• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱあるこぺんのブログ一覧

2024年01月03日 イイね!

「窓、窓っ」~九蓮宝燈

Aピラー近くから水滴が落ちる。
雨や洗車でも水滴が落ちる。

ウインドウを最後まで上げてもモールとの間に隙間ができるのが原因だ。

気付いたのは2年くらい前だが、明日にでも調整しようと思う。
なぜ明日なのか?寒いからだ。

「窓、窓っ」と言って九蓮宝燈をツモって死んだ、出目徳を思い出す。
麻雀放浪記は、加賀まりこにメロメロになった映画だ。
おりん(内藤陳)に似ている同級生もいた。
Posted at 2024/01/03 09:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月02日 イイね!

ウォッシャー液(自作)補充

寒さが本格的になった。

「寒~い、友達が~訪ねて~来たぁよ~」(襟裳岬 by 森進一 1974年)という感じだが、朝はコペンのガラスが凍る。酷いときには、ドアも凍って開かない。

そんな時は自作の解氷剤(15%濃度のアルコール水)を使う。
ウォッシャー液も共用だ。洗浄成分はないが、たいていの汚れは落ちる。
撥水や油膜落としも不要だから、ずっと自作している。

洗車後に純水器の残圧で出る水を使うから、純水を買うこともなくなった。
純水だからシミにならないし、アルコール濃度を上げれば、凍結温度が下がる。

アルコールは、コーティング前の脱脂目的で買ったが、税金の関係でエタノールよりIPAの方が安い。

お薦めだ。
Posted at 2024/01/02 12:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月02日 イイね!

ダイヤモンドコート専用メンテナンス剤

コーティングやワックスは、薄く塗り伸ばすのが一般的だが、このメンテナンス剤は、少し多めに塗った方が良い。

ドライ施工というのもあるだろうが、液剤の粘度が高めで少量だと液がかすれて塗装面に乗らない。
だから前後左右にスポンジを動かしても撥水(施工)がムラになる。

完璧に施工できれば、艶と強烈な撥水が待っている。
なぜわかるか?
洗車後、数時間で雨が降ったからだ(天気予報が大ハズレ)

高いだけあって艶も出る。少し多めがポイントだ。
簡単施工の「LOOX RAIN COAT」と迷う。
Posted at 2024/01/02 08:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月01日 イイね!

神様、もう災害は勘弁して下さい。

石川県で震度7の地震が発生した。

津波も来るらしいし、ただただ心配だ。

神様、もう災害は勘弁して下さい。
Posted at 2024/01/01 17:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月01日 イイね!

メーターバルブの極性

メーターのバルブをLED(有極性)に交換する場合の備忘録。

1)メーターassyを外す(手順は割愛)
2)白い樹脂パネル側を上(自分)に向ける。
3)青と白のコネクターは奥にする。
4)以下、全ソケットの「TOSHIBA」ロゴが、反転せずに読める向きと仮定する。
  * 出荷時は、無極性の電球のため、ソケットの向きも揃っていない。

【中央の切り欠き内にある3個】
中央のハイビーム:「T」側が「+」
その左右のウインカー2個:「A」側が「+」

【それ以外の4個】「T」側が「+」

T5ソケット自体が、反転して挿入可能なため、4)が重要だ。
Posted at 2024/01/01 17:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「も~ニング http://cvw.jp/b/385406/48754242/
何シテル?   11/08 10:31
2人の子持ちながらも初のオープンカーを買いました。 S2000やポルシェの中古とも迷いましたが、嫁に「次は軽にしろ」と言われ、それなら!ってことでコペンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
パールホワイト、赤レザー、5MTです。 2008年4月に契約し、2ヶ月で待望の納車とな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation