2022年12月16日
怖いと評判の映画『エスター』を観た。
あんな子供がいたらと思うとマジで怖い映画だ。
下手なオカルトものより何倍も怖い。
正体を知ったときも驚いたが、久しぶりに面白い映画だった。
毎日の映画三昧でコペンのパーツを考える時間が減ったが、まぁ年末~正月にかけて時間は十分にあるだろう。
で、今は「E.T.」。実は観るのは初めてだ。
いやぁ~、映画って本当に良いもんですねぇ~。
Posted at 2022/12/16 19:58:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月15日
ドライビング・シューズが欲しい。
ただ一般的にスリムな靴が多いはずだ。
そして私の足は、昭和の日本人典型の足型(幅広・甲高)だから、小指が痛くなることが多い。下したてのスコッチ・グレインは、歩いて5分も経たないうちに痺れを伴う痛みが走ったほどだ。
スポーツをしていた頃、当時としては早めにナイキやコンバースを履いてイキがったものだが、スリムでお洒落な靴を幅広の足が押し広げ、無様な姿になることが多かった。
メーカーの人が見たら、気を悪くしただろう。
歳は取っても足型は昔のままだから、ドライビング・シューズも合わないはずだ。
それなら、ひと時の快楽に溺れ、焼肉でも食べた方が良いかもしれないが、一度で良いからドライビング・シューズというのを履いてコペンでドライブしたい。
長男のスリムでイケてる足が羨ましい。
Posted at 2022/12/15 20:46:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月14日
大枚はたいて(新しいもの好きの嫁が勝手に)買ったダイソンのV11。
部屋用に買ったが、コペン専用になっている。
コード式に比べると、運転時間、重さ、価格、バッテリー寿命がネックだが、急に電源が入らなくなった。
使用時間は短いが、保証期間切れ直後にオシャカ、御陀仏だ。
ネットで調べると同じ症状のユーザーがいたが、樹脂部品が折れてスイッチが押されないという御粗末な内容らしい。
日本メーカーなら、部品の材質を変えるなど、耐久性を上げる方向に向かうはずだが、それもしないらしい。
しかも修理代が2万円。
売った後は客を囲い込み、消耗品や修理で儲けるのは企業の定石だが、設計起因とも言える不具合なら、無償でもバチは当たらないだろう。
再び(嫁が勝手に)日本メーカーのコード付きに買い直したが、こっちの方が軽く、静かで吸引力も強かった(しかもV11の約半値)
分解したら、やはり壊れていたのは樹脂スイッチだった。
なるほど、こりゃ壊れるわ。
掃除機ながら、D-SPORTのECUに手が届く価格だ。
こうなるなら、ECUとコード式掃除機を買っていた方が満足したはずだ。
高い買い物だった。
Posted at 2022/12/14 19:52:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日
左膝をやった。
暗闇のなか、泥に右足をとられ、左膝が曲がった状態のまま着地した。
ギャグ漫画の主人公がバナナの皮を踏んでも、あれほど見事に転ばないだろう。
反射的に出した右手も痛めたが、左膝(の少し下)はズボンが破れ、出血を伴う打撲傷を負った。
クラッチは踏めるし、骨に異常はないと思うが、痛みが残る。
コーティング前の脱脂用エタノール(濃度70%)で消毒したが、意外なところで役に立って少しうれしい。
無関心を装っていた嫁は、ズボンと靴がダメになったと知ると『チッ!』と聞こえるように舌打ちをして台所に消えた。
膝の負傷により、天気が良ければ会社を休むかもしれない(で、洗車)
Posted at 2022/12/12 19:36:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日
ペダルは、12/14(水)の晩に受け取ることになった。
これを自宅から見つけた友人は、ツタンカーメンの王墓を見つけた、ハワード・カーターに匹敵する働きだ。
ところで12/14と言えば、赤穂浪士の討ち入りだろう。
風誘う 花よりもなお我はまた 春の名残をいかにとかせん
あら楽し 思いは晴るる 身は捨つる 浮き世の月に かかる雲なし
会う時は 語り尽くすと思えども 別れとなれば 残る言の葉
もし自分も名を連ねていたら、どんな働きをしただろう?
後世に名を残し、見事にハラキリできただろうか?
遊びまくるところは、大石 内蔵助と一緒が良いかな?
でも敵や味方を欺くのではなく、本気になりそうだ。
そういう時期になった。DVDを観て今年も涙しよう。
Posted at 2022/12/11 21:37:47 | |
トラックバック(0) | 日記