• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱあるこぺんのブログ一覧

2024年08月07日 イイね!

PC組み立て備忘録【その8・・・POST激遅】

おっせーんだよ、ダァホが!
嫁なら激怒するだろう。BIOSを抜けるのが超遅い。

起動してからBIOSを抜けるまでが、煽らせ屋か?ってくらい遅い。
自作だと不具合で遅いのか?と疑心暗鬼になる。

BIOSの設定を変えたら、早くなったこともある。
いっぺんに変えたから、どれが効いたのか?わからん。

調べたら、EXPOやXMPが有効(=オーバークロック)の場合、チェックに時間がかかる、ってことのようだ。
これはB650マザーのFAQレベルらしい。
MSIからも「Memory Context Restoreのご紹介」が出ていた。
で「Memory Context Restore」をenableにしたら、通常起動になった。

1回目のメモリーテストは、デフォルトのDDR5-4800だったから、BIOSが早かったのかもしれない。
ちなみにDDR5-6000に設定しただけでメモリーテストが通った。
さすがQVLメモリー、さすがCorsairだ。

音が出ない、定期的に画面に線が入る、などもあったが、いずれもコネクターの差し込み不足だった。
新しいパーツの寄せ集め&DIYだと疑うべきポイントが多い。

残るは、OSのインストールとケースへの組み込み。
いよいよ大詰めだ。

コペンにもやることは残っているが、クーラーの効いた部屋から出る勇気はない。
Posted at 2024/08/07 21:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月06日 イイね!

PC組み立て備忘録【その7・・・ミス編:キーボード】

主要パーツが揃った。ほなメモリーテストや。

もっとも緊張する瞬間だが、緊張したところで何も変わらん。
それでも緊張するが、その前にBIOSの更新だ。

メインとCPUの電源をつなぎ、BIOSのデータを入れたUSBメモリーを挿したら、ボタンを押すだけで更新できる。
CPUもメモリーも要らん。夢のようだ。

いざメモリーテスト!と思ったが、キーボードをつないでないことに気付いた。

エヘッ。「良く気が付いたわ」「今日のオレ、冴えてる?」

ここまでは御茶目なオッチャンだが、キーボードは古式ゆかしいPS/2だ。
対して最新のM/BはUSBのみ。思わず「アッ」と声が出た。

キーボードは東プレの静電容量式だ。
簡単に「Baby、買い替えちゃえば良いじゃん!」とはならん。
無線キーボードはあったが、レシーバーがない(=ゴミ)
PS/2⇒USBの変換アダプターも怪しい。

結局、組み立て専用に激安のUSBメンブレンを買うはめになった。
ペラッペラだ。

コペンにもやることは残っているが、クーラーの効いた部屋から出る勇気はない。
Posted at 2024/08/06 22:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月05日 イイね!

嫁の爪~ガス漏れ警報

嫁の爪が黒い。腹じゃなく爪だ。

ペディキュアとかいうアレや。
本人はイケてると思ってるフシがあるが、傍から見たら不気味なだけだ。
会ったことはないが、悪魔の手先、いや悪魔そのものだ。

ガス警報器が鳴った。
恐らく除光液が原因だ。いつもより多く使ったのだろう。

とは言え、ホントのガス漏れだったら一大事だ。
嫁が屁ぇこいただけかもしらんが、ガス会社に電話した。

換気せなぁアカンから窓という窓をすべて開けた。
台所の窓付近は物置と化しているから、窓を開けるだけで大仕事だ。
こんな日に限って風がない。嫁には反省もない。

点検の結果、ガス漏れはなかった。プロの診断だから安心だ。

仕事とは言え、日曜の23:30に呼び出されたガス会社の人に申し訳ない。
手当は付くのやろか?
除光液のことは話したが、帰り際に「殺虫剤などに反応する例が多い」と言う。
『除光液や!そうに決まってるやん!』と言わないのは、さすが客商売だ。

ガスと言えば、コペンのエアコンガスもヤバイ(悪い意味)かもしれない。
出費がかさむ。
Posted at 2024/08/05 22:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

PC組み立て備忘録【その6・・・番外編:SSD】

勢いだ。
こうなると止まらない。小学生並みの金遣いだ。
CPUクーラー、電源に続いたのはSSDだ。

CドライブはOSとソフト、データ類はDドライブ、そのバックアップはEドライブ、ゲーム系はGドライブと分けている。
昔っから、1パーティション主義だ。

そして重要なH動画は隠しフォルダーにしてHドライブだ。
まさにエッチなドライブでネーミングにセンスを感じる。

Cドライブにはデータを置かないから、2.5インチのSATAで250GBの半分しか使っていない。
一世を風靡したSamsungの850Evoが現役だ。

これをPCI-Expressに替えよう。容量は倍の500GBだ。
あと数千円で1TBが買えるが、システムドライブには無用だ。

TEAM、ADATA、Crucial、Western Digital、KIOXIAなどを考えたが、Solidigmという、聞きなれないブランドがあった。
激安インチキブランドだろうと思ったが評判が良い。ベタ褒めレビューもある。
サクラか?と思ったら、IntelがSK Hynixに売却したブランドだった。

そう聞くと使いたくなるから不思議だ。
意識してなかったクラスの女子に恋い焦がれる中学生みたいだ。

発売当時は、PCI-Express Gen4の最高性能と言われたらしい。
決めるのは早かった。

【結果】P44 Pro SSDPFKKW512H7X1

コペンにもやることは残っているが、クーラーの効いた部屋から出る勇気はない。
Posted at 2024/08/04 11:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月03日 イイね!

PC組み立て備忘録【その5・・・電源】

Ryzen5 3600+RX5500XTという構成から、Ryzen5 7600X+RX7700XTに変わる。

今の電源は、漢のEnermax(600W)だ。
漢の電源だから7700XTには耐えているが、7600Xになると漢でも限界だと思う。

で、電源も替えることにした。
ATXのGOLDという、緩~い条件で候補を絞る。
AntecやCorsairなどの老舗は安心だが、異分野からの参入も多い。

日本製の105度コンデンサー、1系統の+12Vと条件を追加し、残ったのが新興のDeep Coolだ。
当初は激安の冷却メーカーと思っていたが、最近では一定の評価とともに人気ブランドになった(ただし電源は不明)

ほとんどのケーブルを使うだろうが、フルモジュラー式だ。
関係ないが、ATX 3.1、PCIe.5.1対応だ。

10年保証だが、その前に三途の川を渡っているかもしれない。

【結果】Deep Cool PN750M

コペンにもやることは残っているが、クーラーの効いた部屋から出る勇気はない。
Posted at 2024/08/03 20:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートハイビーム不要論 http://cvw.jp/b/385406/48750449/
何シテル?   11/05 23:04
2人の子持ちながらも初のオープンカーを買いました。 S2000やポルシェの中古とも迷いましたが、嫁に「次は軽にしろ」と言われ、それなら!ってことでコペンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
パールホワイト、赤レザー、5MTです。 2008年4月に契約し、2ヶ月で待望の納車とな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation