さすがに雨の日は屋根を閉めた。
トレンチ・コートでも傘は差した。
来季の続投も決まったし、来期には期待したい。
う~ん、コペンに何か買いたい。
Posted at 2022/10/12 21:51:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月11日
自宅にセキュリティ・カメラを設置して3週間が経った。
コペンのセキュリティ対策が主な目的だ。
グッとくる奥さんは映っていなかったが、いろいろな人が散歩などで自宅付近を通って面白い。
自宅やコペンに近付く人は少ないものの、あると安心感が違う。
そのセキュリティ・カメラだが、最初に不審者として検出されたのは嫁だ。
嫁の何に警報を出したのか?
性格?行動?言動?意地悪?金遣い?無計画?自己中?ヒステリー?日常態度?・・・。
最近のセキュリティ・カメラは、人物像も判断できるようになったのか?
それなら、もう1台、あっても良いかもしれない。
いや待て!
警報連発でどうにもならなくなる。
改心してくれれば何よりだが、望むだけ無駄というものだ。
Posted at 2022/10/11 20:05:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月10日
連休が終わって明日は会社。
もっとも憂鬱な時間帯。
ま、月曜が休みだから、今週は労働日が4日と少なくて済む。
となれば鳴門頭との接点も少なくて済む。
ただ、Y姐さんやT子との接点も減る。これは困る。
11月は変則的な休みがあるが、休めれば何でも良い。
それと4回目のワクチンを打つために有給を使える。
どこで使こたろか?
ワクチンを打ったら、そのまま久しぶりにドライビングに行こうと思う。
今から作戦を練ろう。
Posted at 2022/10/10 21:57:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月10日
連休最後の締めは、ゴム部品のメンテナンスだ。
呉のラバープロテクタントを小鉢に出し、歯ブラシでウェザーストリップに塗り込んだ。ついでにアンテナにも塗り込み、余剰成分を軽くタオルで拭って終了。
今までは気付かなかったが、運転席側の三角窓(のゴム部品)に亀裂が発生していた。西日が当たるから、劣化が早いのかもしれない。
ドアの周囲には、まだ柔軟性があったから、塗り込みしなかった。
と言うより、どろ汚れが酷く、ラバープロテクタントが浸透しないんじゃないかと思って施工を中止した。
次の洗車の際は、ここも洗おうと思う。
その後、Wi-Fiの中継器を買いにひとっ走り。
1階と2階に親機があるが、両者がカバーできない無線の死角を埋めるためだ。
これで家中、どこにいても良好な電波を受けられるだろう。
ただ、買い足しばかりだから、スペックや機能が揃わないのが難点だ。(もっとも古いのは、2.4GHzのみ)
何かのきっかけで一式を最新式に交換したいと思うが、きっかけも資金もないから、これがなかなか進まない。
Posted at 2022/10/10 15:55:20 | |
トラックバック(0) | 日記