• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱあるこぺんのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

PC組み立て備忘録【その15・・・サウンドカード】

新規じゃないが、外すに外せないのがサウンドカードだ。

かなりオンボードの音質も改善していたが、未だにSoundBlasterの方が上だ。

何よりオペアンプをOPA627に替えたし、けっこうな値段で買っちまったから、使わなきゃもったいない。

古いドライバーを当てたら、より新しいドライバーが自動的にインストールされた。サポートも継続しているようだ。

冷却を邪魔しない、いちばん下のスロットで赤く光っている(光らんでエエ)

コペンにもやることは残っているが、クーラーの効いた部屋から出る勇気はない。
Posted at 2024/08/17 14:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月16日 イイね!

PC組み立て備忘録【その14・・・オンボード無線LAN】

PC組み立て備忘録【その14・・・オンボード無線LAN】早い。
オンボードでも十分だ。
ネットの速さは一定じゃないが、同じ時間帯で測ったら、実用十分な速さだった。

今までは、インテルチップの後付けボードを使っていたが、必要なさそうだ。
Bluetoothも付いてケース内もスッキリしたし、良いM/Bを選んだ。

コペンにもやることは残っているが、クーラーの効いた部屋から出る勇気はない。
Posted at 2024/08/16 10:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月15日 イイね!

PC組み立て備忘録【その13・・・冷却不足】

7700XTと7600X。
予想通り、いや予想以上に発熱が凄い。

ブッチャーとザ・シーク、タイガー・ジェット・シンと上田馬之助コンビに匹敵する凶暴さ(≒嫁並み)だ。

ゲーム中の7700XTは、稼働率100%近くをウロつき、hotspotは軽く85度を越える。
Radeon ChillでFPSを制限すれば温度は下がるが、7700XTにした意味が薄れる。
もっともモニターが144Hzだから、それ以上は確かに無駄だ。
7600Xもベンチをかけると85度(BIOSの設定温度)まで簡単に上がる。
頑張ってる証拠や。

で、背面の排気が熱い。これはヤバイ(悪い意味)

ケースの横蓋を外したら、7700XTが暖房器具みたいに温かい。
110度が設計の上限だとしても熱がケース内にこもる。

2つの熱源に対し、吸排気が間に合っていない。そこで

前面:140mmファン(DC)×2 ⇒ 120mmファン(PWM)×3
底面:ファンなし ⇒ 120mmファン(PWM)×2
背面:140mmファン×1(DC) ⇒140mmファン×1(PWM)

に変えた。

ファンのPWM化という目的もある。Define R6は、まさかのDCファンが標準だ。

前面は、ファンの総面積から120mm×3の方が有利と判断した。
なるべく静かに冷やすため、最初の設定は1,000rpm前後だ。

オーディオと同じく、静音にも沼がある。
静かで冷えて安いファンを探す、長~い旅に出たことがある。
(結論:そんなもんはない)

コペンにもやることは残っているが、クーラーの効いた部屋から出る勇気はない。
Posted at 2024/08/15 21:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月14日 イイね!

PC組み立て備忘録【その12・・・VGAステイ】

3連ファンの7700XT。重量級だ。

M/B側のコネクター補強は当たり前になっているが、カードが長い分、端はけっこうグラつく。

で、一丁前にVGAステイで支えようと考えた。
M/Bが壊れても困るし、7700XTが壊れたら、もっと困る。

1,000円程度で売ってるが、DIYできるなら、そうしたい。
節約もあるが、アイデアを練るのが楽しい。

特に絶縁性は必須条件だ。もし外れてM/Bがショートしたら大変だ。

そこで考えたのは2つ。

1つめはエサフォーム。2つめはホットメルトだ。
お盆のロウソクでも良いが、ちと縁起が悪い。

で、柔軟性があって加工しやすい、エサフォームにした。

見た目はアレやが、十分に機能は果たしている。
まさに質実剛健だ。実力主義だ。

コペンにもやることは残っているが、クーラーの効いた部屋から出る勇気はない。
Posted at 2024/08/14 20:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月13日 イイね!

PC組み立て備忘録【その11・・・性能】

組み立ては無事に(でもないが)終わった。

印象的だったのは、何の苦労もなく、メモリーがDDR5-6000で動いたことだ。

Shadow of tombraiderでは、CPUの利用率が30%程度だ。
余力があるってことか?温度は60度前後だ。
ただ7700XTのhotspotは、軽く85度以上になる。
仕様内とは言え、5500XTより熱の管理が必要だ。

タイミング良く、Shadow of tombraiderも大詰めを迎えている。
相変わらず世界観が良いが、今作は戦闘よりも謎解きが多く、私のような下手っぴにちょうど良い。
丸腰で隠れながら戦うこともある。

1週目じゃ面白さがわかるまい。
探し物もやミッションもコンプリートできてない。
ララの美貌とスタイルもたまらん。エエ体しちょる。
途中からゲームの目的が変わりそうや。

えっ?アシュリーの救出はどうするのかって?
セールで買うのを忘れたんですよ、奥さん。
それにアシュリーより奥さんですよ。

コペンにもやることは残っているが、クーラーの効いた部屋から出る勇気はない。
Posted at 2024/08/13 10:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートハイビーム不要論 http://cvw.jp/b/385406/48750449/
何シテル?   11/05 23:04
2人の子持ちながらも初のオープンカーを買いました。 S2000やポルシェの中古とも迷いましたが、嫁に「次は軽にしろ」と言われ、それなら!ってことでコペンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
パールホワイト、赤レザー、5MTです。 2008年4月に契約し、2ヶ月で待望の納車とな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation